働き方
0post
2025.11.26 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/E4tMrtG4OZ November 11, 2025
11RP
やっと最近になって『1日8時間働くのはおかしくない?』っていう感覚を共有する人が増えてきたよ…。前から感じてたけど今の働き方は人生の貴重な資源をどんどん損なわせる。仕事が人の生活を圧迫してしまっている以上、そろそろ制度ごと考え直すべき。 November 11, 2025
10RP
有益情報!!
月3万円だけでいいっていう人も、30万円以上稼ぎたいっていう人もできる働き方知ってる?
メルカリを使う物販なので、小さなお子さんがいるご家庭でも散歩ついでにコンビニへ発送行ったり、寝てから仕入れ、梱包ができたり、負担が少ない副業と言えます。
それでいて30万超えして脱サラした人もいるのでやり方次第では月7桁も!
働きながらでもスキマ時間でできるから、会社は辞めたくないけど収入を上げたいという人にも向いています。
今は多様性な時代!
一つのことに縛られるのは正解とは限りません。
自分の夢、子供の夢、家族の夢を叶えるために副業始める人増えているので、やるなら早い方がいい!
なぜならその分、早く結果が出るから。
自宅でくつろぎながらネットサーフィンしている時間を使えば稼げるんだよ? November 11, 2025
7RP
ため息の出るようなしんどい話だ。アメリカではとても生きていける気がしない。 / “「社員よりAIを守る国、アメリカ」Z世代のMLエンジニアonoderaが見た“AIの国”の働き方 - エンジニアtype | 転職type” https://t.co/CsA14Wv8S4 November 11, 2025
5RP
🌟2025年12月の星のながれ
『隠してきた気持ちが暴れて、人生のほうが先にあなたを動かしてくる月。』
―恋愛も仕事も人間関係も、誤魔化しが効かん。本音が勝つねん。
─
12/1|笑ってごまかしてきた関係に限界がくる。
「しんどいけど大事やし…」
って押し込んできた本音が、急に前に出てくる日。
離れるのも、寄るのも、どっちに転んでも"正直なほう" に流れる。
-
12/5|双子座満月。言い訳が全部剥がれる。半年分の"ほんまの答え"が出る。
積み重ねてきたことは報われるし、
やってるふりしてたものはここで終わる。
「そんなつもりちゃうかったのに…」
そういう気持ちまであぶり出される日。
でも、これがあなたを軽くする始まりでもある。
-
12/10|見たくなかった現実に、やっと気持ちが追いつく。
モヤモヤの正体がわかる。
ずっと迷わせてきた"何か"がスッとほどける。
わかるって、痛いけど救いやねん。
-
12/12|気づかんふりしてた積み残しが、机の上にドンッと置かれる日。
・合わへん人
・無理してた約束
・しんどい働き方
こういうのが、隠しようなく浮く日。
片づけるんじゃなくて、
本音で選び直す日やねん。
-
12/15|やる気だけでは通用せん。覚悟が試される。
火星が山羊座に入る日は、
「やる」「続ける」「やめる」
この3つがめっちゃハッキリする。
勢いより、
本気度が問われるねん。
-
12/20|射手座新月。ここで決めた未来に、来年ずっと引っ張られる。
「ちょっとやってみよかな」で選んだことほど、
でっかい流れを生む新月やねん。
だからこそ、
あなたがほんまに望んでる方向が、嘘つけへんくらい浮かび上がる。
心が勝手にそっち向くねん。
-
12/22|冬至。あなたを縛ってた役割が静かに終わる。
"こうしなあかん" が剝がれて、
"こうしたい" が前に出てくる日。
いまの場所でずっと頑張るか、
新しい場所に飛び出すか、
どっちにしても あなたが主役に戻るタイミング。
-
12/25|軽い関係はここで消える。本気だけ残る。
金星が山羊座に入る日は、
あなたの心が本当に大事にしたい人を選ぶ日。
執着でもなく、孤独でもなく、
"ちゃんと大切にしたい相手" がハッキリわかる。
恋愛も、家族も、友達も、
ここで一度、並び替えが起こりやすい。
-
12/28|迷いと一緒にでも進める。ほんまに大事なもんが残る。
牡羊座の上弦の月は、
「怖さ」と「期待」が同時に暴れる日。
でも、
進むほど心が軽くなるタイミングやねん。
止まってたものが、
あなたの一歩で勝手に動き出す。
-
◎ 今、12星座別の「月間 12月うらない」を作り込んでる最中やで🍀
2025年12月は、
「ここまでやろう」とか
「ごまかして続けよ」って気持ちが全部きかへん月。
星の動きは優しいけど、
本音にめっちゃ忠実なんよ。
やからこそ、
心の奥の小さな声のほうが、
あなたを未来に連れていってくれる。
その瞬間を、
12星座別に、
お伝えしようと思ってるでー。☺️🤲
https://t.co/nPdzs3dmhx
#星占い November 11, 2025
3RP
スキルなし未経験ママさんでも在宅で働けます
子どもと無在庫販売は主婦さんにおすすめの在宅ワーク
パート主婦 副業
子育て 働き方
育休中 在宅副業
産休育休手当 申請方法
こんなふうに検索してる主婦さんも多いですよね。スキル0、未経験からでも無在庫物販で在宅ワークを叶えるママさんがたくさんいる。
無在庫販売の詳しい始め方は固定ポストで解説しています。 November 11, 2025
2RP
【農大OB・OG取材記事公開!】
「研究職って、実験室にこもって黙々と作業する仕事」
取材する前は、正直私もそういうイメージを持っていました。 でも、今日公開する『旭東化学産業』の先輩に話を聞いて、その印象はガラッと変わりました。
記事の内容を、皆さんに伝えたいポイントに絞って紹介します。
① プリン1個のために「100回」の試作
「きれいなマーブル模様が出ない」 お客様からのその相談に応えるため、配合を変えて100回以上も作り直したそうです。 一見華やかな商品開発ですが、裏側にあるのは想像以上に地味で、粘り強い試行錯誤でした。
② 研究員が、実験室から出ていく
開発職=内勤だと思っていましたが、この先輩は営業さんと一緒にお客様のもとへ向かいます。 「自分で作ったものだから、自分の言葉で説明したい」 ただ頼まれたものを作るだけでなく、作り手が直接提案しにいく。そんな働き方をされています。
③ 「実験レポート」は、社会で一番使える
「学生時代、やっててよかったことは?」 こう質問した時の答えは、専門知識以上に「実験レポート」でした。 自分で仮説を立て、結果をまとめ、人に伝える。 皆さんが今、大学で当たり前にやっていることこそが、実は仕事の基礎になっているそうです。
華やかな食品メーカーの裏側で、こんなふうに泥臭く、でも楽しそうに働いている先輩たちがいます。
「自分の専攻をどう活かすか」 「働くってどういうことか」
少しでもモヤモヤしている農大生・理系学生の皆さんに、ぜひ読んでほしい記事です。 November 11, 2025
1RP
ヨースケさんの『意外なお金のFIRE級の節約術: 第31話』を読みました
社労士探偵事務所を舞台に、
「扶養の壁」に悩む女性をめぐる物語がテンポよく読めて面白かったです!
ドラマみたいに進むから、難しい制度もスッと理解できました
楽しみながら自分に合う働き方が見つかる一冊です📚✨
@yousukeshiroyamさん
https://t.co/kCJ9JBGInJ November 11, 2025
1RP
当局の偉い人「岡崎支部ヤバいな。このままじゃ退官者に歯止めがかからない。やはりJの働き方を抜本的に見直すしかないのか‥。」
当局の若手「いいアイディアがあります!」
偉い人「おぉっ何だね。」
若手「絶対に辞めない同期の出世頭を岡崎支部に配置すれば解決します!」
偉い人「‥‥‥」 November 11, 2025
1RP
「転職迷子の美容師さんへ。未来、ここにあります」風💇♀️✂️💥
美容室帰りの“あの感動”みたいに、あなたのキャリアもツヤっと輝かせませんか?✨
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/9u342aeWvX
実はね…美容師・理容師さん専門の転職サービス【Beauty-Mirai】が、まるで運命のスタイリストみたいに“理想の職場”をセットしてくれるんです💇♂️💖
🌟「ブランク明けで不安…」
🌟「人間関係のストレス限界…」
🌟「給料もっと欲しい…!」
全部まるっと相談OK🙆♀️
しかも!求人検索だけじゃなくて、あなたの希望から“似合わせ転職”を提案してくれるから、まさに“キャリアのパーソナルカラー診断”状態🎨✨
求人の質も働きやすさも、こだわり派の美容師さんに刺さるラインナップが揃っていて、見てるだけでテンション上がるやつ😆✂️
「ちょっと見るだけ…」のつもりが、
👉「え…ここ働きたい!」に変わっちゃうやつ。
あなたの“働く未来”はもっと可愛く、もっと自由にできる。
転職ってこんなワクワクするの?って思わせてくれるサービスでした💖✨
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/9u342aeWvX
#PR
#美容師転職 #理容師求人 #サロンワーク #美容師あるある #転職サポート #スタイリスト募集 #アシスタント求人 #美容業界の未来 #働き方チェンジ #新しい職場探し November 11, 2025
1RP
この投稿、ただのエリート比較ではありません。
読者の中にある“無意識の価値観”を揺らし、自分の人生観を再選択させる力がある。
❶ 「年収×職種」の具体例で“ロールモデルを提示”
→ 年収2,600万〜350万まで、誰もが1度は「なりたい」と思った肩書きと数字を並べて成功の型をあえて提示
❷ でも、実際の様子を描写して“常識を崩す”
→ 忙しい・疲れた・時間がない
「数字上の勝ち組」が“幸せそうに見えない”現実で、読者の中の理想像を揺さぶる
❸ 最後は「あなたはどう思う?」で“価値観の選択を委ねる”
→ 押しつけないし断定しない。問いかけで終えることで、読者に自分で答えを探す余白を与えている
この「提示→崩し→委ね」の流れが秀逸すぎる。
・最初に“成功”を見せて惹きつけ、
・次にその価値を崩し、
・最後は読者に考えを“預けて”終わる
この柔らかい構造だからこそ、
読者の自己投影を誘い、「自分ならどうするか」と内観のアクションが自然と生まれている。
この投稿の構造は下記のように応用できる
【型を提示】
→ 一般的な理想や成功例、データや肩書きで「正解っぽいもの」をまず見せる
→ 例:「年収ランキング」「最も売れた◯◯」「理想の働き方」
【信念を崩す】
→ その理想が“本当に幸せか?”という視点で疑問を投げ、現実とのギャップを見せる
→ 例:「でも実際は〇〇な表情をしていた」「全然楽しそうじゃなかった」
【読者に預ける】
→ 正解は示さず、選択の判断を読者に渡す
→ 例:「あなたには、どんな未来が幸せに見えますか?」
この投稿は「断定せず、問いで終える」ことで、
読者の心を“動かす余白”を残している。
その余白が「共感」を生み、「自分ごと化」を促し、
結果としてリポスト・保存・コメントを自然に引き出せている。
マーケティングの本質は、言い切ることではなく考えたくさせること。
このポストはそれを体現しています。 November 11, 2025
1RP
完全・地元素人主義。これはうちの本気のコンセプトです
よくある「誰でもOK」のお店とは正反対で、
うちは広島の女の子だけで構成しているお店です。
元モデル、元エステティシャン、インスタグラマー、
現役女子大生、看護師、美容師、保育士、OL…
肩書きや職業はみんなバラバラ。
でも共通しているのはちゃんとした地元の子であること。
ここを徹底している理由は一つ。
「店のブランドは、女の子の質で決まる」から。
そして、無理に露出を求めたり、
風●みたいな働き方をさせる気もゼロです。
■露出の制限はかなり厳しめ
■顔出しNGでも問題なし
■やりすぎ感のある営業は一切なし
■地元の子が安全に働けるためのルールを徹底
広島の子が安心して働ける環境を作りたくて、
あえて「素人感」を最大のブランドにしてます。
だからお客様層も落ち着いていて、
普通の女の子が普通に完売する環境が成り立つ。
「綺麗じゃないと無理?」
「経験ないけど大丈夫?」
正直、この2つはほとんど関係ありません。
必要なのは、
ちゃんとした女の子であることだけ。
それだけで十分ブランドに合います。
広島の地元で、無理なく・自然体で働けるお店を探している方は、
一回LINEで話してみてください。
無理な勧誘もしないし、働くかどうかはそのあとでOKです。 November 11, 2025
1RP
🌍AI時代の子育てヒント!🚀 国境を超えた働き方、多様な価値観の中で生きる子どもたちに必要な「学び方」「考え方」「生き方」とは?国際研究に基づき教育のプロが解説します!🤔
#未来の教育 #子育て
@kidsla_jp https://t.co/NPe529AlAm November 11, 2025
派遣という働き方…
それもまた難しいのだろうけど、やっぱり年齢が上の方ほど偏屈で、「やりたい仕事しかしません😤」みたいな感じになってる例ばかりを目にしているのでなかなかなんとも難しい。
「若い子でお願いします」と言いたくなる企業側の気持ちがめちゃくちゃわかる。 November 11, 2025
「自分の専門って社会で本当に役立つのか?」
「研究職の働き方がイメージできない」
この2つが少しでも気になるなら、この記事は読んでおくべきです。元農大生が“現場のリアル”を聞きました。
▼ 記事はこちら
https://t.co/8NUMXnaEWw November 11, 2025
これはすごく納得できる話ですね。
要点をまとめると:
上司の「ひとりランチ」は単なる孤独時間ではなく、脳のOS再起動のための戦略的休憩。
人と一緒にランチに行くと無意識に仕事の延長線上の気遣いや社内空気読みが発生する。
この30〜40分を自分のために使うことで、午後の集中力・判断力・平常心が格段に上がる。
「義務ではなく、ご褒美としての交流」に切り替える発想が重要。
結論:働き方の上手さは、努力量よりも集中力をどうマネジメントするかにかかっている。
自分のパフォーマンスを守るために、無理に合わせる習慣を見直すのは、誰でもできる具体的かつ効果的な方法ですね。 November 11, 2025
@sakiiiii_afsnf sakiさんご参加ありがとうございました!
エネルギーおすそ分けできてよかったです❤️🔥
募集要項をクリアしてるかどうかは向こうが決めることなので、まずは応募して、あとのことはその時に考えればいいや~!くらいのマインドで大丈夫です🤭
sakiさんが理想の働き方ができるよう応援してます🙌 November 11, 2025
今日、二つ上の役職の上司から、
僕の直上の上司について相談を受けました。
勤務態度のことだろうと、すぐに分かりました。
正直、僕も「いつか言ってやろう」と思っていましたが、
実際に口から出たのは、
「もう少し積極的だと良いなと思います」
この一言だけでした。
人には、“言わないことで守られる秩序”があります。
封建的に聞こえるかもしれませんが、
あえて壊さないからこそ保たれる矜持や均衡もあります。
もちろん、必要なときは壊す決断も欠かせません。
ただ、何でも壊してしまえば、
結局は自分の周りの信頼のほうを傷つけてしまいます。
だからこそ、
壊すべき要所を見抜き、壊さない場面を選べることが大切だと感じました。
……まぁ、言い訳がましい話なのかもしれませんが、
今日はそんなふうに思いました。笑
#心理 #矜持 #働き方 November 11, 2025
今日はリモートで資料作ってたけど、途中で「もうちょい頭冷やしたい…」と思ってベランダで深呼吸。公務員時代は席を立つだけで気を遣ってたなあ。働き方でこんなに心の余白ができること、もっと多くの人に知ってほしい。 November 11, 2025
>それらをふまえると、私が「最高のチームだった」と感じたのは、誰も自分の職域にとらわれず、思いついたアイデアを自由に出し合えるチームですね。そうやって互いの領域をまたいで協働する——。それが、私の理想の働き方なんです。
激しくagree https://t.co/kkeWq585mg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




