スタニスワフ・レム トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【本日11月19日午後1:00放送】ロシアの名匠アンドレイ・タルコフスキーが、ポーランドの作家スタニスワフ・レムの小説を映画化した傑作SF。映画『惑星ソラリス』がNHK BSで放送。人知を超えたものとの遭遇、極限状態での人間の葛藤を描く。全編に流れるバッハの音楽も印象的 https://t.co/af97CFwv4s November 11, 2025
141RP
アンドレイ・タルコフスキー監督・脚本1972年の「惑星ソラリス」を。スタニスワフ・レム原作のSF。ソ連映画。165分。素晴らしいの一言だ。死と生、現実と幻想の狭間の次元をたゆたう記憶の旅路。静かなる熱気に満ちた壮大なる映像叙事詩だ。二部構成なのだが、(続 https://t.co/ERGGSJG9xT November 11, 2025
64RP
本日(19日)13時NHKBSで傑作SF映画『#惑星ソラリス』を超久々に放送!巨匠タルコフスキー監督がスタニスワフ・レムの小説を映画化。人知を超えたものとの遭遇、極限状態での人間の葛藤を描く衝撃作。タルコフスキーはパリ郊外のロシア人墓地に、レムはポーランドのクラコフに眠っています #墓マイラー https://t.co/H2p4Q9bdUr November 11, 2025
6RP
スタニスワフ・レム作品の翻訳先でドイツ語が多いのはなぜかという質問に、ドイツ語は合成語を作りやすいからとか答えたんですが、いちばんの理由はたぶん、レムの国外エージェントがウィーン在住のフランツ・ロッテンシュタイナーだったことですね。冷戦時代はこの人が西側との連絡係でした。 November 11, 2025
3RP
延禧洞のSF専門書店flaneuse paperrに行って、店長さんとおしゃべりしてきた。2枚目はファン・モガさんの棚、3枚目はスタニスワフ・レムの棚。猫さんはめちゃくちゃ人懐っこくてグイグイ寄ってきました。 https://t.co/znCGQ6HVqs November 11, 2025
2RP
惑星ソラリス、今だとAIで誰かを再生させたら?と言うテーマがぴったり当てはまるのでその為にも見ておくべき必須作品かと。同じスタニスワフ・レム作品の映画としてコングレス未来会議も完全に今現在最も問題になってるAIの倫理の話と言って良い。 November 11, 2025
2RP
プレミアムシネマ「惑星ソラリス」は明日11/19昼 NHK BSで–“巨匠アンドレイ・タルコフスキー監督がスタニスワフ・レムの小説をもとに未知のものとの遭遇、極限状態での人間の葛藤を描く傑作。カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞。”|録画地獄
https://t.co/dZSZbYYJr8 November 11, 2025
2RP
シネマ『惑星ソラリス』
本日 11/19 (水) 13:00 ~ 15:50 NHK BS
《番組概要》
巨匠アンドレイ・タルコフスキー監督がスタニスワフ・レムの小説をもとに未知のものとの遭遇、極限状態での人間の葛藤を描く傑作。
カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞。
https://t.co/0JyU8XGTWr November 11, 2025
1RP
「欠陥を持った神」とは、レムの後付けの言い訳で、さらにその言い訳として、「古いミモイド」の最後に、
https://t.co/xmLL9bKd8t
スタニスワフ・レムは、その自分のミスと、その後付けの言い訳、取り繕いを、タルコフスキーに見破られたが故に、映画のラストに激怒したのではないか? November 11, 2025
頭のいいスタニスワフ・レムはタルコフスキー・コード(暗号)を、ある程度は解読したのではないか?とも考えられます。
だからこのポストで書いたように
https://t.co/VBmfcnfNaf
レムは、あのラストシーンに激怒したのではないか?ということです。レムが『ソラリス』に埋め込んだバグ(ミス)は、 November 11, 2025
(NHK-BS)
ロシアの名匠アンドレイ・タルコフスキーが、ポーランドの作家スタニスワフ・レムの代表作「ソラリスの陽のもとに」を映画化した傑作SF。未知の生命体と接触し極限状態に置かれた人間の心理を独特な映像表現で描き、1972年・第25回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した。 https://t.co/GJgJNitlmj November 11, 2025
ここで書いた
https://t.co/4lDSjSi85G
>頭のいいスタニスワフ・レム
は、もちろん皮肉です。なんせタルコフスキーのことを「馬鹿」というほどなので、よっぽと御自身は頭がいいのだろうなと。コードも解読していないでしょう。もしかして寝ていて映画を観ていなかったのかもしれないのだから。 November 11, 2025
ハリウッドで二十数年前にリメイクされたものも悪くはなかったけれど、足元にも及ばなかった(というか別系統の別作品)。
スタニスワフ・レムの原作ともまた異なる。
確たる結論を振りでも出さないタルコフスキー映画は、大学の時に深夜の放送で観て以来とても好き。最近の漫画も全く別物。 November 11, 2025
「惑星ソラリス」
1972年、165分、ソ連、倭国海映画
監督アンドレイ・タルコフスキー、原作スタニスワフ・レム、撮影ワジーム・ユーソフ、音楽エドゥアルド・アルテミエフ、出演ドナタス・バニオニス/ナタリヤ・ボンダルチュク/ユーリー・ヤルヴェト/アナトリー・ソロニーツィン/ソス・サルキシャン https://t.co/DzZRrEq40x November 11, 2025
「惑星ソラリス」1972年 ソ連
アンドレイ・タルコフスキー監督作品。ポーランドの作家スタニスワフ・レムの小説『ソラリス』を原作としたSF映画。劇中、未来都市を乗用車が自動運転で走行する。この場面は、東京の首都高速道路で撮影されていた。 https://t.co/LRTxxicXjP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



