v字回復 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#良いこと悪いこと 世帯視聴率(関東地区)
第1話 6.2%
第2話 5.1%
第3話 5.5%
第4話 5.1%
第5話 5.2%
第6話 6.1%🆕
初回値に近づきV字回復へ!!
#間宮祥太朗 #新木優子
#森本慎太郎 #SixTONES #深川麻衣
#戸塚純貴 #剛力彩芽 #木村昴
#藤間爽子 #工藤阿須加 #松井玲奈 https://t.co/iWavitKRYg November 11, 2025
42RP
1976年、三和銀行に入行
↓
早くから支店長を任され、将来を嘱望される
↓
しかし2004年、老舗洋菓子店の立て直しのため出向を命じられる
↓
出向先は調べるほどに経営状態が悪く、廃業の危機
↓
「洋菓子の歴史を文化を…ここで潰すわけにはいかない…」
↓
2年後、銀行に辞表を提出
↓
↓
↓
長年勤めた銀行を辞め、出向先の社長に就任、腹を括って大改革に乗り出す
↓
↓
↓
バブル崩壊を境に年々売り上げは減少
↓
それに伴い店舗撤退、工場縮小、社員リストラと悪循環
↓
会社の資産を削って何とか赤字を凌ぐ状態
↓
↓
↓
改革の初手、まず現場に足を運び、状況把握に乗り出す
↓
店のショーケースはほとんどが日持ちする商品ばかり
↓
看板商品の生ケーキは隅に追いやられている
↓
接客もままならずお客様に「”ちょっと” お待ちください」と言う始末
↓
問題点は実に300以上…
↓
↓
↓
大改革として工場の職人たちを集めて問う
↓
「店に生ケーキがほとんどないけど、どう思いますか?」
↓
職人たち「前の社長が日持ちしないケーキは作るな、と…」「本音を言えば…本当は俺たちも作りたいんだ…」
↓
↓
↓
堰を切ったように思い思いに訴え始める
↓
飛び交う熱い本音に触れ確信、
↓
「この情熱があれば必ず会社は復活できる!」
↓
↓
↓
社員の情熱に応えるには、新商品を開発し世に出すことで士気を上げること
↓
しかし、新たな機械を買う余裕など全くない
↓
ある日、工場で一台の機械が目を留まる
↓
長く動かした形跡のないチョコレートをコーティングする機械
↓
チョコレート菓子を作らなくなったから、全く動かしていないという
↓
「この機械を使い目玉となるチョコレート菓子を復活させよう」と、プロジェクトチームを結成、開発に動く
↓
↓
↓
だが、意外にもこれに反発したのは職人たち
↓
↓
↓
「何を言ってるんだ、所詮素人のくせに!」
↓
職人からは一斉に反対の声
↓
それでも何度も話し合いの場を持ち、共に一つの商品を作り上げていく
↓
↓
↓
1年半後の2009年、サブレにチョコをかけた新商品が完成
↓
発売するや否や、生産が追いつかない超ヒット商品に!
↓
この成功体験で風向きが一気に変わる
↓
↓
↓
職人一人一人に自主性が芽生え、多くのアイデアが生まれるように
↓
↓
↓
勢いそのままに、次はこれまでにない商品を開発するぞ!
↓
テーマは ”和風のロールケーキ”
↓
ベースはカステラ生地を使おうと提案すると、職人が「米粉を加えるとしっとり感が増す」とアイデアを出す
↓
↓
↓
売り場も工場も職人も、
↓
全員が一丸となって新商品開発に力を注ぐ
↓
各現場から出たさまざまな提案を結集し完成させたのが『原宿ロール』
↓
↓
↓
和と洋が融合したこのロールケーキにまたもお客様が殺到
↓
なんと累計55万本という売り上げにつながり、
↓
新たな看板商品に!
↓
↓
↓
こうした改革により、
↓
どん底時代に30億円を切っていた売り上げはV字回復
↓
ついに廃業の危機を脱することに成功!!!
↓
↓
↓
かつて覇気を失っていた職人たちは、
↓
自ら考え行動する集団に変わっていた
↓
「昔は言われた物だけを作っていたけど、今はいろいろなケーキが作れて本当に楽しい!」と
『企業を立て直すということは、形や財務だけでなく ”心を立て直さないといけない” ということ。社員一人一人がやる気になって力を発揮して、はじめて企業は再生できると思います』
そう話すのが、
株式会社コロンバン
代表取締役社長 小澤俊文さん! November 11, 2025
34RP
『価値提供しときゃいつか稼げる!!』
👆
なわけwwwww
そもそも論だけど、価値提供には〝2種類〟あるんやで
収益に『つながるタイプ』と『つながらないタイプ』や
チンプンカンプンやと思うから、めっちゃ〝具体的〟に説明したるわ👇
大前提、このことが抜け落ちてる人がめっちゃ多いんよ
====================
収益につながる価値提供:
→自分も受け取る側もハッピー
収益につながらない価値提供:
→究極の自己満
====================
とりま、めっちゃ分かりやすく説明しよう!!
仮にキミが『ジャズドラム』を学びたかったとしよう🤓
ジャズドラムってのは、めっちゃシャレオツで繊細な、それはもうシーセクなドラミングなのよ…
でも肝心のドラムの先生が、
「まずはX JAPANから勉強しましょう!」
「ついでにYOSHIKIが弾くピアノ曲も練習しましょう!」
とか言いはじめたらどう思う?
「は?」って感じよなwwwww
これで分かったと思うけど…
これこそが、
・
・
・
収益につながらない
価値提供なんやで!!
・
・
・
どう考えても先生の自己満やろ?
ビジネス的な言い回しにすると『需要に合ったモノを供給できてない』ってことやねん
キミも正直に言っちまえよ…
『相手が何を求めてるかまで、
考えてなかったです😭😭😭』
ってな!!
言ってしまえば、これこそが『キミの収益額がビミョい最大の理由』なのよ
キミもそうだけど、他のピヨピヨプレイヤーも同じやで?
「価値提供してます!」
「毎日ポストしてます!」
「コンテンツ書いてます!」
👆
みんなこう言うじゃんwwwww
でもお客様からすると、
・
・
・
「で?だから何?」
としか思われてないのよ!!
・
・
・
ここまで読めばもう分かったやろ?
価値提供する相手を選ぶことってのは、お客様のためでもあるし、自分のためでもある
『自分の発信内容だけじゃなくて、どのお客様に届けるか』まで計算せなアカンのよ
キミの発信1本で、キミの商品やサービスを届ける人を選ばなアカンねん
でも、今キミ、こう思ったやろ?
『えっ、ムリじゃね?🤯』
『発信の届け先って、
コントロールできんの!?🤯』
ってな(≖ㅂ≖)ʷʷʷ
結論、、、
・
・
・
できらぁっ!!
・
・
・
ビジネス的に言うと、このことを『コンセプト設計』と呼びます😇
超カンタンに説明すると、
「誰の」
「どんな悩みを」
「どう解決するのか」
という3つに、
「キミから買う理由」
👆
これを添えて届けることなんやで
これを明確にすることが、価値提供先の選定ってことなんや!!
昔の人たちがうまいこと言ってたやろ…?
的を射る(まとをいる)ってな!!
商材屋的に言うと、センターピン!!
とりま、今はアレや
・
・
・
価値提供する相手を
最初から選んでおかないと、
収益は発生しない
・
・
・
ってことさえ分かっておきゃ、それでええで
ちな、ワイのクライアントは、コンセプト設計を学んで価値提供先を明確にしたら、
✅2ヶ月で月30万円達成
✅3ヶ月で月60万円達成
✅月10万の法人顧問契約が成約
などなど
なんかスゴいことになってるやで(≖ㅂ≖)ʷʷʷ
オプメンもそうやで?
ワイのオプチャは完全無料なのに、
✅noteをV字回復
✅note60部以上販売
✅4日で30万達成
✅35万のコンサル成約
などなど
こっちもスゴいことになっとる( ᐛ )𐤔
ってことで、話をまとめるやで!!
====================
キミの発信を追ってる人に対し、
本当の意味での価値提供をしたいなら、
①まずは自分のコンセプトを設計する
②次に価値提供先を選定する
====================
ってことや!!
つまり…
自己満の価値提供は続けなくていいし、誰彼構わず発信する必要もないってことやな
せやから、相手を選ばない価値提供は、今日で卒業っすね!!
お疲れっした!!
ってことで、いつものアレや😇
最後まで読んだんなら
〝いいね〟くらい
ポチってってよね(•́₋₍•̀ ) November 11, 2025
21RP
弊社は去年、一度潰れかけています。
口座残高はゼロ。
中心メンバーに報酬は払えない。
もう限界でした。
隠したかった過去ですが節目なので記しておきます。
先日、3周年記念総会を開催しました。
この3年間で、寝室の片隅でパソコン一台から立ち上げた会社が、渋谷の一等地200坪のオフィスを仲間で埋め尽くす規模にまで成長しました。
あの頃の自分に「こんな未来が来る」と伝えても、きっと信じなかったでしょう。
そして、この3期目はまさに“怒涛”という言葉がふさわしい一年でした。
オフィスの家賃は一気に10倍、売上は7倍、仲間も7倍。
気づけば、初めて見る顔が毎週のように増え、組織が日に日に大きくなっていくのを実感していました。
大きな転換点となったのは、スポンサーとして3億円を投じ、メディア露出に振り切ったことです。
世の中から理解されにくい職種だからこそ、認知を取りに行き、業界の“市民権”を取りに行く必要がありました。
粗探しを恐れず挑戦できたのは、スタッフ全員が誠実に仕事に向き合ってくれているからこそです。
堂々と表に立てる仲間に、私は心から感謝しています。
…と、ここまで聞くと順風満帆に見えるかもしれません。
ですが、実は3期目のスタートは人生で最も苦しい瞬間でした。
最も信頼していた仲間に裏切られ、キャッシュアウト寸前まで追い込まれました。
夜も眠れないほどの不安に押し潰され、心が折れそうになったのは、あの時が初めてでした。
それでも、私を信じて残ってくれたメンバーがいました。
そのタイミングでジョインしてくれた友人がいました。
資金を工面し、支えてくれた先輩がいました。
この経験から、「最大の資産は人だ」という、シンプルで当たり前の事実を骨身に染みて理解しました。
それと同時に、こんなに心強い人たちに囲まれていると言う事実から自信を取り戻すことができました。
無事業績はV字回復。
スクールのサービスも大幅にアップデートされ、実績者の絶対数・割合共に最高を更新し続けています。
今では各所から
「勢いのある会社と言えばLevela」
と名前を挙げていただけるようにもなりました。
そしてこの節目に、改めて宣言します。
「Levelaを倭国を代表する会社にする」
この誓いを、私自身が誰よりも本気で守り抜きます。
仲間達やお客様が誇りに思える環境を必ず作り続けます。
新しいMissionとVisionを掲げました。
Mission:「なりたい」を応援し、人生を変えるきっかけになる。
働く仲間も、顧客も、関わるすべての人が“なりたい自分”になれるようにします。
Vision:この上ない人生を全ての人に。
関わる人が「こんなに幸せな人生はない」と胸を張れる会社やサービスを創ります。
私はこれからもこのチームと共に、前へ進み続けます。
株式会社Levelaの挑戦を、これからも見守ってもらえたら嬉しいです。 November 11, 2025
17RP
昨日は、群馬県の「温泉文化世界遺産議員連盟」星野寛会長がご来室。
群馬県から始まった取組が、今や全国を巻き込んだ動きとなっています。
コロナ禍からV字回復をしはじめ
地方の活力と暮らしを守るためにも
心をひとつに取り組んでいます。
国会が始まって、さまざまな団体の方々が遠方から訪れ
現場の課題を届けてくださいます。
私もご要望をうかがう意見交換の会議などで
議員会館内を駆け回っています。
「倭国の強い経済を支えていくのは中小企業」
「資金繰りや経営安定化の拡充を!」
「インボイス対応の現場や税務行政の推進」
など、現場を支えている方々の声も
私たちの暮らしに直結しています。
いただいたご要望を実現できるよう
一つひとつの課題に丁寧に向き合い
力を尽くしてまいります。
#福重隆浩 #地方の声を国政へ #公明党 November 11, 2025
15RP
サンリオの150億円の自社株買い。なぜ今?
「世界一仕事を選ばない女」キティと
利益率お化けの"集金装置"
瀕死のサンリオをV字回復させた
「冷徹な改革」とは?
株価10倍、過去最高益。サンリオは何を掴もうとする?
#note
https://t.co/dfBTTHYjzC November 11, 2025
11RP
そういやJALのセールやっていて思い出したけど。
「JAL」と「ANA」、
コロナ禍で両方とも死にかけていたけど。
で、2025年(今)、
両社とも「国際線」がV字回復してる。
面白いのが「円安」の影響。
「JAL」と「ANA」にとって、
「円安」は「天国」と「地獄」を同時にもたらす。
天国(インバウンド):
円安で「倭国旅行が激安」になった
「訪日外国人」が殺到。
国際線が満席になり、
ドル建ての航空券収入が(円換算で)爆増する。
地獄(コストと倭国人):
飛行機の「燃料(ケロシン)」は
「ドル建て」で買うから、
円安で仕入れコストが爆上がり。
「倭国人」は海外旅行が高すぎて行けない
(アウトバウンド)から、倭国発の需要が減る。
結局、今のJAL・ANAの利益は
「(コスト高を飲んででも倭国に来たい)
インバウンド客」が、あったと考えられるけど。
この「ある意味、歪(いびつ)な回復」
ちょっと今度記事にしてまとめる予定。 November 11, 2025
11RP
東証大引け:日経平均は反発、半導体とバリュー株に資金流入
本日の東京市場は、日経平均が38,800円台後半で反発。半導体関連株の押し目買いと、割安バリュー株への物色が主導しました。
注目銘柄の動き
任天堂 (7974)
次世代機観測で大幅高。株価が大きく上昇し、市場を賑わせました。
サンリオ (8136)
業績下方修正を受けて大幅安。厳しい展開となりました。
キオクシア
業績の黒字転換観測から堅調。記憶媒体の価格回復が材料です。
東京エレクトロン (8035)
AI需要を背景に半導体設備投資は堅調。押し目買いの中心銘柄。
三菱UFJ FG (8306)
金融政策正常化期待のメガバンク。バリュー株として物色対象。
任天堂 (7974)
次世代機への期待は続く。正式発表時にはさらに注目集める潜在力。
キオクシア
半導体メモリ需給改善で、業績V字回復が最も期待できる銘柄の一つ。
🌟今後も【倭国株の注目銘柄+分析】を継続してシェアしていきます。
この投稿が参考になったと思ったら、ぜひ 「いいね」や「フォロー」してくれた方に優先情報をお届けしますね📈✨ November 11, 2025
8RP
大一番。
今日は爆念を北九州へ🔥
監督の途中交代もあった。
16位まで落ちて諦めかけた。
しかしA栃木C戦で何かが変わった。
そこから10戦9勝の"V字回復"。
そしてPOを自力で決められる所までやってきた。
何としても6位を決めてPOも全部勝つ。
この「逆襲の金沢」を体現するべく。
#zweigen https://t.co/wOaN3n103S November 11, 2025
7RP
本日の注目新刊
小島俊一『街の本屋は誰に殺されているのか?』(倭国経営センター)
小島さん @YuwDVmFsRs35627 は、 #明屋書店 をV字回復させたことでも有名な方。そんな氏が出版界に向け警笛を鳴らした一冊。出版界の3つの聖域に切込み、不合理な真実を解き明かす。小島さん、拝読しました! https://t.co/p4icI1vUZT November 11, 2025
7RP
しばき隊の大型新人の動画、再生数がV字回復🐶
なにげにティラノも取り扱ってて草
▼まだ見てない人はどうぞ
https://t.co/sFHkeT9MHQ https://t.co/IB5mioiA7d November 11, 2025
6RP
🎏 倭国株は決算好調 🎏
AI相場の調整懸念(背景:BTC下落、12月FOMC利下げ観測後退)
倭国株はバリュー株シフトが進捗か🎏💭
おはようございます☀
今日の日経平均は下落スタート📉
9:06時点で 5万0121円(前日比-0.51%)
米国株の勢いが弱く、倭国株も調整圧力🇯🇵📉
BTC(ビットコイン)が25年初ぐらいの価格まで落ちてきており、リスクオフモードが意識される現状です✋️
日経平均は上昇が一旦終了といった見方もでてきており、
循環物色での、バリュー株や中小型株の上昇に期待ですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎏著書の宣伝コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕9/29発売。好評発売中
普通の会社員のための「高配当株×インデックス」二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以下、 今日のニュースです📰
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵4~9月期 上場企業の純利益 +7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年4〜9月期の上場企業の純利益は前年同期比+7%となり、市場予想(-5%)を大きく上回って過去最高益を記録しました📈
市場予想からのギャップで見ると+12%となり全体的に好決算な結果と言えそうです🎏💭
※14日までに決算発表を終えた東証プライム上場の3月期企業約1060社(変則決算や親子上場の子会社などを除く)を倭国経済新聞が集計
増益は5年連続で(上場企業の)倭国全体での”稼ぐ力”は上昇を続けています。
AI需要の急拡大と内需の底堅さ、値上げ定着が収益を押し上げているといえますね✋️
—
💡AI恩恵・内需がけん引し、製造業の逆風を吸収
・AI関連投資が企業業績を広く押し上げ、ソフトバンクGは純利益2.9倍、アドバンテストは2.4倍、フジクラは2.3倍。
・日立は送配電設備の需要増で純利益+62%、富士通は生成AI活用によるコスト削減で7.4倍。
・米関税と円高で製造業は-6%減益も、非製造業が+17%と補完し全体を押し上げ。
・増益企業割合は63%と前年55%から改善し、回復の裾野が広がる。
→AI特需と国内需要が明確に数字に表れ、“逆風下でも増益”という強さが示されています✋️
—
💡企業の値上げ・商品力が奏功、内需企業も高い増益率
・大成建設は価格転嫁の徹底で+42%増益。
・松屋フーズHDは値上げ+新商品で+65%、ブルーゾーンHDも惣菜強化で+6%。
・ファナックは値上げで米関税を吸収しつつ米国でロボット販売好調、+14%増益。
→内需は「値上げ受容」と「商品力」の両輪で堅調さを維持しています💡
—
💡4〜6月期の落ち込みを7〜9月期で挽回、勢いが後半に集中
・4〜6月期:-12%
・7〜9月期:+32%
→前半の落ち込みを後半で完全に取り返す形で、企業収益のV字回復となっています📈
—
💡通期業績は“3割が上方修正”、企業予想は約1兆円の増額
・東証プライム企業の31%が通期予想を上方修正。
・上方修正合計:2兆4800億円
・下方修正合計:1兆4900億円
差し引き約1兆円の上振れ。通期予想は倭国全体で上振れ。
主な上方修正:
・トヨタ:+2700億円(販売堅調)
・ソニーG:+800億円(鬼滅映画ヒット+円安)
・電機業界合計:+4800億円(半導体・データセンター向けが強い)
一方、紙パルプ・化学・石油・鉄鋼・海運は下方修正が目立ちます。
当然ですが2四半期での短期では業種によって強弱が分かれますね🎏💭
→AIや電力・インフラ・半導体などの強さが際立ち、素材系は明確に弱い展開です✋️
—
🎏総評まとめ
4〜9月期はAI需要と内需の強さが相まって、最高益&市場予想を覆す好決算となりました📈
特にAI関連の波及効果が大きく、生成AI・半導体・光ファイバー・送配電・空調などへ“横展開的”に追い風が広がっています。
一方、通期見通しでは素材・自動車などに米関税+円高の逆風が残るため、未だに全体で-4%減の予想。
ただし、円安(150円超)が続けば“増益転換”の可能性も指摘されています。
PERは19倍台と割高圏で、決算の強さが株価に追いつくかが今後の最大焦点です💭
年末に向けては、AI関連と内需好業績の二極構造がより鮮明になる相場といえるでしょう🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月FOMC 「金利据え置き」 が逆転
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回12月9〜10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)をめぐり、市場のコンセンサスが、それまで優勢だった「利下げ」から「金利据え置き」へとシフトしました📉
FRB高官の慎重発言が相次いだことで利下げ観測が後退しており、今後発表が再開される米経済統計の内容次第で、市場の織り込みはなお揺れ動きそうです。
—
💡FedWatchで「利下げ>据え置き」が逆転
・CME「FedWatch」によると、12月FOMC後の政策金利が0.25%利下げ(3.5〜3.75%)となる確率は、11月14日時点で44%まで低下。
・一方で現行維持(3.75〜4.0%)の確率は56%まで上昇し、ついに「据え置き」が「利下げ」を上回りました。
・市場は一時、9月・10月・12月と3会合連続の利下げをほぼ既定路線とみていましたが、この見方が崩れ始めたのは、10月29日のFOMC後会見がきっかけ。
・パウエルFRB議長が、12月利下げについて「既定路線というにはほど遠い」と述べ、市場の“前のめりな利下げ期待”にクギを刺しました。
→「連続利下げシナリオ」から「まずは様子見」へと、市場のベースシナリオが切り替わりつつあります✋️
—
💡FRB高官の慎重発言ラッシュが相場観を修正
・11月12日 ボストン連銀総裁
・11月13日 クリーブランド連銀総裁、ミネアポリス連銀総裁
・11月14日 カンザスシティー連銀総裁
と、立て続けにFRB高官が登壇し、いずれも12月の利下げに慎重なスタンスを表明。
インフレ再燃リスクや、金融環境の緩み過ぎへの警戒感が共有されており 「足元の利下げペースを一度見直すべきだ」というメッセージがにじみます。
これらの発言が重なったことで、FedWatchの確率分布も「利下げ優勢」から「据え置き優勢」へと逆転しました。
→FRB内部の“タカ派寄りの牽制”が、市場の期待修正を促した格好です💡
—
💡政府閉鎖明けの経済統計が“予想を揺さぶる展開”に
10月以降の米政府閉鎖で、雇用や物価などの公式統計の発表が一時停止し、市場は半ば「手探り」で景気を判断せざるを得ない状態となっていました。
政府閉鎖が終了し、今後は統計発表が再開されますが、まず注目されるのが11月20日に発表予定の9月雇用統計です。
シナリオとしては
・雇用悪化が続く → 「利下げ再加速」期待が再び台頭
・雇用が底堅い → 「据え置き継続」「利下げ先送り」シナリオが強まる
こんな形です。
結果次第で市場コンセンサスが大きく振れそうです。
もっとも、1カ月半の業務停止の影響から、発表直後の統計の精度には不透明感も残るとみられています。
→「データ依存のFRB」にとって、そのデータ自体の不確実性が高いという難しい局面が続きます💭
—
💡株高と利下げ判断の“微妙な関係”
大和証券の末広徹チーフエコノミストは、FRBのスタンスについて
「株高による消費拡大を通じたインフレ再燃を警戒している」と指摘。
つまり、株価が上がり過ぎれば過ぎるほど利下げは遠のくという構図になります。
一方で、利下げ観測後退が行き過ぎて株価が大きく調整し、金融環境が急速に引き締まるようなら、
12月会合であえて利下げに踏み切るという展開もありうると分析しています。
→「株高が続けば利下げしづらく、株安が進めば利下げしやすくなる」という、相場と金融政策の微妙なバランスが意識されています📉📈
—
🎏総評まとめ
12月FOMCをめぐる市場の見方は、これまでの「利下げ前提」から一歩後退し、
「まずは据え置きがメインシナリオだが、データと株価次第で利下げの余地も残る」という、今までより一層の”条件付き”の様相になっています。
FRB高官の慎重発言により、利下げ期待がクールダウンする一方、
政府閉鎖明けの雇用統計など、これから出てくる経済指標が政策決定のカギとなります。
投資家としては
・FRB高官の発言トーン
・11月20日の9月雇用統計
・株価の調整度合い
の3点をチェックしながら、金利・為替・株式のボラティリティ上昇に備える局面といえるでしょう🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🗓今週の経済イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅️11/17(月) 08:50 🇯🇵 国内総生産(GDP)(Q3)
✅️11/17(月) 22:30 🇺🇸 ニューヨーク連銀製造業景気指数(11月)
✅️11/18(火) 23:15 🇺🇸 鉱工業生産(前月比)(10月)
✅️11/19(水) 08:50 🇯🇵 機械注文(9月)
✅️11/19(水) 08:50 🇯🇵 貿易収支(10月)
✅️11/19(水) 22:30 🇺🇸 建築許可件数(9月)
✅️11/20(木) 早朝あたり 🇺🇸 NVIDIA決算
✅️11/20(木) 04:00 🇺🇸 FOMC議事要旨
✅️11/20(木) 22:30 🇺🇸 フィリー連銀雇用(11月)
✅️11/20(木) 22:30 🇺🇸 フィラデルフィア連銀製造業景気指数(11月)
✅️11/20(木) 22:30 🇺🇸 雇用統計(9月)
✅️11/20(木) 22:30 🇺🇸 失業率
✅️11/21(金) 00:00 🇺🇸 中古住宅販売戸数(10月)
✅️11/21(金) 08:30 🇯🇵 全国CPI(消費者物価指数)(10月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ🎏 noteメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高配当株で毎日を楽しくするメンバーシップです🎏✨
https://t.co/gWKzh6Kxc7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ 著書・監修本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕普通の会社員のための高配当株×インデックス 二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
📕誰でもできて再現性が高い「生活が豊かになる」高配当株投資をご紹介しています
https://t.co/mL2lRioS9l (Kindle本)
※Amazonアソシエイトリンクです
📕コイの考え方を本でご紹介いただきました。
「ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術」
Amazon: https://t.co/yRf5UaSokY
楽天:https://t.co/yghEEqX3FA
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以上、今日も頑張っていきましょー😊✨ November 11, 2025
5RP
RETTY 7356は、外食産業の回復とインバウンド需要の爆発的な増加が同社サービスを直撃!🔥
グルメ情報サイトの利用者が急増し、業績はV字回復の急拡大期にある。「買い」でリベンジ消費の波に乗り、株価高騰を狙え!🚀 #RETTY #7356 #インバウンド November 11, 2025
5RP
オープンドア 3926をキーワードに、国内外の旅行需要爆発というテーマの恩恵を最大級に受ける!🔥
旅行比較サイト「トラベルコ」の利用者が急増中で、業績V字回復期待が市場を牽引する。「買い」でリベンジ消費の波に乗り、株価高騰を狙え!🚀 #オープンドア #3926 #インバウンド November 11, 2025
5RP
ゲームウィズ 6552の株価は、業績の底打ちが確認され、市場が将来性を再評価し始めた!✅
新規事業の立ち上げやコスト構造改革の効果が出れば、利益はV字回復し、株価もそれに連動して高騰する。過去の高値255円奪還も視野に入る。「買い」で復活の波に乗れ!📈 #底打ち #V字回復 #高騰期待 November 11, 2025
5RP
【士業事務所を継ぐ覚悟】
父が突然の脳梗塞で倒れ、私が事務所を3代目として継いだのは、12年前。それは今も思い返したくない地獄のような日々で、毎日夜中まで働き、うつ病と戦ってきた。『こんなはずじゃなかった、、、』
・毎日クレームと解約の電話(税務署の回し者か!、なんの提案もない!)
・スタッフの給料は300万台なのにひたすら残業
・事務所忘年会は食器の音だけが鳴り響くお通夜状態
・インターネット使用禁止。手書きの日報。
何から手をつけていいのか、経営って何?税金って何?経営者、資産家って何を考えてるの?スタッフは何を幸せと感じるの?
何もわからなかった、、、
そんなどん底の状態からV字回復して10年かけて12名から40人まで増やしてきました。
この目まぐるしい時代の変化の中で、士業事務所を継ぐのは覚悟が必要だ。
このセミナーでは、二代目、三代目のみなさんと、覚悟を一緒に考えたい。
どんな人生を皆さん自身が歩みたいのか。
その先で、継いでも継がなくても、置かれた環境で何を感じ、今後の人生にどう活かすか。それが大事だと思う。
もちろん、継ぐと決めた方は、僕の経験をしっかりお伝えしたい。
2代目3代目士業で、モンモンとされてる方の何かのきっかけになり、明日の活力になっていただければ幸いです。
#マネーフォワード
#会計事務所
#士業
#税理士 #会計士
#矢崎会計事務所
https://t.co/WNM2iViEon November 11, 2025
5RP
玉木さん、もっと本質に踏み込んで考えてみましょう。
「年収の壁」(現在は106万円、130万円、150万円、201万円など複数のラインがあります)は、単なる税金や社会保険の技術的な基準ではなく、30年間続いてきた「低賃金・非正規依存型経済モデル」の最後の砦そのものです。
つまり、この壁を本気で引き上げるということは、次のような大きな構造変化を同時に意味します。
1.企業の人件費抑制戦略が終わること
これまで「パートさんは年収130万円以内に抑えれば社会保険料の企業負担はゼロ」で済ませてきた経営慣行が崩れます。中小企業などから「人件費が跳ね上がる」との声が上がるでしょうが、それは「これまで労働者に転嫁していた社会保険料を企業が初めてきちんと負担する」という非常に健全な変化です。
2.実質的な最低賃金機能が強化されること
現在の106万円の壁は、時給1,200円の人であれば週20時間程度で到達してしまいます。つまり「週20時間を超えると手取りが急に減る」という異常な状況が生まれています。これをたとえば180~200万円まで引き上げれば、時給1,200円の人でも週30~35時間働いても手取りが増え続ける構造になり、「生活できる賃金水準」へと強制力を持つようになります。
3.女性の労働参加の本丸に踏み込むこと
働き控えをしている方の9割近くは女性です。年収の壁を抜本的に引き上げれば、M字カーブはほぼ消滅し、30~40代女性の労働参加率は北欧並みに急上昇します。これは出生率にも確実に良い影響を与えます(実際にスウェーデンなどの北欧諸国はこの仕組みで出生率をV字回復させました)。
4.財政への見方が逆転すること
「社会保険料収入が減って財政が悪化する」という意見もありますが、それは大きな誤解です。
壁を大幅に引き上げ・撤廃すれば労働供給が劇的に増え、課税ベースが拡大します。内閣府の試算でも、女性の就業率が男性並みになればGDPは15%程度上乗せされ、税収・保険料収入はむしろ増えます。短期的な赤字を理由に先送りするのは典型的な近視眼的な考え方です。
したがって、本当に必要な水準は「少なくとも180万円、できれば本気で200万円超」です。
しかも、物価だけでなく(最低)賃金上昇率も毎年自動的に反映する「スライド制」を導入しなければ、すぐに陳腐化してしまいます。
高市政権がここで「100万円単位の大幅引き上げ+自動スライド制」を打ち出せば、これは戦後最大級の構造改革として歴史に残ります。
逆に、ここで小手先の10~20万円アップで終わらせてしまえば、「成長戦略」という看板は完全に色あせてしまいます。
まさに正念場です。
逃げたら終わりです。本気で200万円超を目指してほしいと思います。
私はこの方向性を心から支持し、全力で応援しています!
玉木さん、よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
4RP
「マックの真似はしない」と決めて
V字回復したバーガーキング。
なぜ今、手放すのか?
実はこれ、最も美しい
「イグジット(出口)」の事例かもしれない。
経営者が学ぶべきは、
ハンバーガーの味ではなく、
この「引き際」の美学かもしれない。 #note https://t.co/4t9ExBSTCx November 11, 2025
3RP
📍【マルハン函南店】様
実践終了しました🙌🏻
東京喰種からは“閉店まで残りたい”というご報告や嬉しいご報告も🌈
モンキーも並びで挙動良しとのお声📢✨
朝イチから粘られていたお客様は、私が覗いた時にちょうど青島突入してた🐧💙
まだまだこれから伸びそう〜!!
ジャグコーナーも
単品で複数の➕📈が目立っていて、
まだ回されていない台もあったので
ここから更に伸びる可能性アリ🤡🔥
そして私の結果は…
投資1,100枚 / 回収675枚 ➖425枚っ!
ファンキーで889G凹ませたけど
その後V字回復💪🏻❤️🔥良かったああああ❗️
ネオアイム分は捲れなかったけど、
半分取り戻してフィニッシュ🤡🌸
常連さんと4人で並び打ちできて
めちゃめちゃ楽しかったし、
皆さん優しすぎた〜〜〜!!!
皆さんのおかげで心もほっこり、
良い1日になりました!
本日もありがとうございました☺️🌸
#PR
まだまだお時間あるので
お仕事終わりの方やお時間合う方、
ぜひぜひビッグサンキュー浴びに来てくださいな〜!!! November 11, 2025
3RP
私の操作に従って投資した方々は皆、倭国株式市場で成果を上げることができました。株式投資で得た資金は家庭の生活水準を向上させ、子供たちにより良い教育環境を提供できます。——投資の価値はまさにここにあります。
決算シーズンが再び到来し、市場にチャンスが湧き起こっています。今回は特に注目される以下の3銘柄に焦点を当てます。これらは明確な潜在力を示しています:
1.静木電気 (6994) - 過小評価された「高成長株」
核心ポイント:株価は高値圏にあるものの、重要指標【株価純資産倍率(PBR)】は依然1を下回る!
これは市場から過小評価されていることを意味し、株価には強力な安全マージンと極めて高い成長弾力性が備わっている。今まさに過去最高値突破の重要な布石を打つ時だ。
2.北方工業(6524) - 業績「V字回復」の隠れたチャンピオン
核心ポイント:市場は業績の力強い回復を間近に予想。
業績は株価の最も確かな裏付け。回復予想が決算で裏付けられれば、大量の機関資金が買い集め、価値再評価を迎える。
3.安立 (6754) - 国家インフラに賭ける「中核銘柄」
核心ハイライト:NTT通信インフラ建設の巨大波に直接恩恵を受ける。
国家レベルの戦略的受注を背景に、業績の確実性が極めて高く、相場変動の中でも稀な「安定資産」である。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



