ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.27 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
6RP
安倍元総理暗殺事件の裁判を見ていると、倭国の司法制度は果たしてちゃんと機能してるのかと不審を抱いてしまう。「国家の生贄」の著者でジャーナリストの福田ますみ氏が旧統一教会裁判での驚きの実態を語っているが、裁判官はメディアを気にして公平な判断ができていない↓
https://t.co/iNhwYjhh68 https://t.co/j5fbsGFb9e November 11, 2025
5RP
立花孝志の逮捕により、メディア側の受け止めやジャーナリストの認識について、かなり状況が変わってきてるんだろうな。
すでに、斎藤元彦の嘘や欺瞞が一般的にも露呈し始めており、キャスターやコメンテーターも批判しやすい風潮が出てきた証。
今後、続々と安藤さんや吉本芸人の福田さんに続くものと思われますね。
大きかったのは、立花孝志の逮捕もさることながら、やはり報道特集の地道な報道姿勢が、着実に成果を収めてくれたのだと見ています。
#報道特集ありがとう
#安藤さんありがとう November 11, 2025
1RP
https://t.co/BqraPEBk8M
11月27日今日が命日・亡くなった日の芸能人・有名人
吉村 よう (よしむら・よう)
1991年11月27日(水)に死去 享年37歳 声優 1954年07月10日(土)生まれ
中村 貴之 (なかむら・たかゆき)
2021年11月27日(土)に死去 享年68歳 ミュージシャン 1953年06月12日(金)生まれ
崔 洋一 (さい・よういち)
2022年11月27日(日)に死去 享年73歳 映画監督、脚本家 1949年07月06日(水)生まれ
マイティ井上マイティいのうえ
2024年11月27日(水)に死去 享年75歳 プロレスラー 1949年04月12日(火)生まれ
松本 健一 (まつもと・けんいち)
2014年11月27日(木)に死去 享年68歳 評論家、作家 1946年01月22日(火)生まれ
三輪田 勝利 (みわた・かつとし)
1998年11月27日(金)に死去 享年53歳 野球 1945年07月11日(水)生まれ
猪口 孝いのぐち たかし
2024年11月27日(水)に死去 享年80歳 国際政治学者 1944年01月17日(月)生まれ
バーバラ・アクリン (Barbara Acklin)
1998年11月27日(金)に死去 享年55歳 歌手 1943年02月28日(日)生まれ
船場 太郎 (せんば・たろう)
2020年11月27日(金)に死去 享年81歳 タレント、政治家 1939年11月08日(水)生まれ
江口 一雄 (えぐち・かずお)
2014年11月27日(木)に死去 享年77歳 政治家 1937年09月25日(土)生まれ
根来 広光 (ねごろ・ひろみつ)
2009年11月27日(金)に死去 享年73歳 野球 1936年09月24日(木)生まれ
一峰 大二 (かずみね・だいじ)
2020年11月27日(金)に死去 享年84歳 漫画家 1935年12月19日(木)生まれ
中野 三敏 (なかの・みつとし)
2019年11月27日(水)に死去 享年84歳 国文学者 1935年11月24日(日)生まれ
ジャンカルロ・バゲッティ (Giancarlo Baghetti)
1995年11月27日(月)に死去 享年60歳 レーシングドライバー 1934年12月25日(火)生まれ
熊切 圭介 (くまきり・けいすけ)
2020年11月27日(金)に死去 享年86歳 写真家 1934年09月24日(月)生まれ
諸熊 奎治 (もろくま・けいじ)
2017年11月27日(月)に死去 享年83歳 化学者 1934年07月12日(木)生まれ
相川 浩 (あいかわ・ひろし)
2003年11月27日(木)に死去 享年70歳 アナウンサー/NHK 1933年07月06日(木)生まれ
越山 康 (こしやま・やすし)
2009年11月27日(金)に死去 享年76歳 弁護士 1932年12月20日(火)生まれ
杉岡 洋一 (すぎおか・よういち)
2009年11月27日(金)に死去 享年77歳 医学者 1932年11月06日(日)生まれ
山口 繁 (やまぐち・しげる)
2024年11月27日(水)に死去 享年92歳 裁判官 1932年11月04日(金)生まれ
宮内 国郎 (みやうち・くにお)
2006年11月27日(月)に死去 享年74歳 作曲家 1932年02月16日(火)生まれ
北代 淳二きただい・じゅんじ
2024年11月27日(水)に死去 享年92歳 国際ジャーナリスト 1932年01月01日(金)生まれ
俵 萠子 (たわら・もえこ)
2008年11月27日(木)に死去 享年77歳 評論家、エッセイスト 1930年12月07日(日)生まれ
辻村 真人 (つじむら・まひと)
2018年11月27日(火)に死去 享年88歳 声優 1930年04月14日(月)生まれ
難波 靖治 (なんば・やすはる)
2013年11月27日(水)に死去 享年84歳 ラリードライバー 1929年07月16日(火)生まれ
都筑 道夫 (つづき・みちお)
2003年11月27日(木)に死去 享年74歳 推理小説作家 1929年07月06日(土)生まれ
東条 正年 (とうじょう・まさとし)
2008年11月27日(木)に死去 享年80歳 脚本家 1928年11月15日(木)生まれ
箱崎 総一 (はこざき・そういち)
1988年11月27日(日)に死去 享年60歳 医師(精神科医) 1928年02月22日(水)生まれ
ロバート・ケード (James Robert Cade)
2007年11月27日(火)に死去 享年80歳 医学者 1927年09月26日(月)生まれ
ジョニー・マドックス (Johnny Maddox)
2018年11月27日(火)に死去 享年91歳 ミュージシャン 1927年08月04日(木)生まれ
ケン・ラッセル (Henry Kenneth Alfred “Ken” Russell)
2011年11月27日(日)に死去 享年84歳 映画監督 1927年07月03日(日)生まれ
岩村 昇 (いわむら・のぼる)
2005年11月27日(日)に死去 享年78歳 医師 1927年05月26日(木)生まれ
大庭 脩 (おおば・おさむ)
2002年11月27日(水)に死去 享年75歳 歴史学者(東洋史) 1927年01月20日(木)生まれ
三重野 栄子 (みえの・えいこ)
2013年11月27日(水)に死去 享年87歳 政治家 1926年05月10日(月)生まれ
ロス・マクワーター (Ross McWhirter)
1975年11月27日(木)に死去 享年50歳 編集者 1925年08月12日(水)生まれ
ニウトン・サントス (Nilton Reis dos Santos)
2013年11月27日(水)に死去 享年88歳 サッカー 1925年05月16日(土)生まれ
アーヴィン・カーシュナー (Irvin Kershner)
2010年11月27日(土)に死去 享年87歳 映画監督 1923年04月29日(日)生まれ
ドン・バターフィールド (Don Butterfield)
2006年11月27日(月)に死去 享年83歳 ミュージシャン 1923年04月01日(日)生まれ
後藤 康男 (ごとう・やすお)
2002年11月27日(水)に死去 享年79歳 経営者 1923年03月06日(火)生まれ
諫山 博 (いさやま・ひろし)
2004年11月27日(土)に死去 享年82歳 政治家 1921年12月05日(月)生まれ
フィリス・ドロシー・ジェイムズ (Phyllis Dorothy James)
2014年11月27日(木)に死去 享年94歳 推理小説作家 1920年08月03日(火)生まれ
宇治 達郎 (うじ・たつお)
1980年11月27日(木)に死去 享年61歳 医師 1919年11月25日(火)生まれ
斎藤 昌美 (さいとう・まさみ)
1991年11月27日(水)に死去 享年72歳 果樹園芸家 1919年11月21日(金)生まれ
ジャック・バラティエ (Jacques Baratier)
2009年11月27日(金)に死去 享年91歳 映画監督 1918年03月08日(金)生まれ
マービン・ミラー (Marvin Julian Miller)
2012年11月27日(火)に死去 享年95歳 労働運動家 1917年04月14日(土)生まれ
村本 周三 (むらもと・しゅうぞう)
2011年11月27日(日)に死去 享年96歳 経営者 1915年02月08日(月)生まれ
池田 雅雄 (いけだ・まさお)
1988年11月27日(日)に死去 享年73歳 相撲評論家 1915年01月19日(火)生まれ
ヘレーネ・マディソン (Helene Madison)
1970年11月27日(金)に死去 享年57歳 水泳競技/競泳 1913年06月19日(木)生まれ
新井 正明 (あらい・まさあき)
2003年11月27日(木)に死去 享年90歳 経営者 1912年12月01日(日)生まれ
灰山 元治 (はいやま・もとはる)
1987年11月27日(金)に死去 享年75歳 野球 1912年07月17日(水)生まれ
脇田 和 (わきた・かず)
2005年11月27日(日)に死去 享年97歳 洋画家 1908年06月07日(日)生まれ
曻地 三郎 (しょうち・さぶろう)
2013年11月27日(水)に死去 享年107歳 教育学者 1906年08月16日(木)生まれ
ベーブ・ハーマン (Floyd Caves “Babe” Herman)
1987年11月27日(金)に死去 享年84歳 野球 1903年06月26日(金)生まれ
エリザベス・バイニング (Elizabeth Vining)
1999年11月27日(土)に死去 享年97歳 児童文学作家 1902年10月06日(月)生まれ
フェルナン・ブローデル (Fernand Braudel)
1985年11月27日(水)に死去 享年83歳 歴史学者 1902年08月24日(日)生まれ
ロッテ・レーニャ (Lotte Lenya)
1981年11月27日(金)に死去 享年83歳 女優 1898年10月18日(火)生まれ
寺尾 豊 (てらお・ゆたか)
1972年11月27日(月)に死去 享年74歳 政治家 1898年01月23日(日)生まれ
鈴木 清一 (すずき・せいいち)
1979年11月27日(火)に死去 享年84歳 洋画家 1895年07月23日(火)生まれ
田中 清一 (たなか・せいいち)
1973年11月27日(火)に死去 享年81歳 経営者、政治家 1892年09月03日(土)生まれ
アルテュール・オネゲル (Arthur Honegger)
1955年11月27日(日)に死去 享年63歳 作曲家 1892年03月10日(木)生まれ
ユージン・オニール (Eugene ONeill)
1953年11月27日(金)に死去 享年65歳 作家 1888年10月16日(火)生まれ
ロジェ・ド・ラ・フレネー (Roger de La Fresnaye)
1925年11月27日(金)に死去 享年40歳 画家 1885年07月11日(土)生まれ
小野塚 喜平次 (おのづか・きへいじ)
1944年11月27日(月)に死去 享年73歳 政治学者 1871年02月10日(金)生まれ
ジェームズ・ブレイド (James Braid)
1950年11月27日(月)に死去 享年80歳 ゴルフ 1870年02月06日(日)生まれ
西郷 菊次郎 (さいごう・きくじろう)
1928年11月27日(火)に死去 享年67歳 政治家、外交官 1861年02月11日(月)生まれ
弘田 長 (ひろた・つかさ)
1928年11月27日(火)に死去 享年69歳 医学者 1859年07月04日(月)生まれ
デービッド・ブルース (David Bruce)
1931年11月27日(金)に死去 享年76歳 病理学者 1855年05月29日(火)生まれ
エミール・ヴェルハーレン (Emile Verhaeren)
1916年11月27日(月)に死去 享年61歳 詩人、劇作家 1855年03月21日(水)生まれ
アレクサンドル・デュマ (Alexandre Dumas)
1895年11月27日(水)に死去 享年71歳 作家 1824年07月27日(火)生まれ
エイダ・ラブレス (Augusta Ada King
1852年11月27日(土)に死去 享年36歳 (Augusta Ada King 1815年12月10日(日)生まれ
ファニー・エルスラー (Fanny Elssler)
1884年11月27日(木)に死去 享年74歳 バレエ 1810年06月23日(土)生まれ
ルートヴィヒ・レルシュタープ (Ludwig Rellstab)
1860年11月27日(火)に死去 享年61歳 詩人 1799年04月13日(土)生まれ
ニコラ・ダライラック (Nicolas Dalayrac)
1809年11月27日(月)に死去 享年56歳 作曲家 1753年06月08日(金)生まれ
ジョアッキーノ・マルトラーナ (Gioacchino Martorana)
1779年11月27日(土)に死去 享年44歳 画家 1735年08月19日(金)生まれ
細川 重賢 (ほそかわ・しげかた)
1785年11月27日(日)に死去 享年64歳 政治家 1721年01月23日(木)生まれ
アンドリュー・ミークル (Andrew Meikle)
1811年11月27日(水)に死去 享年92歳 技術者 1719年05月05日(金)生まれ
賀茂 真淵 (かもの・まぶち)
1769年11月27日(月)に死去 享年72歳 国学者 1697年04月24日(水)生まれ
ピエール・ルモニエ (Pierre Lemonnier)
1757年11月27日(日)に死去 享年82歳 数学者 1675年06月28日(金)生まれ
アブラーム・ド・モアブル (Abraham de Moivre)
1754年11月27日(水)に死去 享年87歳 数学者 1667年05月26日(木)生まれ
フランシスコ・パチェーコ (Francisco Pacheco del Río)
1644年11月27日(日)に死去 享年80歳 画家 1564年11月03日(火)生まれ
ヤーコポ・サンソヴィーノ (Jacopo Sansovino)
1570年11月27日(金)に死去 享年84歳 彫刻家、建築家 1486年07月02日(金)生まれ November 11, 2025
2012年までは3年に1回くらいこんな感じで日中関係が緊張していて、おかげでキャリア初期に仕事もらえてなんとかなってきたので、いま中国関連でなにかやりたい若いジャーナリスト志望者はチャンスだよーと思いつつ、いまそんなこと誰もしねえなと(普通の判断力があればやらない) November 11, 2025
@akikofujimura 元ライトでポップな都市伝説YouTuberさんですが登録者増のためにデマも差別もなんでもありな陰謀論者用のYouTuberさんになってしまわれましたね、ジャーナリスト気取りでしょうか
でも本気にしたあなたが悪いんですと最後は締めくくるんですよ
信者もガチ恋も多いんでお気をつけください November 11, 2025
📕 『国家の生贄』発売中
ジャーナリスト 福田ますみさんが描く、話題の一冊がついに登場。
Amazon宗教部門で堂々の 1位 を獲得し、今大きな注目を集めています。
関西二世の会では、この書籍の魅力を伝える紹介動画を制作しました✨
“国家ぐるみ” とされる構造の闇
旧統一教会問題をめぐる、知られざる視点
📚 書籍の購入はこちらから
↓↓↓
https://t.co/FoY5aOlmwK
#福田ますみ #国家の生贄 #旧統一教会 #でっちあげ November 11, 2025
今晩11/26 9:30- 📣
ガザを撮り続けたジャーナリスト 命をかけたメッセージ映画「#手に魂を込め歩いてみれば」公開直前!配給会社ユナイテッドピープル関根健次代表と堀潤が特別対談!#8bitnews
🎙️→ https://t.co/i3JOqcj83I
🎬映画12.5公開!! https://t.co/b2oQDtiQ7o https://t.co/ea0rx6bHSF November 11, 2025
@religion_osaka ジャーナリストへの勧告と真逆のことをして、テロ犯の同情を誘う倭国のメディア、国際感覚からずれて危険な報道をしていることを、受け止めて欲しいです。 November 11, 2025
「もしも私が死んだなら」/NHKニュース
https://t.co/tRElTXbBCk
カンヌ映画祭上映ドキュメンタリー イスラエル軍攻撃で亡くなったガザ女性ジャーナリストの思いとは
携帯に表示された速報とともに映し出されたのは、ある映画監督が1年にわたって連絡を取り続けていたガザ地区のジャーナリスト、ファトマ・ハソーナさんでした。
自身を主人公にした映画がカンヌ映画祭で上映されるという知らせを受けた翌日。
自宅にいたファトマさんは、イスラエル軍の攻撃をうけて家族とともに亡くなりました。
---
カンヌ国際映画祭2025 ACID部門正式出品 映画批評家ランキング第1位
映画『#手に魂を込め歩いてみれば』
12月5日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー
https://t.co/DmuBxseHZt
廃墟のガザで撮影を続けるフォトジャーナリストと、彼女を見守るイラン人監督──
1年にわたるビデオ通話で紡がれた比類なきドキュメンタリー
登場人物:セピデ・ファルシ、ファトマ・ハッスーナ
監督:セピデ・ファルシ プロデューサー:ジャヴァド・ジャヴァエリー
製作:Reves d‘Eau Productions、24images Production 配給:ユナイテッドピープル
2025年/フランス・パレスチナ・イラン/113分 November 11, 2025
おはようございます。今日は、70回目の誕生日を迎えました。「古希」にあたります。教育ジャーナリストから、永田町の世界に飛び込んで29年、区長に就任してからも4期目の後半に入りました。多くの人々に支えられ、意見や期待をいただきながら、ここまで過ごしてきました。
今の倭国の政治・社会を見た時、責任が大きな世代として、次世代に引き継いでいける民主主義とコモンの再生を地域から実現していきたいと思います。 November 11, 2025
@hotcake_kun_ このバカ記者
絶対に高市総理のこと
悪意を持ってさん付けで呼びますよね。
前の方でタブレットで動画撮ってる奴かな
絶妙な表情撮るのに必死。
支持率下がる写真撮ってやるって言ってた
アホと同レベル。
権力に抗うみたいな頭の悪いジャーナリスト気取り、そんな奴の身内は権力者だらけ嘲笑 November 11, 2025
SNSだけでなくテレビやネットでのコメンテーターや学者、ビジネスマン・ウーマン、ジャーナリスト等々倭国政府お抱えの人々が歪んだ内容をテンプレート化して発信している。聞くと脳が破壊されるように感じる。言論テロリズムだろうか? https://t.co/TE2kIw6yTb November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



