ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📕 『国家の生贄』発売中
ジャーナリスト 福田ますみさんが描く、話題の一冊がついに登場。
Amazon宗教部門で堂々の 1位 を獲得し、今大きな注目を集めています。
関西二世の会では、この書籍の魅力を伝える紹介動画を制作しました✨
“国家ぐるみ” とされる構造の闇
旧統一教会問題をめぐる、知られざる視点
📚 書籍の購入はこちらから
↓↓↓
https://t.co/FoY5aOlmwK
#福田ますみ #国家の生贄 #旧統一教会 #でっちあげ November 11, 2025
23RP
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
14RP
@religion_osaka ジャーナリストへの勧告と真逆のことをして、テロ犯の同情を誘う倭国のメディア、国際感覚からずれて危険な報道をしていることを、受け止めて欲しいです。 November 11, 2025
4RP
安倍元総理暗殺事件の裁判を見ていると、倭国の司法制度は果たしてちゃんと機能してるのかと不審を抱いてしまう。「国家の生贄」の著者でジャーナリストの福田ますみ氏が旧統一教会裁判での驚きの実態を語っているが、裁判官はメディアを気にして公平な判断ができていない↓
https://t.co/iNhwYjhh68 https://t.co/j5fbsGFb9e November 11, 2025
3RP
皆さま!おはようございます😃
11月27日木曜日
午後は傘の出番も 西・東倭国は落雷や突風に注意 西倭国は再び黄砂も
#あさ8 は9時〜
ベストセラー作家 参議百田尚樹
ジャーナリスト 有本香
ゲストはどなたかいらっしゃるでしょうか?ニュースも楽しみ!
今日も素敵な一日と
なります様に🤗
#あさ9 https://t.co/vQ0mMCz0IM November 11, 2025
3RP
🤔
紀藤弁護士って、
福田ますみさんからの取材依頼を“何度も”断っておいて、
あとになって「訴える」って言い出すの…普通に不思議じゃない?
福田さんって相手の話を丁寧に聞くタイプのジャーナリストだよ。
自分の立場を説明したいなら、取材受けるのが一番いいのに。
説明の場は避けておいて、
外から「訴えるぞ」だけ投げるのって──
どう見ても説明できない何かから“逃げてるようにしか”見えないんだよね😇 November 11, 2025
3RP
11月26日、超党派人道外交議連で、ガザ北部に暮らすフォトジャーナリストのファトマ・ハッスーナさんとイラン出⾝の映画監督セピデ・ファルシさんのビデオ通話を中⼼とした映画『手に魂を込め、歩いてみれば』を視聴しました。
🎬公式サイト https://t.co/IWf67gCkRj
カンヌ国際映画祭2025のACID部門正式出品、映画批評家ランキング第1位を獲得した映画です。
映画監督セピデ・ファルシさんが国会に来てくださり、挨拶されました。
なぜ天井のない監獄と言われるガザは封鎖されたままなのか。
なぜ攻撃を止められないのか。
私たちに突きつける内容でした。
全国各地で視聴会などをやってほしいとのアナウンスもありました。
#手に魂を込め歩いてみれば
#StopGenocideInGaza
#人道外交議連 November 11, 2025
2RP
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
📢『人さらいの黒幕』‼️
これを見れば、全国弁連も脱会屋も脱会屋のパシリの自称ジャーナリストも、拉致監禁の裏で全部繋がっている事がわかる。
解散命令や山上裁判をミスリードしようとする輩も、『人さらいの黒幕』と同じ構図で、全ては家庭連合潰しが目的だ。 https://t.co/oDmEmCkfoZ November 11, 2025
2RP
11月27日
#ニッポンジャーナル
本日は杉田水脈さんの代打有元隆志さんと井上和彦 さんが出演❗️
ベテラン記者と軍事ジャーナリストが国内外の最新ニュースを深掘り解説‼️
イノエモンの四次元ポケットに期待🩵
9時50分からフライングスタート▶️
見てねー(^з^)-☆
https://t.co/Tq3PtEcB2G @YouTubeより November 11, 2025
2RP
米国のクィアコミュニティのアクティビズムについてもっと知りたい人は、本書の解説を担当してるジャーナリスト・北丸雄二さん(めっちゃ適任!)が出版されている「愛と差別と友情とLGBTQ+」もおすすめよ!著者自身の体験談も含まれていて、すっと肌に馴染む温かさと情熱が感じられる https://t.co/qW13znsUvT November 11, 2025
1RP
ダンマリ決め込んでるのはあんたの元職場だろうが。
あれ?もしかして記事にしたら再告訴されちゃうのかな?
ジャーナリストならそういうのを取材してみてくださいよ。ジャーナリストならね。
#文春廃刊
#リストラ文春 https://t.co/JA4iae3IC8 November 11, 2025
1RP
11/25(火)発売の #サンデー毎日 には #SUPERBEAVER のボーカル #渋谷龍太 さんが登場! 俳優として初出演した映画 #ナイトフラワー の撮影で感じた「新たな表現への可能性」について、倍増4ページのインタビューで熱く語っています。
そして巻頭カラーグラビアでは、音楽誌でもなかなか見られないような独特のアングルやポーズでのショットを撮らせていただきました。
サービス精神満載でさまざまなな撮影にチャレンジしてくれた渋谷さんと対峙したカメラマンは、an・anさんなど有名ファッション誌やカルチャー誌等でもシャッターを切っている #森山将人 さん。インタビュアーは、本職はベテラン政治ジャーナリストながら各種ライブやフェスにも行きまくる音楽フリークでもちろんスパビ解像度も高い #山田厚俊 さんです。
もちろんサインポラプレゼントもあります📷✨
最寄りの書店・コンビニ・駅売店・ネット書店などでチェックしてください! November 11, 2025
1RP
石破氏は凄い
①拉致問題の解決のために北へ訪問時
女を要求して、ジャーナリストにすっぱ抜かれる
②防衛大臣時に自衛隊の訓練の視察を
全てすっぽかす
「トップの私が怪我したらまずい」
そんなことを言う防衛大臣
③銀座のクラブの女性が石破にまとわりつかれて
それを嫌って秘密裏に店を変わったが
突き止め待ち伏せをした石破
ジャーナリストにすっぱ抜かれる
④故安倍晋三総理に
「選挙に負けたらトップが責任を取らなければ
民主主義の崩壊」とまで言って
自分が選挙で3回負けてもしがみつく石破
麻生さんにその事言われてトドメを刺される
石破の恥話はまだまだ続く
この石破を前総理と上げまつるマスゴミ
倭国のマスゴミを見れない
我々海外生活者は悔しい
石破の気持ち悪い顔が見れない
#醜く奇妙な生き物石破
1日も早くバッチを外していただきたい November 11, 2025
1RP
@religion_osaka 確信をつく内容に驚きを隠せない
ジャーナリスト魂が燃え上がって
ますね🔥
多くの人に手に取って欲しい一冊
福田ますみさん
ありがとうございます😊 November 11, 2025
1RP
こういうのはコントロールじゃないんだよなぁ。
個人主義と進歩主義教育に毒されて、家族の営みまで全部「支配」フレームで語るのが間違い。
親の専門性を活かした体験の差なんて、むしろ健全。
家庭の多様性こそ文化のコアでしょ。
親の教育って、伝統芸能と何が違うの?
伝統芸能は偏った教育虐待なのか?
“自主性だけが正義”って思い込んで、
家庭教育を全部コントロール扱いするのは、進歩主義教育の悪い短絡だと思う。
そもそも親子って、本来は技術伝承的な師弟関係に近い営みでしょう。
なのに自主性教のインフルエンサーや教育ジャーナリストが、
親の教育をいちいち否定して、
「うちの子育て、間違ってるのか…?」と不安を植えつけてるのが一番の害悪だと思うよ。
結局ああいうの、カウンターカルチャーを装った煽り商売の戯言なんだよなぁ…本当に真に受けない方がいい。 November 11, 2025
高野孟さんの回想は、個人史であると同時に1970年代からのメディア史、政治史にもなっている。田原総一朗さんの「サンデープロジェクト」21年の歴史で、最高視聴率はオウム報道。上祐史浩幹部と対論したときだとある。彼は番組の最中に「私は有田さんのこと好きなんですよ」などと言い出すのでビックリしたことを思い出した。蓮舫さんが参議院選挙に出る決断をしたときの秘話もへーっと納得。高野さんがテレビを舞台に東欧革命を取材できたこと、そこに文化が関わっていたことは、これからの大いなるヒントだ。「たったひとりで全世界と対峙するのがジャーナリストだ」。山川暁夫さんの教えは普遍的。高野さんが起草してのちに葬られた96年民主党の理念は格調が高い。政党が打ち出す理念とは「保守中道」などというレベルではなく、こういう歴史観に支えられたものでなければならない。第4章は若いジャーナリストあるいは志望者への方法の伝授だ。「台湾有事」問題の基本も解説がある。豊かな人生だ。お読みになりたい方は、一つ下の投稿に書いておきました。 November 11, 2025
宮崎県‐第2の都市【人口16万弱】宮崎県都城市‐繁華街(市街地)をドライブ(運転)‐都城駅→牟田町繁華街‐西都城駅!日産NV350キャラバン |大川原 明(国際ジャーナリスト、旅行ジャーナリスト) @Yukokunoshishi https://t.co/sFIBo21iZL November 11, 2025
出版業界ニュースまとめ#2389 2025/11/27
https://t.co/Baj6SqZa9C
■ヤマト運輸も一部で配送遅延、佐川急便に続き 「荷物の増加」で
■アニメや漫画、コンテンツ支援に350億円 経産省
■【提言!出版物流の未来に向けて】第7回 投資、効率化の難しさ 出版ジャーナリスト 飯田 一史氏
■万引き被害、年3000億円 小売業界が防犯カメラ画像の共有検討
■英文学賞にノミネート 倭国の覆面作家・雨穴さんの小説、世界で広がり
■「文教堂宮の森店」、「本の店岩本」時代から29年間の営業を終了へ
■「シェア型書店」、じわり拡大 棚を借りて推し本販売―専門家「地域の文化拠点に」
■生きていて良かったと思える社会を 宇都宮で模索する居場所づくり
■安い・早い・めっちゃ楽…ドンキも書店も「無人ショップ」続々登場のワケとは?
■イマジカインフォス代表取締役社長・前田起也氏に聞く 深く狭く世界を培養する非凡なクリエイティブ・エージェント
■講談社『クーリエ・ジャポン』編集長・南浩昭が語る「会員数30万人突破の背景と、伸びる記事の共通点 」
■ここは楽園か? 本が飛ぶように売れていく「本屋博」
■「千葉県いすみ市」のひとり出版社が「勝浦朝市」で本の屋台をひらくワケ、都会でも田舎でもない千葉の「魅力と多様性」
■滋賀県の児童相談所や鑑別所に本の「差し入れ」 司書が選書「よく読むようになった子もいる」
■デジタル教科書とは?普及状況や導入後の効果と課題、活用事例を紹介
■“第四の権力”と対峙する「アルゴリズム報道」のいま 独自開発の調査ツールが威力を発揮
■小学館のJS研究所とコロコロコミック研究所が実施した2025年小学生年間トレンド調査、女子の流行語1位は「イタリアンブレインロット」、男子は?
■「鬼滅の刃」中国で大ヒットも倭国アニメ公開中止相次ぐ-台湾巡り対立
■「倭国はアニメ界のハリウッド 世界から制作集中」フジテレビ森氏ら
■バンナムHD、「ワンピース」の旗艦店 体験型で消費者と接点増やす
■動画配信サービス『U-NEXT』、有料会員数500万人突破…プレミアム有料型放送・配信サービスでは国内企業初
■Google経由のサイト訪問、倭国でも3割減 AI要約の浸透で
■「 AI Overview 逆風」と言われた2025年 なぜメディアのQ4広告費は追い風に転じたのか
■「Google激減」の衝撃とForbesの生存戦略──CEOが語る脱・検索依存と「コミュニティ」への回帰
■Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」
■「国立国会図書館」開発中のシステムにサイバー攻撃、再委託先から侵入…情報漏洩の責任はどこに?"根本的な解決策"として注目の★評価制度
■共同印刷が株式売り出し、三井住友信託などが売却 自社株買い・消却も
■「週刊東洋経済」編集長の卑劣マタハラ「向こう数年は子供を作るな」 November 11, 2025
@nikkei タイトルで釣ってやる!!!
絶対にミスリードしてやる!!!
どうせ有料記事見る奴なんていないんだから好き勝手やってやる!!!
流石です!自称ジャーナリスト集団ww November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



