ゴミ出し トレンド
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「たかがほんの数年の寝不足や疲労くらい」←これに全部詰まってるよね。
妻が全身負傷して心身ともに疲れ切ってる産後にゴミ出しすらしなかったんヤバ過ぎるだろ。 https://t.co/srENm3cUng November 11, 2025
68RP
仕事/家事/育児/人間関係/ゴミ出し/ジム/残業/早起き‥‥毎日みんなお疲れ様です!#勤労感謝の日
いつも頑張ってるあなたに「疲れたときに貰ったら嬉しいもの」を抽選でプレゼント🎁
✅ 応募方法
① @linegift_jp をフォロー
② この投稿をRP
⚠️11/24まで
⚠️規約:https://t.co/bJZ9Mtxxfn November 11, 2025
58RP
👩「育児に一切協力せず、毎晩のように外出していたことが許せない‼️」
👨「ゴミ出しくらいしとけばよかったぁ💦」
全然話聞いてなくて怖…… https://t.co/DJ8MuZOpV4 November 11, 2025
9RP
@epichan77 ゴミ出しすらしなかったことを自ら話していて、しかも悪びれもしない感じが本当に罪深い。何もわかってないし反省もないし、次が無理そうだから離婚したくない、というのも、まるっきり家政婦扱いだなーと。呆れ。 November 11, 2025
3RP
月曜日おはよう☀️
珍しくガッツリ寝てたけどゴミ出しのために起床🥱ノドはいいけど頭が痛ぇわよ😢
2025年11月24日は、**振替休日**🎉で、ゆっくり休めるお休みデー!
さらに、**鰹節の日**🐟(かつおぶしの日、縁起物で元気チャージ!)、**オペラ記念日**🎭(美しい歌声に浸ろう)、**一粒万倍日**✨(小さな種が大きく育つ吉日、投資や新しいスタートにぴったり)など、楽しい記念日がいっぱい!
歴史的には、1859年にダーウィンの『種の起源』が出版された日📖で、進化のきっかけになったよ。
とgrokさんのお言葉
連休最終日‼ゴロゴロリーヌ継続中。
今日もいい一日を! 😊
#AIart #AIイラスト #フォロバ100
はいどうぞ🥞 November 11, 2025
1RP
@koutarou_j45 @epichan77 そやなwww
ゴミ出しもきっと、集めてもろたゴミを運ぶだけの事をいうてるんやろなwww
まぁこんな他者にみせれるような文章ええように書いてるに決まってるのに、よんでて、それだけじゃないを感じさせるてとは、この10倍は酷いよねきっと。 November 11, 2025
【妻が3日間いないだけで、家庭の“真実”を知った話】
妻帰省で不在になって4日目、仕事しながら子供2人と犬1匹をワンオペして思ったんだけど、家事って、普通に「毎日当たり前にやる仕事」じゃない。
家庭って、気合いや根性じゃ回らんことに気付いた。完全に「共同運営会社」の現場やな、これ。しかも残業代ゼロ、休みなし、評価なし。めっちゃブラック企業。
犬の散歩→弁当→朝ご飯→洗濯→ゴミ出し→子供起こす→学校の準備→送り迎え→仕事・・・
同時に子どもは全く言うこと聞かんし、仕事にはない、割り込みタスクが秒で飛んでくる。
洗いものした瞬間に瞬間に「服どこ?」、掃除した瞬間に「なんか食べるもんある?」。
仕事より圧倒的に「脳のリソース」持っていかれてる。
家事って、体力よりも「観察力と段取り力」のゲームなんだと思った。
家事って「やる・やらない」じゃなくて、妻とは「見えてる世界の広さ」が違う。
男はたいがい家事を「手伝う」っていうけど、これがズレてる。
洗い物いう「表のタスク」しか見えてなくて、その裏にある段取り・在庫管理・先回りまで含めて「家事」。
仕事で言えば、単発の作業だけして「戦力」って言ってるようなもんやね。
ワンオペやって、自分の貢献度が笑えるくらい少なかったと気づいた。
「俺の方が仕事が大変だから家事少なくていい」って競技化した時点でアウトやわ。
どっちが大変とかじゃなくて、どう回すか。
本当は家庭こそ、システム開発風の「仕様書」が必要で、体制図とか、タスク管理・役割分担表つくったらよさそう。
妻がプロジェクトマネージャーで、俺プログラマー。設計できへん。
あと、家事ってスキルやね。
俺みたいにやってこなかった人間は、そりゃ下手に決まってる。
実務経験なく仕事できるわけがないのと同じ。
OJTせなあかん。
あと大事なのは「継続」。最初の数日だけ頑張っても意味ない。
筋トレと同じで、続かなきゃ価値ゼロ。
これからは、「毎日最低限はやる」「できる日は多めにやる」にする。
3日間、ワンオペしてわかった結論。
妻が家を回してたんじゃなくて、妻が家そのものやった。
今後は「気づいたらやる」じゃなくて、気づく能力そのものを上げないと。まだまだ後手後手に回ってる。
あと4日・・・ November 11, 2025
ありがとう置き配
朝6時30分に配達済みの通知来て、その流れでゴミ出しして、届いた靴の洗濯ネットで靴洗濯してめちゃくちゃ有意義な休日過ごせそうなところからの2度寝で今目が覚めた… November 11, 2025
昔は夫の方が高収入だったし、子育ての頃は、私も勤めはしてなかったけれど、父の会社を私が経営し、それでも実家で暮らしていたんだけど、この前、朝出かける時、「私が行かなきゃ暮らしが成り立たないでしょ」って言ったら、すごく不満そうだった。お米の管理や洗い物やゴミ出しも、ずっとウチにいるからやってもらってるけど、どことなく、不満がプンプン匂う。それでも出かけて帰ってきたら「今日は俺自分でお茶淹れたんだぞ!」って威張ってる呆れた人だった事を思えば、私の教育でここまできたのは大きな進歩だったと言えます。本当に小さな時からの教育が大事。もう今更直らないだろうけど、当たり前と思っていることはなかなか抜け出せない。本人にとっても不幸だと思う。
結局男も女も、自分に都合の良い人がいい男、いい女と思いがちだけど、本当にいい男、いい女は、相手の立場をなにも言わなくても、察して寄り添ってくれる人だと思うけどどうかな? November 11, 2025
【21の真実】思考停止を打ち破る技術
1. 【最初の5秒ルール】
何かを思いついたら、迷う前に5秒以内(カウントダウン:5, 4, 3, 2, 1)にタスクの物理的な最初の動作を開始する。
2. 【3分タイマー】
タスク全体を考えず、「とりあえず3分だけ集中してやる」とタイマーをセットする。
3. 【超分解】
「企画書を作る」ではなく、「パソコンを立ち上げる」「ファイルを開く」までタスクを細分化し、最初の1つだけを目標にする。
4. 【ゴミ出しタスク】
思考の最初の産物(走り書き、最低限のメモなど)を「世に出す(ゴミ箱に捨てるでも可)」ことを最初のゴールにする。
5. 【思考の予約】
「不安は今日の20:00から15分だけ考える」と決め、それ以外の時間に不安がよぎったら「予約済み」と唱えて思考を停止する。
6. 【情報遮断ブロック】
作業開始後、最初の45分はインターネット、SNS、メールを一切開かないルールを厳守する。
7. 【雑な完成を許可】
完璧主義を回避するため、最初のドラフトは「完成度20%」で提出(または保存)することを自分に義務付ける。
8. 【行動着への着替え】
集中力や行動力が高まる特定の服に着替え、脳を強制的に「実行モード」に切り替える(作業の儀式化)。
9. 【場所の物理的移動】
自宅やオフィスからカフェや図書館など、強制的に集中せざるを得ない場所に環境を移す。
10. 【失敗=データ獲得】
「失敗=全損」ではなく、「失敗=貴重なデータ(学びの資源)」だと定義し直す。
11. 【最悪のケースの具体化】
もし失敗したら本当に何が起こるか具体的に書き出し、「意外と大したことない」と確認し、不安を合理化する。
12. 【比較対象の変更】
「理想の完璧な自分」ではなく、「何もしなかった自分」と比較し、現状の小さな一歩を肯定する。
13. 【Whyの追求】
「やらなければならないこと」ではなく、「なぜこれをやるのか(動機、ワクワク)」を言葉にし、感情を動機のトリガーにする。
14. 【YES/NO即決ルール】
新しい誘いやタスクに対し、3秒以上迷ったら理由を問わず「YES」と答えるルールを一時的に採用する。
15. 【タスクの直列化】
既に習慣となっている行動(例:歯磨き、コーヒーを淹れるなど)の直後に、動けなかったタスクを強制的に組み込む(習慣の連鎖)。
16. 【デッドラインの前倒し】
締め切りを外部に公言するか、実際の提出日より3日早く自分用のデッドラインを設定する。
17. 【質問の転換】
「どうすれば完璧に成功するか」ではなく、「今すぐできる最もダサい一歩は何か?」と問いかける。
18. 【情報収集の期限設定】
情報収集フェーズに明確な終了時刻を設定し、その時刻が来たら、情報が不十分でも実行フェーズへ強制移行する。
19. 【コミットメント効果】
「いつまでにやるか」を、SNSや親しい友人など、後戻りできない場所で宣言する。
20. 【中間報告の設計】
タスクの完了ではなく、「明日、どこまで進んだか報告する」という中間チェックポイントを誰かと約束する。
21. 【二人羽織タスク】
動けないタスクを友人と一緒に、カメラや画面共有をオンにした状態で「ただ一緒に作業する」時間(もくもく会など)を設ける。
心のブレーキを外した、本来のあなたへ。
#思考
#LIVEDoctor November 11, 2025
当たり前のことをきっちりこなす!
その姿勢がこんなダイナミックな技に繋がる✨
昨日は貰ったリプを全部返し切りました😊
丁寧な姿勢は相手にも伝わります!
仕事とXって共通点多いと思わない🤔?
おはようございます☀️
振替休日の月曜日はゴミ出しに要注意!
連休最終日もぶち上げていきましょう🔥 https://t.co/lStFRAq42j November 11, 2025
おはよー☀️
朝は寒いね🥶
3連休最終日🎌
早起きさんです😤
起きてるならお手伝いしてって言われて、ゴミ出しのお手伝いしてきました🤗
めっちゃ寒かったです😖
今日もステキな1日になりますように💕
#DIANNAプロジェクト
#DIANNAプロジェクト練習生
#めいな https://t.co/dBHsdNQz8u November 11, 2025
訪問介護事業所が提供する自費サービスとほぼ一緒やんと思うけど、ネーミングがうますぎる
気負わず呼べるよね
自費サービスではできる身体介護サービス(排泄介助や入浴介助)ができないのは残念だけど、スタッフ的には気楽でいいね
値段設定の、ゴミ出しのとこめっちゃ好き https://t.co/9EVoiTGOmx https://t.co/GYZTQH79bD November 11, 2025
秋田県民の皆さん(被害者含む)に対してのクマ擁護派の酷さ
「散歩が悪い」
「畑仕事してるのが悪い
「そこに住んでるのが悪い」
最終的に現地の人に対して餓死を狙ってるの?
福島県 会津地方では7:30頃にゴミ出しで夫婦が玄関先でクマに襲われて重傷
さすがに限度があるし一線を越えてる November 11, 2025
勤労感謝の日の振替休日なのですが、朝からゴミ出し作業をしていました。50代のおっさんは労働で学生は休み…どこが勤労感謝の日なんだろうね。子育て世代だけじゃなくて、おっさんにも2万円ください November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



