コマ割り トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先に注意点として、見せ方に種類があると言っても全部使えないといけないわけではなく、『表現の好みで見せ方が変わる』と思っています。
自分に合う・合わないは各自でご判断ください。
「自分が求めていた表現はコレだった!」って見つかるキッカケになれば幸いです~!
スタンダード。
カメラをコマの中央に固定して、視線誘導に従ってコマの内部を見渡す感じ。コマ内の別の場所固定になってることもあります。
次のコマ→次のコマ→と切り替わっていきます。
カメラワーク演出 ティルト。
撮影用語でティルトは固定したカメラを縦に動かす撮影方法。(感覚近いかなと思って適当に当てはめてます💦)
カメラを隣り合ったコマの境目付近下もしくは上に固定。
※パースを使ってカメラ位置を固定場所へ誘導します。誘導の仕方は縦パースや地面の傾き、地面が写ってなければ空間のパースで視線が転がる感覚です…。なんか、上手いこと見つけてください(;´∀`)
見本画像で説明すると、カメラを1コマ目下(縦パースでカメラが真下に来る位置)に固定してピッチャーから下へ視線誘導、次のコマへ。
カメラ位置を変えず、見た瞬間勢いよくボールを追って上へ引っ張られるようにパース調整。(カメラ位置は多少ズレても大丈夫です。)
コマが切り替わった瞬間のインパクトや勢いが出しやすい演出です。
カメラワーク演出 トラック。
撮影用語でトラックは固定したカメラを色々動かして見せる方法。(適当に当てはめていますw)
見本画像ではカメラを1コマ目右下に固定。(ティルトでやった位置に近いですが💦)
1コマ目下から見上げていって、そのまま次のコマへ移る視線誘導にしました。カメラ位置はそのまま今度は見下ろしていってバットを振る流れに乗せています。
今回はグルっと周る視線誘導にしましたが、波の流れにしたり自由に動けます!
流れ(リズム)の気持ち良さを表現したい時など有効です!
最後に。
絵の勢いやまとまりは三角などの図形を使うと良いです。三角は先が細いほどスピード感が出たり調整できるので、便利な構図です(*´▽`*)
今回違いが見やすいようにコマ割りは縦で切りましたが、斜めも使うとほんと自由にリズムを組めるので、楽しいところでもあり難しいところでもあり…(;´∀`)
カメラ位置を固定して見せる場所、カメラの位置を変える場所など意識して組むのが良いです。私は意識できてなかったのでカメラワークがチグハグで噛み合わない感覚にずっと悩んできたので…
統率されたカメラワークは見てて気持ちが良いです!
カメラワーク演出のお手本にするなら『スラムダンク』が流れがキレイでオススメです!
でも自分が好きな漫画には自分が表現したい流れが含まれていると思いますので、ご自分が好きな作品がどんな演出をされているのかも勉強してみてください~
スタンダードが描けなければカメラワーク演出も描けないと思いますので、最初はスタンダードから始めるのが良いと思います。
スタンダードしか使ってない作家さんも沢山おられますので、ほんと自分の好みの表現を大事に!!
参考になりましたら幸いですー!
表現を楽しみましょう~(*´▽`*) November 11, 2025
5RP
「Nano Banana Pro(プロバナナ)」でネーム丸投げ漫画📝
引用元の発信内容をコピペしただけで、ワンクリックで作れました💡
時々言葉が繰り返されることなどありますが、ポン出しにしては上出来かなと🧐
【プロンプト】
添付のキャラクターで萌え絵漫画風の作風・演出・表情表現を重視した漫画を生成してください。
倭国の漫画形式として、右から左・上から下へと自然に読めるコマ割りにしてください。
コマの配置や形状は自由ですが、視線誘導だけは倭国式の読み順に従わせてください。
均一なレイアウトではなく、変則的または自由配置のコマ構成でお願いします。
必ずフルカラーの漫画として生成してください。
【内容】
「Nano Banana Pro(プロバナナ)」公開から1週間。
ひたすら検証→共有を続けた結果…
フォロワー+235名、インプレッション45万を達成していました!
有益的な発信の経験が浅く、不安もありましたが「投稿を参考に〇〇できました!」という声を多くいただき、本当に励まされました。
発信内容をアレンジして新しい手法や作例を生み出してくれる方々を見るたびに、共有してよかったと心から思います。
もし、過去の私のように「自分が発信しても価値があるのかな…」と迷っている方がいたら、一歩だけ踏み出してみてください。
“知らなかった頃の自分が喜ぶ情報”を見つけたら、短くてもいいので、ぜひ発信してほしいです。
その一歩が、誰かの背中を押すかもしれません。
【禁止事項】
・左→右読み、下→上読みの構成。
・別人に見えるアレンジ
・参照キャラの特徴を他キャラに置き換える
・英語にする。セリフの横書き。
・色の変更・服装の改変・モノクロ、白黒、線画、トーンのみ、グレースケールでの出力 November 11, 2025
3RP
そもそも漫画の面白さに必要な要素の中で画力って優先度そんなに高くない。意図したコマ割り技術やセンスある台詞の取捨選択、ストーリーの作り込みの後に画力があればなお良いねってモノだろ。AI云々以前に、画力以外微妙なのに画力だけあるから受賞って編集部のセンス疑うわ。よっぽど他の作品が面白くなかったのか? November 11, 2025
2RP
コミックシーモア様にて先行配信始まりました。 1~3話まで一気に配信開始で、1話は丸ごと無料です~。 絵柄もコマ割りもまだ迷走中で今読み返すと面白い。 https://t.co/QBqlXDgoM1 https://t.co/pHAN1XJ3sL November 11, 2025
1RP
@YOU_THE_WORLd 憂さんありがとうございます!自分はあまりコマ割りの表現の種類が少なく逆にそれが見やすく 感じていただけたらすごい嬉しいです!✨☺️最後のコマ割りは次のシーンが気になってほしいと思いながら書いたのでそう感じていただけて嬉しいです✨✨☺️👍 November 11, 2025
わっ!完成されている…!続きが…2人がこれからどう距離が縮まっていくのか楽しみすぎる…!!✨
二次創作のころから思ってたけど絵はもちろんだけどコマ割りとコマの演出が素敵すぎる👏✨窓開けて花びらがブワってなるとこめちゃくちゃ好き…風を感じる…🌸RT November 11, 2025
nano banana proが発表されました!
というわけで
【素人が Gemini 3 / nano banana pro でシナリオ作成から4コマ漫画作成まで全部丸投げで試してみた】
の結果を公開します!
これまでの画像生成AIとはレベチです!
必ず確認してください!
シナリオは4種類提案してもらいました
まずは「温かい目で」完成した4コマ漫画をご覧ください―――
(他3つの4コマ漫画はリプ欄にそれぞれあります)
(本編に登場するnano banana proは実在するnano banana proとは無関係ですのでご安心を😂)
これを作成するのに使用したプロンプトは以下の文章だけです
「参照画像にある男性キャラクターと女性キャラクターによる倭国語の4コマ漫画を作ってください。コマ割りは参照画像を使うこと。テーマは新しく発表されたnano banana proのこととし、最後の4コマ目で面白いオチを付けてください。ただし、生成AIに疎いユーザーにも直感的にnano banana proのことが理解できるような構成としてください。これらの条件で4種類の4コマ漫画を作ってください。」
なお、あらかじめ使いたいキャラクターとコマ割りの画像を渡しています
✅すごいポイント
・曖昧な指示だけでこのレベルの作品を作れる
・倭国語の崩れが非常に少ない
・キャラクターの一貫性が高いレベルで保たれている
・吹き出しや擬音表現も全てやってくれている
✅検証ポイント
・コマ割りが指定画像と同じものは4つ中1つだけだった
・倭国語が一部修正しないといけない部分があった
・余分にキャラクターが描かれていたり、眼鏡がなくなったり、バナナが基盤になったりと話の流れ的には理解できるものの「そうじゃない」的な描画も一部見られた
・シナリオは可もなく不可もなくといった印象
検証ポイントはこれからプロンプトを調整していけば何とかなりそうなレベルです
とにかくざっくりした曖昧なプロンプトでここまでのものを仕上げてくるところがすご過ぎです
今回はプロンプトに入れるのを忘れましたが、この男性キャラクター(私)と女性キャラクターは大学教員と学部生という設定にしたいと考えています
生成された漫画は「先輩後輩」の関係になってしまっているので、この辺りはプロンプトで十分修正できそうですね
今後の資料作成のスタンダードツールの一つになり得ますので、ぜひ皆さんも試してみてください!
参考になったよ!と思っていただけたら「いいね&ブックマーク」してもらえると嬉しいです😊
―――――――――――――――
👇nano banana pro (サイズ感編)
くしゃみで眼鏡はフレームアウトしたようです
あと15万という数字はどこから出てきた笑 November 11, 2025
@boro123daa 俺は素人ですがコマ割りの
魅せ方は正解は多数あるなかで
多分これがよいのだろうというのは
このページ限定で拝見してて
色々と気になるなと個人的感想です。
でも呪術廻戦とか流行りの漫画を
難解過ぎてついてけない派なので
個人的好みで好きで応援したいです😋 November 11, 2025
(現時点でもフルカラー漫画は存在するが、アニメの場面を切り取ってコマ割りしセリフを載せた「フィルムコミック」か、漫画単行本の高価値化のための着彩(カラー化電書版)ぐらいで、まだ独自の進化を遂げるには至っていない) November 11, 2025
🐦⬛🎭️♀漫画の線画、全ページ終わった〜!
初漫画だったから、コマ割りや漫画用の設定に凄く苦戦した……
とにかく絵だけでも話や流れが分かるように意識しながらコマ割りやったので、めちゃめちゃ読みにくいてことは無いはず…… November 11, 2025
めちゃくちゃ絵の上手い漫画、どこを見ても完璧な書き込みの漫画って画圧すごくて逆に読みにくいよな。
でもコマ割りが分かりやすくて
セリフも分かりやすかったら絵が完璧じゃなかっても面白いよね。
漫画は経験と研鑽で描けるんだと思う。 November 11, 2025
自分でせっせと漫画を描いてると、なんて読みづらいコマ割りなんだ…!コマ割りの勉強したらもっと良くなるはずなのに…!という気持ちとええんやセリフか絵で埋まっとればそれでええんやとい次気持ちが常に殴り合う November 11, 2025
どんなもんか読んでみましたが
AI作画の特徴が出ていて興味深いですね
ネームやコマ割りがとっても読みにくい造り
それに描いているうちに自分のキャラの衣装デザインや特徴的な部分(このキャラでいうと角の形)ころころ変わるんじゃだめじゃないでしょうか
テーマは好みですわね https://t.co/bQbYz7vWr4 November 11, 2025
@kyle_ffviii わたしはまんが描ける方がずっと尊敬です!お話思いつき更にコマ割り起承転結つけられるの物凄い神業だと思っている…!🥹
けど自分は無理なのでふらっと思いついたネタを気分が向いた時(滅多にないw)に描くようにしてますw
のんびり推しを推してゆきましょうー!🤤 November 11, 2025
漫画って画力は目立つ要素だけど、演出力、キャラクリ力、構成力、コマ割りや構図力、脚本力、感情表現、ブランディング力ほかもろもろ混合芸術だと思ってるのでAI疑惑漫画の件「画力良!受賞!」はつらってなった
感情がのって自ずと出てくるセリフには思えず切り張り感があって読みづらかったな… November 11, 2025
📝【研究中】NotebookLMのスライドにオリジナルキャラを登場させられた!!
ーーー📒プロンプトーーー
添付した下記のキャラクターで少年漫画風の作風・演出・表情表現を重視した漫画を生成してください。
倭国の漫画形式として、右から左・上から下へと自然に読めるコマ割りにしてください。
コマの配置や形状は自由ですが、視線誘導だけは倭国式の読み順に従わせてください。
均一なレイアウトではなく、変則的または自由配置のコマ構成でお願いします。
必ずフルカラーの漫画として生成してください。
全ページ下記のキャラクターを登場させて解説して
1枚目:まき(男性キャラ/師匠):大きな赤いフレームの眼鏡をかけた白い猫のSDデフォルメされたキャラクター
2枚目:こはく(女性キャラ/弟子):銀髪の猫耳少女のちびキャラ。茶色の大きな瞳を持ち、伝統的な和服と暗緑色の袴を着ている。長い縞模様の尻尾がある。
【禁止事項】
・左→右読み、下→上読みの構成。
・別人に見えるアレンジ
・参照キャラの特徴を他キャラに置き換える
・英語にする。セリフの横書き。
・色の変更・服装の改変・モノクロ、白黒、線画、トーンのみ、グレースケールでの出力 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



