セクシャルハラスメント トレンド
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国分太一氏の記者会見、遅ればせながら見たが
日テレは本人も罪認めてる的なこと言ってたのに、実際は騙し討ちで呼び出して「え、僕がなにか…?わからないけど、なにかしたなら申し訳ないです」って言われただけじゃん
昨今の芸能界情勢からみて誰もが「性暴力案件か?」と過ぎるわけで、日テレ記者会見でも質疑応答は明らかに「反社か性犯罪か?」の前提で進んでた
そして「反社絡みではない」と明確に否定し、「被害者特定をなにより避けたいから何も言えない」となればそれはもう性加害者だと公表してるようなもの
というか誘導してる
最も矛盾しているのは、日テレが週刊誌に記事を撤回させないこと
「男性スタッフへのセクハラ」「女性社員へのわいせつ」と真偽不明の異なる二つの記事が出てるのも謎だし、なんの事案かバレたくなかったから本人にも伝えず秘密厳守にしてたんじゃないの?内部から情報流出しちゃってたら大問題じゃないの?
性暴力案件ではない場合
→反社絡みでもないなら被害者特定をそこまで恐れる理由が見つからない
性暴力案件の場合
→内々で済ませずに会社として警察に突き出せ、やむを得ない事情で不可能だとしても「性暴力をした」と加害者に伝えろ
とにかく、日テレ側がおかしいよ
これは当時の日テレ記者会見のまとめ
↓ November 11, 2025
14RP
とある声優養成所ではラブシーンを取り扱ってはいけないという決まりがあるのだそうでそれ聞いて椅子から転げ落ちた 笑(←桂文枝師匠
セクハラに関わってくるからということらしいんだけど、そうなってくるともうますます「人間の演者要らないよね?」って方向に拍車がかかるよね。 November 11, 2025
10RP
編集局長が新しくなるのでご挨拶
↓
国分太一「わかりました」
↓
急に偉い人が弁護士連れて現れる
「おまえコンプラ違反やからな」
↓
国分さん「えっ?」スマホで録音
↓
弁護士「録音すんな。消せ」
偉い人「この書類にサインしろ」
これはやばい
#ミヤネ屋
セクハラ
https://t.co/aaL5YtUM0y November 11, 2025
8RP
「しつこく」ない営業なんているのだろうか?女性にもしつこいって言ったらセクハラに聞こえるが、好きな憧れの女性や見込み客には5-6回は断られても行くよ。それが男ってもんだろ。いいんだよ断られても。
断られる内に、良いアイデアや他の見込み客が生まれたりする。「しつこさ」は思わぬ良い結果を生み出してくれる。 November 11, 2025
1RP
6月の会見内容から今回の文春の記事はデマだろうけど、日テレがダンマリすることで独り歩きさせちゃえる。
日テレ福田社長の「総務省に報告した」ことすらなかったことにしようとしてる?
ただでさえこの二社は不誠実極まりないのに「セクハラ」だけ世間に刷り込もうとしてるフシがある。 November 11, 2025
1RP
これも嘘ですね。
アメリカでは名誉毀損よりも他の犯罪で政治家が逮捕されています。
アメリカでは、政治家の逮捕は主に腐敗、賄賂、詐欺、税金逃れなどの犯罪に関連して発生します。これらは連邦レベル(大統領、副大統領、上院議員、下院議員など)や州レベルで起こり、歴史的に数多くの事例があります。連邦レベルだけでも、数百件の有罪判決が記録されており、党派を問わず両党の政治家が関与しています。以下で、歴史的な概要と最近の事例を説明します。
歴史的な概要
アメリカ連邦政府の政治家(執行部、立法部、司法部)の有罪判決は、19世紀から現代まで続いています。主な犯罪は賄賂、公金横領、ペルジー(偽証)、陰謀などです。以下は支部別のまとめです 。
• 執行部(約20件): 大統領府や閣僚レベルの人物が対象。例:
• アルバート・フォール(内務長官、1922年):石油埋蔵地のリースで賄賂を受け取り、2年間服役。
• スピロ・アグニュー(副大統領、1973年):所得税脱税で有罪を認め、辞任(服役は免除)。
• ジョン・ミッチェル(司法長官、1975年):ウォーターゲート事件の隠蔽でペルジーと陰謀罪、服役。
• スクーター・リビー(副大統領首席補佐官、2007年):CIA情報漏洩事件でペルジーと司法妨害、刑を執行猶予・後に恩赦。
• デビッド・ペトレイアス(CIA長官、2015年):機密情報漏洩で執行猶予と罰金。
• 立法部(約85件): 上院議員や下院議員が主。例:
• ダン・ロステンコウスキー(下院議員、1995年):郵便詐欺で18ヶ月服役。
• デューク・カニンガム(下院議員、2005年):賄賂と詐欺で8年以上服役。
• ボブ・メネンデス(上院議員、2024年):外国エージェントとしての賄賂で16件有罪。
• ジョージ・サントス(下院議員、2024年):身元詐欺と電信詐欺で有罪を認め、議会から追放。
• デニス・ハスタート(元下院議長、2016年):銀行取引の不正操作で有罪。
• 司法部(約9件): 連邦判事が対象。例:
• ハリー・E・クレイボーン(連邦地裁判事、1984年):税金逃れで有罪。
• アルシー・ヘイスティングス(連邦地裁判事、1989年):賄賂で弾劾・罷免(後に下院議員に当選)。
• サミュエル・B・ケント(連邦地裁判事、2009年):セクシャルハラスメント関連の虚偽申告で33ヶ月服役。
これらの事例は、FBIや司法省の捜査により発覚し、裁判で有罪が確定したものです。全体として、共和党員と民主党員の割合はほぼ同等で、党派を超えた問題です。
最近の事例(2020年代)
近年は、腐敗捜査に加え、移民政策や抗議活動関連の逮捕が増えています。特に、2025年のトランプ政権下では、移民政策に反対する民主党員の政治家が連邦当局により逮捕されるケースが目立ちます 。
• ロバート・メネンデス上院議員(民主党、2023-2025年): エジプトとカタール政府のための賄賂と外国エージェント活動で起訴。2024年に有罪判決を受け、2025年1月に11年服役の判決。妻とビジネスマンも関与 。
• ブラッド・ランダー(ニューヨーク市会計監査官、民主党、2025年6月): 移民裁判所で移民を支援中に連邦捜査官に逮捕。移民政策反対の文脈で発生。
• アレックス・パディラ上院議員(民主党、2025年6月): 国土安全保障省の記者会見で質問しようとして手錠をかけられ拘束(正式逮捕なし)。
• ラス・バラカ(ニューアーク市長、民主党、2025年5月): ICE拘置所での抗議で逮捕。後に不起訴。
• ハンナ・デュガン(ミルウォーキー郡判事、民主党、2025年4月): 不法移民の被告を助けようとして逮捕、連邦起訴。
これらの逮捕は、トランプ政権の移民強硬政策の一環とされ、民主党側からは「権力乱用」と批判されています。一方、保守派は「法律遵守の必要性」と主張しています。逮捕数は増加傾向にあり、民主党の地方・連邦政治家を中心に影響が出ています。
政治家の逮捕は民主主義のチェック機能として重要ですが、党派的な利用が懸念される場合もあります。詳細を知りたい特定の人物や事件があれば、教えてください。 November 11, 2025
1RP
世の中の仕事が出来る🇯🇵の男性は
皆面白いです
面白い男性がペラペラ話し女性はケラケラケラケラと笑うだけで疲れない
女性がセクハラだと思えばセクハラに
都会の皆々様頑張って下さい
世の中や男性は平和国家ですから
皆優しいですよ
頑張って下さいね
#とれたてっ November 11, 2025
自分らで挑発しといて反撃されたら潮の民度悪いよ〜ぴえ〜〜〜ん
とか言うのはええと思うんやけど自認胡桃の時とか自◯しててもおかしく無いレベルの界隈総出で誹謗中傷とセクハラの嵐だったと思うんですがそれは
… November 11, 2025
ごめんねこんな事言うのは酷いと思うんだけどお前みたいなやつ和太鼓部にいちゃいけないと思うんだ
人選ばず無差別セクハラするようなとても気色の悪いゴミカスは和太鼓の品性とかめっちゃ落としてると思うんだ
あと二学期から行くっつってたのに行ってないよね、ねぇ私知ってるよ
お前がゴミカスなの November 11, 2025
↓福井県知事の件ってセクハラだったの?
仕事に行き詰まった担当者に傷口に塩を塗る感じになったと聞いたけど、
記者は何もチェックしてないのでは😥
↓
北陸新幹線延伸・原子力・新アリーナ、「旗振り役」失い広がる不安…セクハラ問題で知事が突然辞職(読売新聞)
https://t.co/24FDDWeaKz November 11, 2025
ホビーオフまで来たが、
あまり無い。
誰もが認める、くだらないものが
足りない。
でっかいエビ、2200円とか高いわー!
(↑買うな)
アストロガンガーとかねえのかよー!
(↑ねえよう)
仕方なくキュアキッスをポイントで。
セクハラー(違うわい) https://t.co/dMZImAxEGp November 11, 2025
メディア業界は確かにセクハラパワハラに関しては今の時代には考えられないような事が横行していたけど、昔から「お金の信用だけは損なうな」という風潮はあったんだよ
金額の事後交渉が多いから、逆に言うと事後「ノーギャラです」とか言われたら言われた方は「はぁ?」となってやっていけないわけだ November 11, 2025
初めまして、わざわざマロを送って頂いてありがとうございます…!
説明を読んでセクハラがあることは承知の上だったので、軽いものであれば大丈夫だろうな〜と思っていたのですが、流石にR18にま...
続き→https://t.co/NW7ax61YgM November 11, 2025
@lEsaqEkosZ133 @UopX54i54C4671 だから、「要請」と「反訴」
ドワンゴとて、急な対応は不可能でしょう。
フジにしろ、日テレにしろ、取締役会の決議(機関決定)を経ているでしょうからね。
最低でも、2〜3週間は必要と判断します。
まぁ、セクハラ言説でもあれば、早いかも知れませんが。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



