働き方
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
3RP
こんにちは!
今日は「ありがとうとごめんなさい」というテーマで書きたいと思います。
⸻
私の友人に、とても尊敬している演出家がいます。
その人が若手俳優のレッスンで、必ず最後に伝える言葉があるんです。
「ありがとうとごめんなさいを、たくさん言える大人になってください」
初めて聞いたとき、私はちょっと感動してしまいました。
というのも、私自身ずっと大事にしてきた姿勢だったからです。
当たり前に見えるのに、これができる大人って意外と多くないです。
⸻
一般的には、エンタメの世界って「才能」や「運」や「バズり」のイメージが強いです。
よく“結果で示せ”とか“実力があれば道は開ける”なんて言われがちです。
もちろん、それも一理あると思います。
ただ、ここに少しだけ疑問があるんです。
どれだけ才能があっても、どれだけ努力しても、人はひとりで仕事をつくれないからです。
舞台の裏にはスタッフがいて、現場には仲間がいて、SNSの向こうには応援してくれるお客さまがいます。
その積み重ねで、ようやく「表に出る仕事」が成立します。
そう考えると、「ありがとう」と「ごめんなさい」って、実はエンタメの土台を支えるスキルなんじゃないかと思うんです。
すごくシンプルな話ですが、それくらい大事なんです。
⸻
とはいえ、正直に言うと、この二つをちゃんと口にするのって勇気がいります。
特に「ごめんなさい」は、自分の弱さやミスを認めることにつながります。
すると、そこにつけ込んでくる、ちょっとずるい大人もいます。
私も過去に、非を認めたことで逆に足を引っ張られたり、責任を押しつけられたりして、嫌な思いをしたことが何度もあります。
だから「素直でいることが損につながるのでは?」と感じる人の気持ちは、すごくわかります。
怖いんですよね。
私も怖かったです。
でも、そこで嘘やごまかしに逃げてしまうと、もっと怖くなるんです。
自分の中に「ずるさ」を飼い始めると、いつか自分が自分を嫌いになってしまいます。
これは、本当にしんどいです。
⸻
エンタメの仕事って、ある意味“空気に値段をつけるような商売”です。
形があるようで、形がない。
だからこそ、信用や人の気持ちがめちゃくちゃ大事です。
現場にいる人だけでなく、観てくれるお客さま、イベントに来てくれる人、SNSで反応してくれる人。
そういう一人ひとりの積み重ねが、エンタメの源泉になります。
これがないと、作品も、舞台も、番組も、成り立ちません。
本当に、成り立たないんです。
⸻
というわけで、エンタメをめざす若い人たちには、「ありがとう」と「ごめんなさい」を、ちゃんと言える人でいてほしいです。
「ありがとう」と「ごめんなさい」を言える人は、自分の周りへの感謝や、自分が背負うべき責任をちゃんと理解している人です。
「ありがとう」は、相手を大切にしているサインです。
「ごめんなさい」は、自分のプライドよりも、相手との関係を大切にしているサインです。
派手さはないけれど、これができるだけで一緒に仕事したい人になりますし、応援したくなる人にもなります。
何より、自分自身を好きでいられる働き方ができます。
その状態で続けられるエンタメは、きっと強いです。
大きな武器を持つ前に、小さな誠実さを持っていてほしいです。
そのほうが、ずっと遠くまで行けると私は思います。 November 11, 2025
2RP
「保育園の送迎だけで1日終わる🥹」「外で働きたいけどブランクが怖い…」「PC触るとフリーズするタイプです🙋♀️」
そんなママの救世主みたいな存在が【skimama(スキママ)】💐✨
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/VuCqcLEjci
このスクール、ただの“学ぶ場所”じゃないんです‼
2ヶ月で在宅ワークデビューできるように、ママのために作られた“神カリキュラム”がぎゅぎゅっと凝縮🧡
📌スキマ時間にスマホで学べる
📌質問し放題で挫折しない
📌案件サポートで“本当に”仕事が取れる
📌初心者ママでも成果が出た実績多数
これ、もう“ママ専用の秘密基地”では?😳✨
子どもが昼寝した10分、夜の静かな時間、朝のコーヒータイム☕
その全部が“お金になるスキル”に変わっていく感覚…ワクワクしませんか?💖
しかも、「PC苦手で無理〜😭」って言ってたママが、気づけば
🌸バナー制作デビュー
🌸動画編集で1万円案件GET
🌸ライティングで家計プラス
…こんな未来が普通に起きてるスクールなんです!
「時間もスキルも自信もない」ママこそ、大逆転チャンス🌈
新しい働き方、一緒に始めてみませんか?🥰
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/VuCqcLEjci
#PR
#ママ起業 #在宅ワーク初心者 #子育てしながら働く #動画編集ママ #Webデザイン勉強 #クラウドソーシング #主婦スキルアップ #副業スタート #ワーママ応援 #働き方アップデート November 11, 2025
1RP
✅リマインド
📍不動産デベロッパー志望におすすめの勉強リスト
・日経不動産マーケット情報(無料記事でOK)
・各社の中期経営計画(必読)
・都市再開発の基礎知識(都市計画法)
・三井の「VISION 2025」全文
・建築MAPでプロジェクト分析
→実際のデベ社員の働き方については固定ポストに💡 November 11, 2025
1RP
60歳で「退職金2,100万円あるから悠々自適に暮らす」という発想そのものが、
すでに“昭和の物語”なんですよね。
令和の現実では
・寿命は30年近く残る
・年金は目減りし、物価は上がり続け
・社会との接点を失うと認知やメンタルにも影響する
・家庭では「ただ家にいる夫」は負担になる
つまり「退職=ゴール」ではなく、
そこからが“第二の働き方”を設計する時代。
お金の問題でもあるけれど、
もっと深刻なのは 生き方の再設計ができていない男性が多いこと。
倭国の定年問題は、老後資金の不足よりも、
昭和を引きずったまま令和に突入してしまった社会構造の歪みが核心にある。
https://t.co/9AojzoJYeP November 11, 2025
1RP
技術者や作業員が好き好んで新しい技術に適応しようとしているかと言うと多分そんな事はなくて、ナポレオン時代から新技術や生産様式に抵抗しまくった痕跡は残っているし、今でも新しいシステムの導入は抵抗が大きくて難易度が高いとされているんですよね
なので、絵描きが技術者らより怠惰として切り離して考えるよりは、一部の分野の働き方について新技術の導入がシステム化、習慣化で受容されていて絵描き分野ではそれが無いだけ、その波が絵描きにも押し寄せて来たと考えるほうが良いと思います November 11, 2025
1RP
#OLの日💼🌼
1963(昭和38)年11月25日、女性週刊誌の女性自身の誌面において、初めてOL(Office Lady)という言葉が登場しました。
それまでは職場で働く女性をBG(Business Girl)
と呼んでいましたが、アメリカでは商売女や娼婦を指す隠語的な意味が含まれていたことから、倭国国内でも使用を避ける流れが強まり、NHKでは同年9月に放送禁止用語とされています。
こうした背景の中、より中立的で働く女性を正しく表す新しい呼称を誌面で公募し、その中からOL(Office Lady)の語が採用されました。
当時の社会情勢や女性の働き方の変化を象徴する出来事として、現在も語り継がれています。
その後、初掲載日である11月25日を受けて、OLネットワークシステムが「OLの日」として記念日を制定しました。
現代では男女別称の見直しが進み、オフィスワーカー(OW)や会社員といった性別に依存しない呼び方が浸透しつつあります。
🌿豆知識🌿
・OLという言葉は1960年代以降の高度成長期、女性の社会進出の象徴的存在として広まりました。
・女性自身は読者アンケートを積極的に活用する編集方針で知られ、新語採用の動きもその一環でした。
・BG→OLへの転換は、倭国独自の社会語形成の代表例として言語学でもしばしば取り上げられています。
働く女性をめぐる言葉の歴史を知ることで、社会の価値観の変化にも気づかされる一日です💼✨
犬 dog
AIart AIイラスト ChatGPT November 11, 2025
1RP
私は正直、お客さまのことをお金で見ていません。
もしお金欲しさでやっているなら、いくらでも店外しているはずです。
でも私は、そういう働き方をしたくないし、
かおりとしての時間や関係を大切にしたいんです☺️ November 11, 2025
「なぜ働くのか?」の答えが見つかる。限られた人生で後悔しないための仕事の心得。転職、働き方、キャリアに悩むすべての人へ贈る、自己成長と幸せを両立させる必読書。 | 倭国元気! https://t.co/rgg09Fuybe November 11, 2025
七星様のお話を拝見すると、本当にいろいろなご経験をされてきたのだと感じます。
私も調べてみたのですが、身長そのものを障害とする制度はWHOを含めても世界的に存在せず、倭国だけが独自に新しい基準を設けるにはかなりハードルが高いというのが印象です。
身長が100〜120cm台であるLaron症候群のようなケースでも、機能障害がなければ認定の対象外。
七星様のお気持ちは理解できますし、社会の側の理解や同僚などによる部分も多いでしょう。一方で、就職という点では、身長とは別の領域で力を伸ばしていくと、選択肢が大きく広がる方も多いという印象も持っています。
ご存知の部分も多いと思いますが、例えばハローワークの職業訓練では、PCスキルや医療事務、在宅系の仕事など、身長の影響をほとんど受けない分野の訓練もあります。給付金制度なども活用すれば、より働きやすい方向に向けられる可能性もあると思います。
比較するわけではないのですが、薬剤師時代に、吃音の同僚がいました。難しい案件では変わって患者対応することも多々ありました。それでも頑張って対応する場面もあって、私も色々感じた記憶があります。従来よりも対話の重要性が増してきた薬剤師の業務環境では、なかなかにしんどかったと思います。結局、その方は病院に転職することになりましたが(対人業務が減るため)。
七星様が無理なく続けられる働き方や職場が見つかることを、心から願っております。 November 11, 2025
@konatsuseki65 本当にそうですね…。
“1日8時間”という固定観念より、成果に見合った柔軟な働き方が大事だと思います。
子育て世代にとっては、勤務時間を短くしても成果を出せる仕組みこそ必要。
時間ではなく成果で評価される働き方が広がれば、もっと安心して働けますね😌✨ November 11, 2025
調理系とか好きだけど、これを職にするには自分は粗雑すぎるので向かないし...。PC業務好きだけど、事務系だと眠くなる+何かしらおっちょこしまくるのでかなり無能になる。今の程よく現場〜PCうろちょろできる働き方は有難いんだよなぁ。マジで人と給与なんだよなぁ...。将来的に貰える気がしない。 November 11, 2025
「健気な柴犬が“緩和剤”になるお仕事ドラマ、見てみました!平成ならではの働き方、心に響くストーリー。柴犬たちの頑張りに元気をもらえること間違いなし✨みんなもぜひチェックしてね!」 https://t.co/dHi2xYK19b November 11, 2025
「就農イベント『新・農業人フェア2025』に行ってみた|就農支援・移住制度・農業体験情報」ブログ書きました😊🍉
大学の講義で、後期はいくつか他学部の科目を受講しています。その中の一つが自然地理学(生物・土壌)で、国内外の土壌や農業・野菜などを学ぶ科目です。
興味が高まったことから、東京ビッグサイトで開催された 「新・農業人フェア2025」 に行ってきました。
このイベントは、農業を仕事にしたい人向けに、全国の自治体や農業法人と直接話せる国内最大級の就農イベントです。就農や転職、移住、支援制度、研修制度、農業の働き方などの情報収集が一括でできます。
中でも山形県尾花沢市のすいか栽培の話が印象的でした。すいか栽培は女性一人でもできる仕事で、一年のうち4月〜10月の収穫期まで働き、11月以降はお休み。
収入も良く、体験から始める際には山形までの交通費・宿泊費・移動費など補助金が手厚く支給されるとのことで、最近の農業への国の投資はかなり潤沢なようです。
東京都も農業や食に関するYouTubeやセミナーに力を入れており、たまに視聴していますがとても勉強になります。
会場でお話を伺ったり、パンフレットに掲載されている全国の農業支援者の活動を見ると、自分とはまったく違う暮らしや体験があり、とても刺激になりました。
いま農業支援は大変盛んで、食についても大量生産ではなく、有機栽培など安全で栄養価が高く、おいしいもの、手づくりのものに関心が集まっています。
国内産の食を増やすための取り組みや関心が高まっていることを実感し、私自身もこうした活動に参加していきたいと思うようになりました☺️
https://t.co/YEnsOzEA2e
#農業
#新・農業人フェア2025
#仕事
#野菜
#漫画
#イラスト November 11, 2025
実はいま、女性だけの小さな勉強会で
わたしもゲストとして“在宅で働くリアル”を
お話させてもらうことになりました🌸
「自分にできるかな…?」
「何から始めたらいいかわからない…」
って不安だった過去のわたしに向けて話すつもりで
めちゃくちゃ準備してます💐
もし今、
「働き方ちょっと変えたいな」
「収入の軸を増やしたいな」
って思ってたら、すっごくヒントになると思うから
良かったら一緒に参加しませんか?🌙
✔︎ 日程はこの3つ
① 12/2(火)21:00〜23:00
② 12/4(金) 10:00〜12:00
③ 12/9(火) 21:00〜23:00
予約はここからできるよ🌼👇
https://t.co/0bcilxycSH November 11, 2025
子が3歳になるまでの離婚が多いってよく聞くけども。
我が家は
私はマタニティ脳からの働き始め子に合わせ達成感のない働き方になり手取りで絶望。
子はもちろん未熟で手がかかる。
夫はそんな様子をみて俺が稼がねばと仕事モード。
皆で時間をかけて生活の土台を作らなきゃいけないんだなと実感する。 November 11, 2025
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/vGH99zePKR November 11, 2025
絶対に出してほしいおすすめインターン🐼 #27卒
📺ソニー🎮
住宅手当がない分、基本給にしっかり反映されており30代800万、40代1100万とメーカー破格の給与体系
リモート、コアタイムなしのフレックスなど働き方も自由(最高)
■インターン締切
12/4(木) 10:00
ソニーのインターンは公式では明言されていないものの、例年参加者には早期選考の案内がされています
言わずもがなだけど、そのような早期選考直結インターンに積極的にエントリーして“早くポジションをとる”ことが何よりも大事
企業も最初は合格ラインを広く設定するから、出遅れるほど難易度は上がったりする
しかも、本選考面接を受ける前に以下の準備をしておけば、
サントリー、NTTドコモ、NTTデータ、味の素、JT、日立製作所、日清食品、富士通
↑このあたりの超大手から選考免除付きの非公開求人を受け取れたりする
①まずは以下が使えるようにしておく↓↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用(優良メーカーの利用層も厚い)
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
と地上波等の多数メディアで紹介されるほどの神過ぎるスキーム
僕がメンターとしてみてた26卒だと、以下みたいな逆転就活してた子も観測済↓↓↓
ソニー落ちの結果を登録
↓
上記結果から某メーカーの選考免除非公開求人が届く
↓
書類スキップ・面接2回で内定
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
②自身からアプローチをかける準備も忘れず
https://t.co/hUlt9Tq0bE
このサービスは自分から企業へアプローチができるから、より積極的に動きたい人は使ってみよう
JT、富士通のような大手企業も利用してる
③ほかにも……
https://t.co/zAUsR96InZ
20,000社以上が登録している大手サービス。
1つ目で紹介したものと併せて使うと、かなりの数の優良企業から選考免除が受け取れるんじゃないかな。
3つのサービスを入れて通知がうるさくなる等の心配がある人は、オールラウンドに大手の非公開求人が届く1つ目のサービスがまずはおすすめかな↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
※ちなみにこれを今登録すると、大手の面接頻出質問想定質問集と回答テンプレが登録特典で貰えたりする
登録するだけで大手の非公開求人を受け取る準備と選考対策ツールの両方が手に入るのはかなり熱いので
■インターン選考フロー
①基本情報入力項目の提出
②エントリーシートの提出
■インターンES設問
①あなたの希望コースと志望動機をご記入ください。(500 文字以内)
②上記にてチェックした言語・ツールの経験年数、目的、レベル・開発した内容など詳細を記述してください。また、上記項目にはない言語やツールの使用経験があれば、こちらに自由に記述してください。(200 文字以内)
③卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500 文字以内)
④ゼミ・研究室で取り組まれている内容をご記入ください。(なしの場合は「なし」とご記入ください)※理系の方で研究室に所属している場合は、必ず研究内容をご記入ください(500 文字以内)
⑤あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の 6 つのポイントを含めて記述してください。(500 文字以内)ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか。※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。※学業以外であっても構いません。
[pr] November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




