スズメ トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今回のおすすめポイント!
矢野さんが野田さんにある現象が一度も起きていないことを発見しました!
それに対してスズメさんが「俺は四年間で一回だけ見たことある」と即座に言っていて、よくそんなこと覚えているなと感動すらしました🤣🤣🤣 https://t.co/u7Bjevt5k1 November 11, 2025
1RP
書籍『見えない虹:電気と生命の歴史』2020年
~電気化が引き起こした人類史上最大の健康災害
➢ 1889年の交流電流普及とインフルエンザ・パンデミックの一致
➢ 電信技師に多発した「神経衰弱」は電磁波過敏症の先駆け
➢ 電磁界が細胞呼吸を阻害し、心臓病・糖尿病・癌を促進する
「私たちは皆、百六十年間にわたって強度を増し続けている電界の濃い霧の中で、軽度の生命停止状態にある」
1889年、交流電流システムが実用化された年に、性質の異なるインフルエンザが世界中で爆発的に流行した。1918年のスペインかぜでは、患者の分泌物を健康者に直接接触させる感染実験が全て失敗している。本書は、電気技術の各画期期(電信、ラジオ、レーダー、携帯電話)と疾病大流行の時期が一致する歴史的事実を示し、電磁界が細胞のエネルギー代謝を阻害することで現代病を引き起こしていると論じる。
🔹電信網拡大と「神経衰弱」という新疾患の出現
19世紀中頃、電信網が地球を覆い始めた時期、医師ビアードが「神経衰弱」という奇妙な疾患を記載した。疲労、不眠、頭痛、動悸、抑うつなど多様な症状を示し、電信技師や電話交換手に集中的に発生した。この疾患の地理的広がりは電信網の拡大と完全に一致していた。18世紀の電気医療の時代から、微弱な電流(1V程度)が味覚、視覚、心拍数に劇的な影響を及ぼすことは実験で確認されていた。一部の人々は他者より強く電気の影響を受ける「電気的感受性」を示したが、産業発展を優先する社会はこの警告を無視した。
🔹1889年と1918年:電気技術とパンデミックの同時発生
1889年、交流電流システムの実用化と同時に、インフルエンザが世界的パンデミックとなり、その性質が一変した。従来の散発的流行から「常に存在する」年間流行病へと変貌し、神経症状を主体とする臨床像を示した。さらに衝撃的なのは1918年のスペインかぜである。マルコーニの無線技術が世界中に拡大した直後、史上最悪のパンデミックが発生した。奇妙なことに、患者の分泌物を健康者に直接接触させる、あらゆる方法を尽くした感染実験が全て失敗している。非接触的な爆発的拡大、船舶内での突然の発生など、従来のウイルス感染説では説明困難な事実が山積している。
🔹細胞呼吸の阻害:心臓病、糖尿病、癌の共通メカニズム
電磁界は、生命のエネルギー代謝の中心を担うポルフィリン(ヘモグロビンやミトコンドリアの酵素に不可欠な分子)を妨害し、細胞の酸素利用を阻害する。この「細胞の酸素飢餓」が、心臓病、糖尿病、癌という現代病の共通基盤となる。未電化地域のブータンや先住民居留地では糖尿病が稀であったが、電化とともに症例が急増した。癌細胞が示す「ワールブルク効果」(酸素を使わずに糖を発酵させる性質)は、まさに電磁界による低酸素状態の結果である。レーダー配備の1957年に「アジアかぜ」、軍事衛星配備の1968年に「香港かぜ」が発生した事実も、この関連を示唆している。
🔹蜜蜂から森林まで:崩壊する地球生態系
20世紀初頭、マルコーニがワイト島に無線局を設立した直後、島で蜜蜂が原因不明の大量死を起こし、世界中に拡散した。携帯電話基地局の近くではコウノトリの繁殖率が著しく低下し、都市からスズメが消え、伝書鳩は方向感覚を失う。レーダー基地周辺の森林は衰退し、カエルの幼生は高い死亡率を示す。生物は地磁気などの微弱な電磁信号に依存してナビゲーション、繁殖、代謝を行っており、人工的な電磁界はこの精緻なシステムを破壊する。5Gや衛星インターネット計画は、この脅威をさらに増大させている。
📌電気技術の画期期と疾病パンデミックの一致は偶然ではない
本書は、200年にわたる電気技術の発展史と疾病史を照合し、両者の密接な関連を明らかにする。電信網の拡大と「神経衰弱」、交流電流の実用化とインフルエンザの性質変化、無線技術とスペインかぜ、レーダーと心臓病の急増。これらは単なる偶然ではない。電磁界が生命の根源的分子を妨害し、細胞の酸素利用を阻害することで、人類と地球生態系全体に壊滅的打撃を与えている。医学界は百五十年にわたりこの要因を無視し続け、対症療法に終始してきた。技術の進歩という物語の裏側で、私たちは「見えない虹」に包まれ、緩慢な生命停止状態に陥っている。
参考文献:The Invisible Rainbow: A History of Electricity and Life - Arthur Firstenberg (2020) November 11, 2025
1RP
お疲れチュンです♡
冬木立にふわモフ雀
#雀 #スズメ #モフ曜日
今日も RP·♡ありがとうございました🍂
(•'ө'•)໒꒱" マタアシタ~♪ https://t.co/UF9oTa8ekz November 11, 2025
1RP
@76shino そんな入れる隙間あるっけ??
パタパタついてるやろ?スズメ?
すぱいか?すずめっ!!!
逆によく生還できたな!
(しの🏠にニャンコ
いなくてよかったなっ!) November 11, 2025
@hitomi_19891224 野鳥はどちらかといえばめっちゃ望遠でとる感じなので、このレンズだとめっちゃ人慣れした都会のスズメとかハトくらいしか撮れないというw
それはそれでありですが、、! November 11, 2025
さっきお申し込み頂いて現在82sp!年末でよくこれだけ…🙏
さめ個人サークル「スズメ亜科」がQ40a、父水プチ本部は40bです。
実際は2sp全部使ってやってるのでどっちに来ていただいても大丈夫です! https://t.co/k86BTU8HYd November 11, 2025
@n_N_letter 「あ、そう?カスミはえらいね~!
(牛は少し嬉しそうに目をとじた…尻尾が揺れる🐄)
スズメもー?んー……甘える、んー頭撫でられるのは好きだよー。…んでもそうだな、暇だとやだ!ってなるから、遊んで!ってなる」 November 11, 2025
@gorillatoybox なんかさ、「煮てさ焼いてさ食ってさ」で不意に思い出されたのが
…
電線にスズメが3羽とまってた
ソレを猟師が鉄砲で撃ってさ
ヨイヨイヨイヨイおっとっと
ヨイヨイヨイヨイおっとっと
チュチュンがチュン
…
…
…
ベンジャミン伊東ですな
(わかる?)笑 November 11, 2025
@es_n_N 「んふー。ハルは可愛いから、どんなのでも似合うもん、ねー!スズメとちょっとおそろいにしちゃお(楽し気に笑い返して)
うん…あんまり切った覚えない~。顔周りは邪魔だから切っちゃうけど…後ろは結んじゃう…。
タイムカプセル―?」 November 11, 2025
この場をお借りして犬のクロ、猫のクロの後日談をお話させていただきます。
犬のクロは柴犬で体毛のほとんどが黒く手足が白かったんです。
犬のクロの死後、少し精神を病みました。
鬱になったんです。
仲間にはゾンビとまで言われました。
犬のクロの死後約半年後道端に捨てられた子猫を見つけ迷うことなく連れて帰りました。
生まれたばかりの赤子でミルクを数時間ごとに与えてました。
その時は精神状態もあったのでしょうけど苦しいとか大変とかまったく思わず子猫のためにこいつを救うことしか考えていませんでした。
なんとか無事に成長していき
私に懐いてくれました。
体毛はほとんどが白く手足の先が黒いんです。
そしてある時から私に甘える時に
頭突きをするようになりました。
それもすごい勢いで走ってきてゴンッという音がして横に倒れそうになるくらいの威力でした。
痛みが走り思わずイッテー!と言いたくなるほどの威力なんです!
その時に気がつきました!
犬のクロもまったく同じで走ってきて頭突きをするんです!
お前はクロか⁈
と言うとわかったのか
ニャア!
と鳴くんです!
そのまま半日嬉しくて泣き止めませんでした。
そして猫のクロが亡くなりまたボーっとしていました。
庭によくスズメが来るのでお豆を砕いてあげてました。
いつも5〜6羽で来てお豆をついばんでなくなると飛び去っていくんです。
その中の1羽の行動が少し異常でした。
その1羽は私の指にあまり警戒することなく乗りお豆をついばむと私の顔を見てチュンチュン!
と鳴くんです。
ん?
と思いお前はクロか?
と言うと
顔を見ながら
チュン!
と鳴くんです!
そして仲間が飛び去って行ったのであとを追って飛び去って行きました。
野生のスズメにしてはあり得ない行動だと思います。
さすがに頭大丈夫?みたいなお話かと思われますよね。
信じるか、信じないかはあなた次第です。 November 11, 2025
@suzume_satono 鈴妹さん、チュンばんは🌃
イベントには小田井涼平様が応援に駆けつけてくださいますね☺️12時になったら、ヨドバシカメラマルチメディア梅田1F阪急側イベントスペースに向けて応援電波送りまチュン📣
行ったり来たり👆➰👆スズメ
行ったり来たり👆➰👆スズメ
#里野鈴妹 #チュン二郎 #島酒場🏝🍶 November 11, 2025
足に気持ちが表れてるね
行くぞー!
#雀 #スズメ #すずめ #sparrow #鳥 #小鳥 #野鳥 #ちゅん活 #スズメ写真集 #bird https://t.co/hEVtiJHAoP November 11, 2025
『「雪の妖精」⇒「雪のヤクザ」』
*
2022年、
札幌市内の公園で撮影された動画に
*
体長10cmの #シマエナガ が、
体長2倍以上のスズメ(体長2倍以上)を
真正面から襲撃するんです⚔
*
なんとその顔面に連続パンチし、
スズメを地面に叩き落としてしまいます💪
*
理由は
「スズメが
シマエナガの虫を横取りしようとした」だけ。
*
可愛い顔で容赦なく
スズメを襲う姿は
ケンカ慣れしてそうですね(笑)
*
#野鳥観察会 November 11, 2025
アルマちゃんは家族になりたい!「おとうさん」「おかあさん」って呼ぶたびに、エンジさんとスズメさんが大混乱してるのが超面白いんだよね。完全無欠の戦闘ロボットなのに、やってることが「アットホームコメディ」って、めちゃくちゃ癒やし系の推しキャラだわ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









