1
好循環
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国「台湾のパイナップルは買わん!」
倭国「パイナップル買うで」
中国「倭国のホタテは買わん!」
台湾「ホタテ買うで」
好循環。 https://t.co/i6nL1IsEuq November 11, 2025
132RP
給料引き下げしないで、きちんと報酬をもらって倭国の良さをアピールする服を自分の給料で買ってください。
倭国の職人さんも豊かになり、技術も伝統や文化も守られます。経済の好循環が生まれます。
身を切る改革では個人消費が落ち込み倭国の伝統や文化を守ることが出来なくなります。お願いします。 https://t.co/58UbUghvqM November 11, 2025
24RP
📝XPINのプロジェクトと最近の動向📝
1つのeSIMだけで世界中どこでも追加料金なしでインターネットが使える、分散型グローバルネットワーク(DePIN + PayFi)を構築しているプロジェクトです。
↓
@XPINNetwork
✅最大の特徴: 今買って、支払いは不要
- データ通信料が実質無料になる仕組み
- ユーザーはXPINをデポジット(預ける)するだけで報酬($XPIN)がもらえる
- その報酬でデータ料金が完全にカバーされる → 実質無料で使い放題
- 使えば使うほどネットワークが拡大し、みんなが得をする好循環が生まれる
✅主なポイント
1. データも世界も自由に
1つのeSIMをインストールするだけで149か国以上でローミング料金ゼロ
旅行者・企業・Web3プロジェクト向けに国境のないインターネットを実現
2. 今すぐ始めるキャンペーン(Bitgetウォレットとコラボ)
共同ブランドのカードを無料で発行
特典:3GB無料データ + 生涯手数料0円 + 使えばキャッシュバック
https://t.co/RDXQ4AFtXA
3. XPINを預けるだけで高利回り報酬
ロイヤリティデポジット → 最大295%年利(いつでも引き出し可)
フレキシブルデポジット → 41%年利(いつでも入出金自由)
4. 現在開催中のトレード大会(賞金総額0,000)
Ave・XPIN・edgeXの取引で参加可能
7日間限定の特別ボーナスあり(Androidユーザー向け)
https://t.co/2TigPRF5Ve
✅まとめ
「XPINを少し預けておくだけで、世界中どこでもネットが実質無料で使い放題になる、次世代のグローバルeSIMプロジェクト」です November 11, 2025
4RP
📒AIバブル懸念を完全払拭?NVIDIA Q3 2026決算徹底解説 —— ジェンセン・ファンが語った「好循環」の真実 $NVDA
2025年11月19日、NVIDIA Corporation(NVDA)の第3四半期決算発表を控え、市場には緊張が走っていた。
「AIバブル」という言葉が、ここ数週間で急速に広まっていた。ハイパースケーラーのCapEx投資が膨張を続ける中、その回収可能性に疑問を呈する声が増えていたのだ。株価は決算前にやや軟調に推移し、投資家たちは固唾を飲んで結果を待っていた。
しかし、Jensen Huangが決算説明会で放った一言は、その不安を根底から覆すものだった。
Jensen Huang CEO
「Blackwellの売上は記録的で、クラウドGPUは完売しています。私たちはAIの好循環に入りました」
好循環。この言葉の意味を、市場は本当に理解しているだろうか。
まず、本稿では、売上高570億ドル、前年同期比62%増という歴史的な決算が示す真実を、技術的・経済的観点から徹底的に分析する。そして、この決算が「AIバブル懸念」を完全払拭したのかどうか、当面の見通しについての私の考えを明らかにする。ぜひ最後までお読みいただきたい。
売り切れの真実 ── 570億ドルが語る需要の正体
まず、数字を見よう。
Q3 FY2026(2025年7月28日〜10月26日)の売上高は570.1億ドル。前年同期比62%増、前四半期比22%増。市場予想の550.9億ドルを3.5%上回った。
EPSは1.30ドル。予想の1.26ドルを3.2%上回った。
データセンター売上高は512億ドル。前年同期比66%増という成長率を、この規模で達成している。市場予想の493.4億ドルも大きく上回った。
この数字が意味することは何か。
NVIDIAは四半期あたり100億ドルの売上増を達成したのだ。前四半期の470億ドルから570億ドルへ。わずか3ヶ月で100億ドル。年間換算で400億ドルの増収ペース。
通常、企業の成長率は規模が大きくなるにつれて鈍化する。分母が大きくなれば、同じ成長率を維持することは困難になる。これは経済学の基本原則だ。
しかし、NVIDIAの成長率は鈍化していない。むしろ、加速している。
Q1の前年同期比成長率は78%だった。Q2は68%。そしてQ3は62%──と思いきや、絶対額での成長は加速している。Q2からQ3への増収額100億ドルは、Q1からQ2への増収額70億ドルを大きく上回る。
なぜ、このようなことが起きるのか。
その答えが、Jensen Huangの言う「好循環」にある。
決算説明会で、Huangは3つのスケーリング則について言及した。事前学習、事後学習、そして推論。この3つすべてが指数関数的に成長しているという。
Jensen Huang CEO
「計算需要はトレーニングと推論の両方で加速し続け、それぞれが指数関数的に成長しています」
事前学習のスケーリング則は、より多くの計算資源を投入すればモデルの性能が向上するという原則だ。GPT-4からGPT-5へ、Claude 3からClaude 4.5へ、各世代でモデルサイズと学習データ量は指数関数的に増加している。
事後学習は、RLHF(人間のフィードバックによる強化学習)やChain-of-Thoughtなどの手法で、モデルの推論能力を向上させる。これも計算集約的なプロセスだ。
そして推論。これが最も重要な変化だ。
従来、推論は「軽い」処理だと考えられていた。学習に比べれば、推論は単純な計算の繰り返しに過ぎないと。
しかし、Chain-of-Thoughtや長時間推論モデルの登場で、この常識は覆された。AIが「考える」ためには、膨大な計算が必要なのだ。
「推論は最も難しい。思考が簡単なはずがない」
Jensen Huangはこう述べた。そして、Grace BlackwellのNVLink 72による推論性能は、H200比で10〜15倍だという。世代間で一桁台の改善が精一杯だったこれまでの半導体業界の常識を、NVIDIAは打ち破っている。
この3つのスケーリング則が同時に成長することで、計算需要は単純な足し算ではなく、掛け算で増加する。これが「好循環」の数学的な意味だ。
エコシステムの収斂 ── OpenAI・Anthropic・xAIが同じ場所に集まった理由
今四半期の決算で、もう一つ注目すべき事実がある。
世界の主要フロンティアAI企業の多くが、NVIDIAプラットフォームへの依存度を高めているのだ。
(続きはコメント欄のnote記事にて) November 11, 2025
つくづく思うんだけど、素敵なご感想や高評価レビューをくださる方達って、めちゃくちゃ徳積んでるよね
だってそれによって意欲とポテンシャルを引き出されたクリエイター達が更なる作品を世に生み出して、それを我々が摂取できる訳じゃないですか?
好循環…!
徳積みすぎて来世はリアル神では?🤔 November 11, 2025
「銀行から紹介された会社が、実は赤字続きで…」
普通なら、躊躇しますよね。
でもこの方は違いました。
今回の受講者さん。広島県で活躍されている税理士の方です。
実は、私の講座を“すべてオンライン”で受講されて、
コンサルのノウハウを学ばれた方なんです。
当初はこう話されていました。
「新規のお客様に何を話したらいいかわからない」
「既存顧問先の売上アップも支援したいけど、方法が分からない」
しかし、オンラインでの学びを重ねたことで変化が起きました。
紹介された赤字企業に対して、
経営者と膝を突き合わせて課題を見つけ出し、改善をサポート。
結果、その会社は黒字化し、納税までできるように。
銀行からも
「先生にご紹介して本当によかったです」
と感謝され、今では“信頼できる税理士”として継続的にご紹介を受けておられます。
受講者さんは決して特別な“話し上手”というわけではありません。
しかし、
「どんな経営課題も一緒に解決に向き合える」
そんなスキルと姿勢を身につけたことで、
・お客様に信頼され
・紹介される税理士となり
・結果としてご自身の事務所の成長にもつながっている
そんな好循環が生まれています。
オンラインだから不安──そう思っている方にこそ知ってほしい。
本質は「どこで学ぶか」ではなく「どう実践するか」なんです。
受講者さんのように、
“相談される税理士”になりたい方は、
ぜひ固定ポストから特別セミナーをご覧ください。 November 11, 2025
こいつ
どういう資格で倭国にいるのか?
自民党の数十年で
安い国になったもんだ
欧米の給料と物価を倭国と比較してみると
ラーメンが200円くらい
レストランのフルコースが1800円くらい
タクシーが200円くらいでしょうか?
倭国の経済を21年で16倍くらいにしないと
倭国は食い潰される
<倭国の景気回復と賃上げは簡単です>
移民も帰化も
技能実習生も
自分と自国のことしか考えない留学生も
倭国にとってはマイナス
類い稀な国
倭国が高度経済成長できたのは
移民を入れなかったから
移民を入れるということは
経済の成長を何重にも阻害しているということ
高度経済成長期は今よりももっと人手が足りなかった
人手が足りなかったからこそ設備投資をし、工場を建て、自動化し、省力化して生産性の向上を行なった
高効率の生産体制が利益と競争力を産んで、いいものを早く大量に作ることができて売り上げも給料も7年で倍に、14年で4倍になった
50代より若い人は実感できないと思うが、
以下は3と10を除いて、ほとんど全て、経済成長期の倭国の政策、施策
1.法人税を30年前に戻す
法人は法人税を払うくらいならば設備投資や不動産購入、福利厚生と賃上げして利益をコストとして計上し、課税対象額を減らすと同時に人材確保と生産性向上を図り社の成長を図る
2.消費税廃止、ガソリン税廃止、教育費無償化により可処分所得を増やして消費意欲を向上させる→企業の売り上げアップにつながり上記1との好循環が生まれる
3.子供一人当たり毎月10万円の補助金を支給する→3人で毎月30万円→20年間で2400万円の支給だが、成人して納税者になれば定年まで1億2000万円〜1億5000万円の納税→倭国株の上昇と税収アップ
予算は毎年22兆円
20年後から毎年40〜80兆円の増収
4.会社法を30年前に戻し、海外の投資家の株購入と倭国法人の設立を禁止する
外国資本による土地、建物の所有を禁止して政府が買い取り、民間に払い下げる
5.派遣法を30年前に戻す→派遣は通訳と家政婦のみとする
6.物品税を復活させて、高額なホテル、高額な食事、高額なサービス、高額なレジャー、別荘、高級車、レジャーボート、ビジネス・ファーストクラスなどに高い税率をかける
7.所得税、法人税の累進課税、不労働所得の課税を強化して国内消費を促す
8.地方公務員、自衛隊、警察官、教員、介護士、看護師の給料を毎年7%以上増額し、人材の質と量を確保する→民間から人材が流出することを防ぐため、法人がさらに高額な給料と待遇を提示する
9.移民とインバウンドを廃止、入国審査、永住権、国籍取得審査を厳しくして内需を拡大する→違法滞在は厳罰とし、難民申請を厳しくする→申請中は尖閣などの無人島に滞在させ、国内で犯罪を犯した者も強制送還する
10.入国時に滞在予定期間に応じた預け金を義務化し、強制送還や土葬を希望する外国人は預け金を使って自国へ送還する
11.外国籍はもちろん、帰化した人も含めて検察官、裁判官、教員、公務員になることや立候補、政治家の秘書やスタッフになることを規制し、政治団体や組合を作ることを禁止する
12.国土開発計画と予算を明示し、地方のインフラと住居、公共サービスを充実させる
13.医療技術、再生医療、エネルギー、新素材、宇宙、蓄電池、国土インフラ防衛技術などの先端技術の開発を進め外交にも利用する
などなど、ざっと考えてもできることはたくさんある
経済とは経世済民
倭国🇯🇵は世界から羨ましがられる、尊敬され、世界に貢献する資質を持った類い稀な国です
#公益資本主義
↓
https://t.co/ym7DhQX3aH…
https://t.co/I5UoJrHdfF…
売り手よし
買い手よし
世間よし
の「三方よし」の倭国型公益資本主義経済がわからない人は選挙権を返上せよ
今度の選挙が倭国🇯🇵消滅を防ぐ最後のチャンス November 11, 2025
本業でやってることを抽象化して別の形で副業に落とし込めるかどうかが重要でアイドルならステージや握手会でのファンサービス、キャバ嬢なら接客や会話スキルをオンライン上で活かす感じ。本業の経験が副業にも活きて逆に副業で得た反応やデータが本業にフィードバックされる好循環も生まれる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



