スプリンター トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ラリージャパンのヒストリック部門
スプリンタートレノ!AE86のご先祖様のTE27!!
昔のラリーで活躍してた話は聞いていたけど、実際に競技で走っているのは初めて観た!
寺⽥和雄 / 浅井道浩 TOYOTA Sprinter Trueno (1973)
SS5 笠置山SS
#ラリージャパン #ラリージャパンヒストリック2025 https://t.co/T2DoCTXLMq November 11, 2025
32RP
アレッシャンドレ・パトのミランラボの短距離のデータを見たら、全盛期のクリスティアーノ・ロナウドと同レベルのタイムだった。 世界屈指のスプリンター。
https://t.co/Av0I6KdWCX November 11, 2025
28RP
═══════════
#中国古生物学ニュース
═══════════
🐱✍「時速45km!白亜紀の“スプリンター恐竜”の足跡を発見」
2025年9月、中国科学院古脊椎動物・古人類研究所の汪筱林(ワン・シャオリン)研究チームは、内モンゴル自治区・鄂托克(オトク)にある西オルドス国家級自然保護区で、白亜紀の地層から時速45kmで走っていた獣脚類恐竜の足跡化石を発見しました。
この速度は、白亜紀の恐竜として世界最速クラスであり、中型獣脚類の運動能力を示す重要な証拠です。成果は《中国科学:地球科学》(Science China Earth Sciences)誌に中英両語で掲載されました。
▼ 白亜紀の大地を駆け抜けた中型肉食恐竜
調査は、保護区内の「チャブ5号」足跡群の北東約400mの地点で行われました。合計64個の足跡が4本の連続した行跡(こうせき, trackway)と2個の孤立足跡として保存されています。
このうち、中型獣脚類の行跡T1は5つの連続足跡からなり、復歩長(ふくほちょう, stride length)は5.3mに達します。各足跡の長さは約25cmで、鋭い爪痕が明瞭に残されています。形態的特徴から、造跡者(足跡を残した動物)は、獣脚類が残す典型的な三趾型足跡であるユーブロンティス類(Eubrontidae)の一種と考えられました。
▼ 湖畔を走る“スプリンター”と“のんびり屋”
同じ地層からは、より大型の獣脚類の行跡(T2〜T4)も見つかっています。これらは足跡長約45cm、復歩長約2.5mで、推定速度は時速6〜8km。
つまり、同じ湖畔に高速で走る中型獣脚類とゆっくり歩く大型獣脚類が共存していたのです。研究者は、「中型個体が大型肉食恐竜から逃げていた」あるいは「獲物を追っていた」可能性の両方を指摘しています。
当時の鄂托克地域は浅い湖と湿地が広がる環境で、砂岩層には獣脚類のほか竜脚類・鳥類・カメ類などの足跡も多数残されています。
▼ 世界最速級!生物力学モデルとも一致
行跡T1の造跡恐竜は、足跡の長さから臀(でん)高約1.0m・体長約2.6mと推定されます。
歩幅と体高の比(相対復歩長)は5.25で、走行状態を示す閾値2.9を大きく上回ります。速度を生物力学的モデルで算出すると、最高時速45km(±5km/h)に達し、これは非鳥類型獣脚類として世界最速級の値です。
この結果は、既存の生物力学的推定(35〜50km/h)とほぼ一致し、理論的予測が化石記録によって裏づけられました。
▼ 81mにおよぶ“国内最長”行跡も発見
さらに大型獣脚類の行跡T2は、2024年の再調査で69個の連続足跡・全長81mが確認され、中国国内で最長の獣脚類行跡記録となりました。
研究チームは保護区と協力し、足跡化石の三次元スキャン・デジタル復元・展示化を進めています。今後は保護区の教育資源として一般公開される見込みです。
🐱<ティラノサウルスはあまり早く走れなかったという意見があるけど、この恐竜は早い!🏃
🔗https://t.co/ztdUL3WxTO
#論文解説 #恐竜 November 11, 2025
22RP
「カローラよりスプリンター」デッキ
|
クイタランの『ベロのムチ』とギャロップexの『フレアスプリンター』で狙った獲物は逃さない.ᐟ.ᐟ🏇💨
ベンチ狙撃出来るポケモンが2種いるってのが凄くいい👍🏻
3pt取れるように倒しやすいポケモンだけ倒す( ー̀дー́)و
勝てる相手にだけケンカを仕掛けていくスタイル😎
使う前はそうでもないかなぁ🤔って思ってたけど、ギャロップexめっちゃ楽しい!!(👀)
#ポケポケはかせ #ポケポケデッキ紹介 November 11, 2025
7RP
短距離スプリンター向けに、スタート前の過緊張を抑える視線のプロトコルを紹介します。
短距離をやってる人なら、スタート前に体が固まる経験、一度はあると思います。練習では完璧に出せるスタートが、本番になると突然崩れる。これは気持ちの問題じゃなくて、脳の制御モードが切り替わってしまってるんです。
結論としては一点を見ない
いきなり手順から言います。
ブロックに足をセットしたら、トラック全体をぼんやり見る。「Set」で体を上げたら、そのまま視界を広く保つ。一点を睨みつけない。
「集中してないみたいで不安」って思うかもしれないけど、それが正解です。
なんでこれが効くのか
スタート前、多くの選手はトラックの一点を睨みつけてます。
これを「ハードフォーカス」って言います。
ハードフォーカスは、集中してる感じがするし、気合いも入る。だけど実は、このモードって体を固めるんです。一点を見つめると、脳は「標的を捉えろ」「ミスするな」っていう警戒モードに入る。
結果、呼吸が止まって、筋肉が硬直する。
スタート前って、頭の中で言葉がグルグル回ってますよね。
「ピストルの音に遅れるな」
「でもフライングは絶対ダメだ」
この言葉ループが起きてる時、視線も一点に固まってる。そうすると体は実は無意識にガチガチになってる。
逆に「ソフトフォーカス」っていうのは、視界全体をぼんやり捉えながら、必要な時だけ一点に収束できる状態。
大谷翔平が打席に入る前に相手ベンチに挨拶したり、ファウルボールを自分で拾いに行ったりするのも、実はこのソフトフォーカスを作るための動作なんです。
競技に直接関係ないところに意識を向けることで、「一点凝視」の緊張状態から抜け出してる。
短距離のスタートも同じです。
視界を広く保ったまま構えると、体は自然な反応モードに入る。
ピストルの音に対して、考えずに動き出せる状態。
ゾーンっていうのは「強度」じゃなくて「波乗りのような調和」なんです。考えすぎず、思考の瞬発力と脱力のバランスが取れてる状態。
ハードフォーカスとソフトフォーカス
もう少し詳しく言うと、ハードフォーカスっていうのは一点に集中してる状態。
「ミスするな」「遅れるな」という警戒モードで、呼吸が止まりやすくて、筋肉が硬直しやすい。頭の中で言葉がグルグル回る。
ソフトフォーカスは、全体を広く捉えながら、必要時に一点へ収束できる状態。
「流れに乗る」モード。
呼吸が自然に続いて、筋肉が柔らかく保たれる。頭の中の言葉が間引かれていく感じ。
スタート前に「よし、集中しよう」って思って一点を睨むと、実は逆効果なんです。
視界を広く保つ方が、ピストルの音に対する反応は速い。なぜなら、体が「待ち構える」んじゃなくて「自然に反応する」モードに入るから。
実際の使い方
練習から始めてください。
スタート練習の時から、ソフトフォーカスを使う。
ブロックにセットしたら、トラック全体をぼんやり見る。「どこ見ればいいかわからない」って感じでOKです。
本番では、足をセットしたら、トラック全体をぼんやり見る。
「Set」で体を上げても、視線は力まない。
一点を睨みつけない。ぼんやり見たまま、音を待つ。
最初は「集中してない感じがする」って不安になるかもしれません。だけど、それが正解です。
ソフトフォーカスって、「何も見てない感じで全部見てる」状態なんです。
ゴールを見なくていいんですか?って聞かれることがあるけど、見なくていいです。
というか、一点を見つめない方が速い。
視界を広く保つと、体は勝手にゴールに向かって動きます。
練習でもやった方がいいですか?って、これは絶対に練習からやってください。
本番だけやろうとしても、体は動いてくれません。練習でソフトフォーカスを習慣にする。
それが本番で「いつもの自分」に戻る近道です。
どのくらいで慣れますか?個人差ありますが、3〜5回のスタート練習で「あ、こういう感じか」って分かると思います。
最初は違和感あるけど、慣れると戻れなくなります。
チームで使う時に言っておくこと
このプロトコルを選手に伝える時は、期待値を正しく設定することが大事です。
これは「速くなる魔法」じゃありません。あくまで「暴れたメンタルをゼロラインに戻す道具」です。速くなる装置じゃなくて、いつもの自分に戻すためのリセットボタン。
選手に伝える時は「これで速くなる」じゃなくて、「いつもの自分に戻れる」って言い方をするとうまくハマります。
特に視線の使い方は、「集中してない感じがする」って抵抗する選手が多いです。
その時は「じゃあ、一回だけ試してみて」って言ってください。体感で分かります。
お守り効果も含めて、「いつものスタートに戻れる確率が上がる」という姿勢で使ってください。
まとめ
トラック全体をぼんやり見る。
一点を睨みつけない。「何も見てない感じで全部見てる」状態。
これだけで、スタート前の過緊張がリセットされやすくなります。
スタート前の「あがり」は、才能の問題でも気合の問題でもありません。
脳の制御モードが切り替わってしまってるだけです。視線の使い方っていうシンプルな介入で、そのモードを元に戻す。練習で出せているスタートを、本番でも再現する。
明日の練習から試してみてください。
特に大事なのは、練習からソフトフォーカスを組み込むこと。本番だけやろうとしても、体は動いてくれません。練習でソフトフォーカスを習慣にする。
それが本番で「いつもの自分」に戻る近道です。 November 11, 2025
2RP
ご視聴ありがとうございました!
アルさん久々にしっかり使えて楽しかった~!
実はうちで一番デキレの高いのがアルさんです👏
スプリンター、最初に触り始めたロールなので、褒めてもらえるの大変嬉しい!!
スプリンターとして動きはいまいちなとこはあるかもだけど、明日もがんばります!🙌 https://t.co/2KVLPpM99f November 11, 2025
1RP
ポストホビー限定 1/64スケールミニカー
■HJDM008A-2V 1/64 トヨタ スプリンタートレノ DRIFT KING AE86 Street / CARBON DOOR・TEST
数量限定で抽選販売をいたします。
店頭販売のみとなります。
下記のリンクから
ご説明をよくお読みの上、お申込みください。
https://t.co/tylNiecR7f https://t.co/yLmUpt8paH November 11, 2025
1RP
ダノンマスタングの全兄Cogburnはアメリカの芝1100mのレコードホルダーで、BCターフスプリントでは暴走に近いペースで逃げたほどのスプリンターでした。Not This Time産駒はかなり芝色が濃くなってて、今年の産駒の重賞勝ちもほぼ芝なんですが、ダノンマスタングはあの内容ならダートで見てみたい。 https://t.co/H3B4FzwB5F November 11, 2025
1RP
池袋でタートルズVSゴジラとウィッチブレードを買った
スプリンター先生が倭国の怪獣を語り始めてダメだった🤣
たまたま見つけたアメコミすごくいい店だった https://t.co/eqpxTO6DPi November 11, 2025
1RP
途中で寝ちゃった日のアーカイブを見てたら、 #シエロスプリンター がメッチャ良いチェイス見せてて感動したのでノーカットで切り抜いちゃった。
車の運転は苦手だ苦手だと言ってたのに、#壱元獅子 #月乃すみか #佐伯en 含みの5人撒きはすごいよ…
#GTA20XX切り抜き https://t.co/TjpdQcnVYy November 11, 2025
1RP
高市早苗スープラを見に奈良まほろばミュージアム(トヨタのお店)へ
他にもコロナセリカミゼットスプリンタートレノとかレストアされてて車好きには良い感じ https://t.co/Lp01dV4fbj November 11, 2025
1RP
アドマイヤクワッズはパワー型の1200から1600
スプリンターの方が向いてるんじゃねって感じまでパドックで思ったけど
ヨーロッパの馬みたいなムキムキ感 今日の京都は合うかもね November 11, 2025
1RP
マスターズチャレンジでスプリンターズ
ステークス LEVEL 2 を最強マイラーのグランちゃん🐴で突破しましたーー🤩!!
やったーー🤩!!
最高速トリオ🐴に勝った……🤩!
ライトオ🐴さんと最後で一騎打ちに
なったようで……😅。
あれ🤔?後の二人は🤔?
#ウマ娘プリティーダービー
#グランアレグリア https://t.co/6cM3TokJl1 November 11, 2025
1RP
YAMAさん✨
CAMPROCKフェス出演お疲れ様でした🏁
NOUパンでの出演ありがとうございます♪
やっぱスプリンターめっちゃ似合うなー🫶
#NOKIDDING
#CAMPROCK https://t.co/vfHX5Y8fsf November 11, 2025
1RP
ポストホビー限定 1/64スケールミニカー
■HJDM008A-2V 1/64 トヨタ スプリンタートレノ DRIFT KING AE86 Street / CARBON DOOR・TEST
数量限定で抽選販売をいたします。
店頭販売のみとなります。
下記のリンクから
ご説明をよくお読みの上、お申込みください。
https://t.co/tylNiecR7f https://t.co/16wBVgXQdl November 11, 2025
1RP
@1048KOTOU るんさんメンバーでもお馴染み、きんぐさんありがとうございます🥰180SX、シルビア当時は全盛期でしたね。自分はこの時代、AE92スプリンタートレノ乗っていました🥰今や180SXも旧車、確かに高いです😭 November 11, 2025
1RP
大井11R ハイセイコー記念👑
◎⑩ゴーバディ
○④ロウリュ
▲⑤ポッドフェスタ
単勝⑩+馬複/ワイド⑩-④⑤
デビュー戦こそスプリント適性の差でバーバリオンの2着に敗れたが2戦目から1400mに距離延長して全て上がり最速での圧勝。
前走ゴールドジュニアでは少頭数とはいえ競馬しづらい最内枠。
ゲート五分に決めてイン好位ポケットに控える形。
前半3F38.0の重賞としてはかなりのスローペースを馬群の中で身動き取れず。
4コーナーで強引に外に出すと直線矢のような末脚で差し切り勝ち。
ペース的には完全にドキドキが逃げ切る展開だったが着差以上の強さ。
少頭数とはいえ揉まれる競馬を経験出来たのも大きい。
今回ゴールドジュニアからの直行ローテはいわゆるアランバローズローテ。
父マテラスカイ、母はスプリンターのゴーフューチャーということで距離延長を不安視されているが、この馬自身折り合いが全く問題ないタイプ。
ここ3走のゴール後の脚色を見ても寧ろ加速している印象でマイルは対応可能とみる。
2歳のこの時期は血統よりもその馬の完成度に重きを置きたい。
ハナ想定のバーバリオンがすぐ内にいる並びも良い。
ゲート五分ならバーバリオンに飛びつく形で外好位番手狙える。
今日の馬場にもマッチ。
外目スムーズ先行から直線入り口で先頭に並びかけての差し切り期待。 November 11, 2025
1RP
🌟#GGSB リングフェス開催🌟
11/21(金)〜11/24(月)は特別リングDay‼️
大好評だったビンゴカードが再登場👀
さらにバージョンアップした有料版も登場✨
ビンゴコンプリート者上位3名にはスプリンター賞もご用意しております🏃♂️✨✊🏻
さらに‼️
総チップ100万overが当たる【ガラガラ抽選】や
リングチップがもらえる【フリップアウト】も開催🌈
詳細発表をお楽しみに…✨
ご来店お待ちしております🙇🏻♀️
#GGSB #ポーカー November 11, 2025
1RP
運転のしやすさも含めて一番好きな車
#レーマス
#レーシングマスター
#AE86
#スプリンタートレノ
#頭文字D https://t.co/AaQ9Ee6CAn November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



