ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
4RP
📕 『国家の生贄』発売中
ジャーナリスト 福田ますみさんが描く、話題の一冊がついに登場。
Amazon宗教部門で堂々の 1位 を獲得し、今大きな注目を集めています。
関西二世の会では、この書籍の魅力を伝える紹介動画を制作しました✨
“国家ぐるみ” とされる構造の闇
旧統一教会問題をめぐる、知られざる視点
📚 書籍の購入はこちらから
↓↓↓
https://t.co/FoY5aOlmwK
#福田ますみ #国家の生贄 #旧統一教会 #でっちあげ November 11, 2025
1RP
🤔
紀藤弁護士って、
福田ますみさんからの取材依頼を“何度も”断っておいて、
あとになって「訴える」って言い出すの…普通に不思議じゃない?
福田さんって相手の話を丁寧に聞くタイプのジャーナリストだよ。
自分の立場を説明したいなら、取材受けるのが一番いいのに。
説明の場は避けておいて、
外から「訴えるぞ」だけ投げるのって──
どう見ても説明できない何かから“逃げてるようにしか”見えないんだよね😇 November 11, 2025
1RP
@akikofujimura 元ライトでポップな都市伝説YouTuberさんですが登録者増のためにデマも差別もなんでもありな陰謀論者用のYouTuberさんになってしまわれましたね、ジャーナリスト気取りでしょうか
でも本気にしたあなたが悪いんですと最後は締めくくるんですよ
信者もガチ恋も多いんでお気をつけください November 11, 2025
2012年までは3年に1回くらいこんな感じで日中関係が緊張していて、おかげでキャリア初期に仕事もらえてなんとかなってきたので、いま中国関連でなにかやりたい若いジャーナリスト志望者はチャンスだよーと思いつつ、いまそんなこと誰もしねえなと(普通の判断力があればやらない) November 11, 2025
ブックジャーナリストの内田剛さんが主催する第二回アルパカ文学賞にて、「永遠猫の祝福」がノミネート!今年の10冊の第7️⃣位に選ばれました!!!㊗️🎉特別な帯も作って頂きました🙌とわねこを選んでもらえて本当に嬉しいです!!引き続き、永遠猫の祝福よろしくお願いします!!🐈♾️ https://t.co/n2b1PsLGbw November 11, 2025
あのおじさんの話 ただヲモしいだけぢゃ無え 国際ジャーナリストなんだと?!卍 自称?
政治家の討論など、悪いのと
悪いのが争ってるだけ 低評価
悪く無い人はだいたい メディアが取り上げない
とよ November 11, 2025
ポクロウシク(Pokrovsk)戦線。
ウクライナ軍がPokrovsk市街地のロシア軍の支配地に進入したと報告。ドローン部隊とともにロシア軍の支配地域に侵入し、その一部を奪還する。
ロシア軍側はのちにそれらの部隊(35人の兵士)を撃退したと報告している。
https://t.co/NBK8q4oxrc (画像3枚目)
ウクライナ軍側の報告には攻撃動画が伴っており、一定の信ぴょう性がある。 https://t.co/0hNW6g1LQx
ロシア軍側は文字による表明だけ。
あと、ウクライナ軍の今回の奇襲攻撃?自体はロシア軍側も認めており、ロシア軍側の信頼できる情報筋から出た戦況報告を参照している。
https://t.co/ba8yW9CCJo (画像2枚目)
それもあってか、本来は支配地域の認定が厳しいMS-Mapが、地図の色をあっさりと塗り替えている。
よって、実際にそれらの攻撃があり、その結果としてウクライナ軍によるロシア軍支配地域の一部エリアの奪還が認定される程度にはなったのだろうと私も解釈する。
といっても、現在どうなっているかは不明である。
昨日記事にしたように、Pokrovskの戦闘域は小規模な部隊に対しては途方もなく広いので(画像4枚目)、仮に10人程度で守っている場所を数十人で奇襲攻撃すれば局所的に勝利することは十分可能だろう。
ただし、戦闘エリアが広いというのはウクライナ軍にとっても同様で、ゲリラ部隊によりロシア軍の守備隊を殲滅させることはできても、制圧状態を維持するとなれば同じ問題が降りかかる。
小規模な部隊で、しかも補給線も脆弱な状態でこの広大な戦線を守るのは無理がありすぎる。
何度も書いてるように、あるエリアを制圧するのとそのエリアの支配を維持するのは別次元の話であり、後者の目途が立たない状態でどこかの地域を制圧しに行くというのは、その時点で無謀な作戦と言わざるを得ない。
この作戦は、恐らくミルノグラード(Myrnohrad)で包囲されているウクライナ軍部隊の救出作戦のためで、もっと言えば、「彼らを率いるウクライナ軍とNATOのエリート将校を何としてでも救出するため」のものだろうと思う。
3週間ほど前にも、ウクライナ軍は「ランボー風ヘリコプター強行潜入作戦」により、この地に決死隊を送り込んでは返り討ちに遭っている。
その作戦を発案したのが、CIA(トランプとも距離を置く対露戦争の主導者的組織)に手なづけられているブダノフ局長と言われているところも、それを象徴している。
※ウクライナ軍宣伝部でジャーナリストのユーリー・ブトゥソフ(Yurii Butusov)氏が、先の特殊部隊によるヘリ強行潜入作戦を、「単なる宣伝活動であり、その無残な結果も伏せられている」と軍司令部を強く非難。
https://t.co/48RbAct14Z
よってこの作戦は、Pokrovskを再奪還するものというよりは、単なる救出作戦であり、息を止めて水中に潜ってその間に任務を遂行する短期の電撃作戦だろうと私は考える。
さもなくば、彼らもいずれ殲滅される。
何故なら、火力も兵力も戦争の経験値も圧倒的に上回るロシア軍相手に、そもそも互角の戦いなどできるはずがないのだから。
ロシア軍の口の中に突っ込んでいくこの作戦は、例によってPokrovsk(Myrnohrad)からの撤退の判断を誤った軍上層部の、尻拭いの無謀で無用な作戦だと私は結論付ける。
今からロシア軍の反撃が始まる。この戦線には、クルスク戦線でウクライナ軍(実質NATO連合軍)を撃退したロシア軍最強の精鋭ドローン部隊「ルビコン(Rubicon)」がいることを忘れてはいけない。
ロシア軍が報告しているように、彼らはすでに殲滅されている可能性もあるが、それではつまらないので、ウクライナ軍の精鋭部隊が健闘する姿を見せてほしい。 November 11, 2025
文系かな。左が多い印象。
日中関係の緊張が学術活動に影響…早期の関係修復を求める緊急声明 大学教授やジャーナリストらによる東海地方の団体(中京テレビNEWS) https://t.co/kMGDGy9n9P November 11, 2025
11月26日、超党派人道外交議連で、ガザ北部に暮らすフォトジャーナリストのファトマ・ハッスーナさんとイラン出⾝の映画監督セピデ・ファルシさんのビデオ通話を中⼼とした映画『手に魂を込め、歩いてみれば』を視聴しました。
🎬公式サイト https://t.co/IWf67gCkRj
カンヌ国際映画祭2025のACID部門正式出品、映画批評家ランキング第1位を獲得した映画です。
映画監督セピデ・ファルシさんが国会に来てくださり、挨拶されました。
なぜ天井のない監獄と言われるガザは封鎖されたままなのか。
なぜ攻撃を止められないのか。
私たちに突きつける内容でした。
全国各地で視聴会などをやってほしいとのアナウンスもありました。
#手に魂を込め歩いてみれば
#StopGenocideInGaza
#人道外交議連 November 11, 2025
@cop778912 そうですよね…
あまりに加速化する刺激的な報道と、なんとなくの雰囲気に呑まれ形成された世論が、テロ容認のようで恐怖でした…
辻褄合わせに動いてきた某ジャーナリストや仲間の方の背景も、調べると異様ですね…
常に情報発信してくださり、ありがとうございます。
https://t.co/cXcE1H2Mkn November 11, 2025
「存立危機事態になり得る」高市総理答弁に中国猛反発…ジャーナリストが解説「誤解が広がっている」「台湾有事でアメリカ軍と中国軍が争いになれば倭国にも影響が起こり得るという意味合い」
https://t.co/N8SBMG8G43
普通に読めばちゃんとこう読み取れるんだけどねぇ。 November 11, 2025
@religion_osaka ジャーナリストへの勧告と真逆のことをして、テロ犯の同情を誘う倭国のメディア、国際感覚からずれて危険な報道をしていることを、受け止めて欲しいです。 November 11, 2025
@MuYou86996 家族思いの心優しい青年だったら
手製の銃で政治家へテロ行為せんやろ。
あと、なぜ常に他責思考なんだ?
世界や社会のせいにするな。
主語をデカくした分、
そこには他人事みたいに書くジャーナリストも含まれるし、一般庶民も含まれる。
不愉快。 November 11, 2025
@gototoru 福田ますみさんのような誰も光を当てない闇に切り込んで恐れず真実を伝えてくださる方こそ真のジャーナリストだと思います。国家の生贄をなんとしても広く多くの方に読んで頂きたい。皆さんで広めましょう。悪質な弁護士に負けない! November 11, 2025
この手の話を読む都度に思うんだけど、件の軍事ジャーナリスト氏だけじゃない現象だよなぁと。まず自分の言いたい結論があり、それに沿う事象だけ集めて適当に文章をでっち上げる人が多すぎる。輸送『だけ』じゃねーべ?ってところに目が行ってないんだわ、 https://t.co/JU4CpFxZco November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



