スウェーデン トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国で名の知られた感染症医は概ねスウェーデンの対策に批判的でした。不思議なことにテグネル氏の手記の書評をして下さった方は私が知る限りいらっしゃいません。
今回の対応を振り返り新たなパンデミックに備えるためにも彼らが読む必要がある手記の筈。
皆様、リマインドして頂けないでしょうか。 https://t.co/Gaz1R7bccf November 11, 2025
5RP
90年代のスゥエーデンは「ポルノ大国」で「買春大国」でした。
売る側ではなく買う側を処罰する法律をつくってから四半世紀を経て、スウェーデンで「買春」需要がなくなってきていること、若い世代に「女性を買う」という感覚がなくなっている事実は大きい。
「買春」という言葉を松井やよりさん等がつくったのは倭国人男性が海外に「買春ツアー」に堂々と行っていた1970年代。その言葉がようやく、この国で本来の意味で使われはじめてきている。
アエラドット更新しました。
https://t.co/m2tOoV1Ni5 November 11, 2025
4RP
>こうして強姦発生率が倭国の63倍と言うOECD諸国でも最悪の地獄が誕生したとさ
スウェーデンは強姦の定義が緩くて(厳しくて?)件数稼ぎやすいだけなんだよ!!
ちゃんと国際基準定義に合わせると倭国の15倍程度になる!!
・・・えぇ・・・15倍・・・? https://t.co/wULM7OeVoa November 11, 2025
3RP
書評書きました。テグネル氏のプライベートな話が知れたり、宮川氏との対談も良かった→「学際的パンデミック対策:新型コロナウイルスと戦ったスウェーデン元国家疫学者の証言」アンデシュ・テグネル、ファニー・ハーゲスタム著 宮川絢子訳/法研 https://t.co/QbPa8q4KRO #日刊ゲンダイDIGITAL November 11, 2025
3RP
🚨考えられません‼️倭国政府も欧州も…もう完全に狂ってます😡
今、世界中で拡散されている“少女の強制結婚”映像。
泣き叫ぶ少女の声を前に、誰もが胸が苦しくなるはずなのに…
それを見て拍手してる連中がいるんです‼️
しかも彼ら、こう主張してますよ?
「12歳で結婚するのは女性のキャリア形成に有効で、生涯賃金が47%アップする」
「早婚には月18万円の手当がついて、逆に禁止する方が人権侵害だ」
……は⁉️😱
スウェーデンの“2031年の研究”だの、グレタ・トゥーンベリが「9歳で結婚するべき」とか、意味不明な嘘まで持ち出して、児童婚を正当化しようとしてるんです。
しかも倭国政府まで参戦💢
岸田元総理は国会で「10歳からの結婚を検討する時期に来ている」と飲み会の席で発言し、
経団連も「労働力確保に早婚が有効」だと後押し😰
これはもはや地獄のような政策です。
「全ての文化は平等」とか「児童婚は多様性」なんて言葉で、
少女の叫びをねじ伏せてるグローバリストたち。
でも聞いてください。
この少女は人生も声も持つに値する存在です。
彼女がすべてを奪われるのは、たった一言....「結婚を強制される」ときなんです。
これは人身売買と何が違うんですか?
それどころか、今や“人権”や“SDGs”の看板の下で堂々とやってる。
先進国を名乗る連中が、率先してこの狂気を推し進めてるんです💀
少女の涙を無視して、政策の実験台にするなんて…誰が正気でそんなこと言えますか⁉️
🇯🇵倭国も、🇸🇪欧州も、グローバリズムに完全に飲み込まれています。
これが世界の現実です。
高市首相期待してないけど期待させるような事してよ1つでも良いから... November 11, 2025
2RP
スウェーデンのコロナにおける「ノーガード戦略」が大失敗で、我が誇らしいマスク超大国、バカアクリル板、蠅スリスリアルコール消毒、見るだけの流し素麺、リモート修学旅行が素晴らしい感染対策だったと貴殿は言いたいんだな。見ろ。スウェーデン最強だろ。超過死亡EU最低 https://t.co/criGLGGWMG https://t.co/cXEXmsFKLX https://t.co/9nzj0LISMf November 11, 2025
2RP
#紅差し指の追憶
ときぱれオンラインくじに登場する新規お写真のご紹介その①!
ヨルシカの物語の聖地、スウェーデンのヴィスビーを旅する私を撮り下ろしていただきました👞🤍
憧れの地を踏んだ喜びの表情と物語に思いを馳せる切ない表情
一輪草さんはどちらがお好みですか? https://t.co/SXvbchtyHj November 11, 2025
1RP
/
TRANSITスウェーデン特集
発売記念イベントを開催!📚
\
いよいよTRANSIT 70号スウェーデン特集が発刊!
発売日を記念して、現地取材を担当したチームがそれぞれリアルな旅の話をお届けします🌲
イベントは二部構成。オンラインチケットも販売中です🎫
-----------------
📅12月11日(木)
📍代官山
第1部|19:00〜19:45
「ゴットランドへ旅した話」
登壇:写真家 相馬ミナ × 菅原信子(TRANSIT)
第2部|19:55〜20:40
「ストックホルムの光と風景」
登壇:写真家 三部正博 × 林紗代香(TRANSIT)
-----------------
詳しくはこちら▼
https://t.co/aVdtcs9TeP November 11, 2025
1RP
実はメタルは“国ごとに特徴が出やすい音楽”。フィンランドは哀愁、ドイツは重厚で正確、アメリカは攻撃的、スウェーデンはメロディ重視…音を聴いただけで国が分かるレベル。言語より国民性が出る音楽って面白い。 November 11, 2025
@pakapak01723452 しかし関連がないこと自体は事実であって、もっと細かい例はプリンストンの本に書いてあるから読め!
そこに典拠が全部書いてあるから、自分で調べろ!
スウェーデンは対策をうっていなかったとか言い出す人間に、これ以上教えてやる親切心も義理もないの! November 11, 2025
📺グレーテルのかまど
『リンドグレーンのスウェーデン風チーズケーキ』
長くつしたのピッピの作者さんのお話。「エーミルとクリスマスのごちそう」という本も読んでみたいし、チーズケーキも食べてみたいな。手作りチーズを使ったケーキ、どんな味なんだろう?
https://t.co/oh6cRaMeb9 November 11, 2025
クリステション首相,こんばんは。スウェーデンとポーランドの安全保障面での連携が強化されたのですね。お知らせをありがとうございます。 https://t.co/QO3vT67qGD November 11, 2025
スウェーデンに赴任した桂聡佑(けいそうゆう)中国大使は、薛剣(せつけん)総領事と同じく挑発的で強弁な発言をしていた。個人の資質ではなく国家丸ごとの資質と見ていいだろう。
https://t.co/P5nUKkSD3p November 11, 2025
@pakapak01723452 たとえばこれねえ、
スウェーデンの例は、結局長期的に見たら超過死亡は近隣と比べても悪くなかったとかその本に書いてあるわけ。
フロリダとカリフォルニアの件なんかも結局死亡率に大差がなかったんなら、それこそ対策の無意味の証明にしかなってないし。
AIの中身読んでないでしょ。 https://t.co/i081CLCrw5 November 11, 2025
スティグ・ヴェルテルベリさんのお誕生日でした。マイ(our?)超絶名演、アッテルベリの交響曲1番をスウェーデン放送響1986で。このLPをいまはなき中野のサンタディスコスで見つけて、聴いたとき、「あーこれで自分の未知の交響曲探しの旅は終わったわ」というくらい感動した💚 https://t.co/SR2ivoHVPP November 11, 2025
それは皆、理解しています。否定派の主訴は「法整備や対策を講じないまま、長期的な在留資格緩和や移民受け入れ等、犯罪率が倭国より高い母集団を大量に加算し続ければ、倭国の治安水準は統計的な必然として悪化する。」ということです。ドイツやスウェーデンの例を見ても明らかです。 https://t.co/9Q1uKpR3Pp November 11, 2025
去年の今日はPain of Salvationのライブだったというポストを見て、自分の過去のポストを振り返ってみたら、確かに去年の今日、ダニエル・ギルデンロウに取材してました❗️
そして明日❗️同じ会場で、同じスウェーデン🇸🇪のOpethのミカエルに取材すると思うと、何だか感慨深いものがあります…🥹 https://t.co/1gYhp9HVJT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



