ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国が倭国に向けて放ってきたのは、ミサイルでも艦砲でもなく、まずパンダだった。そして、それをありがたがってきたのは、政治ではなくテレビ局であり、その顔として座ってきたのが大越というキャスターです。その人物が「パンダに影響してほしくない」「貸し出し停止は残念だ」と、いまの国際情勢の中でしれっと語る。このセリフの何が問題か。
それは、中国の外交カードに最後まで気づこうとしなかった、倭国の戦後テレビ文化そのものを象徴しているからです。
かつて同じ男は、高市早苗に向かってニヤつきながら「高市さんかどうかわかりませんけど」と、ちゃかすように言葉を差し込んでいた。それに対して高市早苗も、総理大臣ではありませんから、単なる総裁でとあえて表現し返してた。
総裁選の最中に、経済対策を急げと言いつつ、その当事者を冗談のネタとして扱う。
国家のリーダーを誰にするかという土壇場で、彼の関心は「どの絵ヅラが一番ウケるか」にあった。
ところが今、同じ彼の口から出てくるのは「パンダを政治に巻き込むな」なんだよね。
中国が軍事的、経済的圧力を強め、台湾海峡がきな臭くなり、倭国の防衛、経済安全保障が正面から問われているその時にことセリフである。
パンダとは本来、中国が友好の仮面を被せて差し出してきた、きわめて政治的な動物だよ。
貸し出しを止めることは、「友好の仮面を外すぞ」という意思表示であり、そこには倭国への明確なメッセージがある。
それを読まずに「パンダに罪はない」と言ってみせるのは、政治ではなく情緒で国際関係を語る態度です。
もっと言えば、これはテレビ業界全体の病理でもある。視聴率のためなら、総理候補をいじって笑いに変えもするし、パンダに涙する大人を映してお茶を濁しもする。
だが、国民が本当に知りたいのは「この先の給料はどうなるのか」「防衛と経済をどう両立させるのか」「中国とどう向き合うのか」であって、パンダの去就ではない。
それを分かっていながら、あえて目をそらさせるのが地上波の演出になってしまった。
あたしは、この大越というキャスターの品格を疑ってます。左派のキャスターといってしまえばそれまでですがね。
それでも、高市さんが総裁として、あるいは総理として何をしようとしているのか。トランプとの外交、APECの舵取り、デフレ脱却と防衛力強化を同時にやるという難題に向き合っている時に、大越キャスターは「外交デビューが待っているんですよね、新総理に!!高市さんかどうか知りませんけどw」と、まるでアイドルの舞台挨拶のように扱った上にイラっとくる一言をつけたす。
その軽さが、いまの「パンダが心配だ」という言葉にそのまま凝縮されている。
あたしは別に、パンダが嫌いなわけじゃない。でもね、国が揺れているときに、視聴者の目をパンダに向けさせる報道は優しさではなく、現実逃避だよ。
国民を子ども扱いし、「難しい話は抜きで、かわいい動物を見ていましょう」と甘やかしてきたツケが、
経済の衰退と安全保障の空洞化となって、そっくり倭国に返ってきている。
本当に守るべきものは、パンダではなく、この国の矜持である。
中国のサインを正面から読み、必要なら「貸し出し停止なら、それで結構。こちらは自分の足で立つ」と言える国になることです。
その覚悟を国民に問わず、「パンダに影響してほしくない」とだけ語るキャスターは、もはやジャーナリストではなく、心地よい夢を売るエンターテイナーに過ぎない。
視聴者の側もそろそろ気づくべきだね。
パンダに涙しているうちは、この国の未来には笑えない。
テレビが差し出してくるかわいい物語に酔うのか。それとも、にやけたキャスターの向こう側にある現実を直視するのか。
試されているのは、パンダでもキャスターでもない。あたしたち倭国人自身の、覚悟と知性だよ。 November 11, 2025
23RP
中国はいま、倭国の“民主主義そのもの”に揺さぶりをかけている。
狙いはシンプルで、
倭国の世論を分断し、弱腰にさせること。
強い言葉を繰り返し発信してくるのは、
それを見た倭国人が恐怖し、
「謝罪しろ」「刺激するな」
と倭国政府に言い始める空気を作るためだ。
そして親中ジャーナリストや親中ポストは、
その空気を増幅する“内側からの装置”として動いている。
でも、倭国国民はここで分断されたら終わりだ。
戦争をしないためにも、させないためにも、
倭国が一枚岩であることを示すのが何より重要。
①他国としっかり連携し、
②倭国の正当性を国際社会に訴え、
③国民が団結して“強い意志”を示すこと
これが中国に「倭国は簡単に揺さぶれない」と思わせる唯一の方法。
世論が弱くなれば、
中国は“さらに踏み込める”と勘違いする。
その結果、先島諸島、沖縄、台湾が
より危険な状況に追い込まれるだけだ。
だからこそ今は、
恐怖ではなく理性と団結で対応する時期。
倭国が団結して初めて、
中国の思惑も、挑発も、揺さぶりも跳ね返せる。
そして、歴史認識を改めて理解することも大切。
ヤマト民族みんなで、倭国を守ろう! November 11, 2025
13RP
高市になって、こういう胡散臭い自称はジャーナリストで、内実は単なる政権の太鼓持ちみたいな気持ち悪いのが無限湧きしてるの、ホント安倍政権の再来だよな。
これだけても高市はゴミと断言できるわ。 https://t.co/SNMt2DfqHr November 11, 2025
7RP
5回来ていて、奥能登のあの状態が道だけでもとんでもないスピードで修復される事が理解出来ない、気付かないと言うなら、もう自称ジャーナリストの目は節穴、自分の都合のいい事しか見てない、と言われても仕方がなかろうよ。 https://t.co/tfNu4RIEy0 November 11, 2025
2RP
●拙著「混迷のリニア中央新幹線」の評価をAIに尋ねると…
ーここからー
書籍『混迷のリニア中央新幹線』は、ジャーナリストの樫田秀樹氏によるリニア計画の問題点を深く掘り下げた調査報道として評価されています。多くのメディアがJR東海による「大本営発表」のような情報を垂れ流す中、同書は沿線 November 11, 2025
2RP
「もし抜け穴があれば、悪い人たちがそこを通り抜けます。」ヘレン・ジョイス
女性を守るために、女性専用の男女別の空間が必要であり、その境界を「緩和」することは、「悪い人」たちが入り込むのを容易にすると、ジャーナリスト、ヘレン・ジョイスは述べています。
#TimesRadio https://t.co/yPk6djEzQ4 November 11, 2025
1RP
見苦しい記事🤮 「皇室のファッションリーダーとして名高い」「股上が下がってるーオシャレ」 皇室ファッションジャーナリストって誰? 恥ずかしい🫣
股の部分が下がった位置に》佳子さま斬新な「サロペット姿」でご公務「仏語で“汚れた”」の意味もおしゃれな着こなし(女性セブンプラス)
#Yahooニュース
https://t.co/AoWn7OXAZn November 11, 2025
1RP
@UWatOH4ARC59846 @kyushushinkyo @Kwonajiun この本こそ真実が網羅されてます❗凄い取材力です‼️
徹底してます❗真のジャーナリスト福田ますみさん‼️
国家の生贄読みましょう‼️ November 11, 2025
1RP
【読まれています】フォトジャーナリストの安田菜津紀さんの #コメントプラス
▶️注目コメント
https://t.co/FqtytULWw2
暴挙としか言いようがありません。最高裁判決が出てなお、「真摯に謝罪し、すべてを補償し、再発防止のための検証を徹底する」以外の選択肢があるこ…
https://t.co/x5qaGmnhF6 November 11, 2025
1RP
明日23日(日)は大宮の映画館ottoで17:00上映開始の回の上映後のアフタートークを、ジャーナリストの藤原亮司さんと行います。藤原さんのガザに対する熱い思いを伺うのは楽しみです。質疑応答の時間もとります。 https://t.co/5jT1Y4QxLu November 11, 2025
1RP
松谷創一郎氏
随分とジャニーズファンをブロックしまくっているようですw
好き放題書いても直接文句言われなくていいわねw
都合のいい意見しか聞かないなんてジャーナリストとしては失格だけどねw https://t.co/I53sGsFTWy November 11, 2025
1RP
@kyushushinkyo ノンフィクションライターというだけでなく、ジャーナリストとしても高い評価をされている福田ますみさんの新刊なので、有識者たちも関心を持って読まれると思います。
映画「でっちあげ」の原作者が「国家の生贄」で何を伝えようとしているのか、倭国の国民にぜひ読んで欲しい。 November 11, 2025
1RP
#MelodyOfSecrets って何話まで??と思って、MyDramaListで調べたら10話までって書いてある。
最近のドラマ10話までが多いよね。
話が凝縮してるのはいいけど、2話分損した気分
このサイトに書いてあったあらすじ、倭国語にしたけど、知りたくない人はこの先を開けないでね。
数行の説明だけど「へええええ、思ってたのと違う」って感じ。
感想も知りたくない人の目には止まらないようにお叫びください。
↓
ジャーナリストのBotplengは、彼の恋人のTankhunを探すことに駆り立てられていた。けれど、彼の記憶は歪み、そして男性の顔すらも思い出せなかった。犯罪学者Tankhun は、彼がBotplengの恋人だと断言しているが、彼が本当にそうなのか? November 11, 2025
1RP
慧海のチベット旅行記、全巻読了。当時のチベットには我が事より祖国の為って人があんま居ないでいつかヤベーことになんじゃねーのって話しあったけど、そうなったね...
まあ文化大革命中でも退去させられなかった外国人ジャーナリスト9人の1人という、このおっちゃんもぶっ飛んでる。 https://t.co/9YKgSWyCyq November 11, 2025
「救急車が遅い都道府県」ランキング…
ワースト1位に輝いた東京都・63.9分、2位千葉県・55.4分、3位福島県 52.0分、4位埼玉県 50.9分、
人口あたりのICU病床数ランキングでは、高知県と岡山県が1位と2位に並んだ。
統計ジャーナリストの久保哲朗氏が、その理由を分析する。
米軍の関与でICUが多い沖縄
人口あたりのICU病床数ランキングでは、高知県と岡山県が1位と2位に並んだ。
統計ジャーナリストの久保哲朗氏が、その理由を分析する。
「高知は療養病床をはじめさまざまな病床が多い県なので、納得のいく結果だと思います。
岡山県は事情がやや異なります。岡山は人口の割に、ICUを備えた大病院が多いのが特徴。
岡山市内だけでも、岡山大学病院や川崎医科大学総合医療センターなど、500床以上の病院が7つもあります。
東京や大阪がランクインしているのも、同じく大規模な病院が多いからでしょう」
「高知は療養病床をはじめさまざまな病床が多い県なので、納得のいく結果だと思います。
岡山県は事情がやや異なります。
岡山は人口の割に、ICUを備えた大病院が多いのが特徴。
岡山市内だけでも、岡山大学病院や川崎医科大学総合医療センターなど、500床以上の病院が7つもあります。東京や大阪がランクインしているのも、同じく大規模な病院が多いからでしょう」
逆に受け入れ先の病院がなかなか見つからないと、搬送するまでに時間がかかってしまう。ワースト5に東京や千葉、埼玉など病床数ランキングで下位の都道府県が並ぶのも、それが理由だ。
「医療機関への受け入れ照会、つまり現場で『患者を受け入れ可能ですか?』という電話を4回以上かけると、搬送時間が長くなると分析されています。重症以上の患者の場合、東京では4回以上照会するケースが約2割を占め、中には200回近く電話をかけた例もありました。
逆に5位の沖縄県は、受け入れ照会が少ないというデータがあります。医療体制がしっかりと整備されていて、搬送先を見つけやすいのでしょう」(前出の山岡氏)
https://t.co/KISdzh8kMs November 11, 2025
@320okojo おはようございます!
日課のステップw
インプ乞食ジャーナリストに「加齢・老化」でコケたと印象操作されましたので...抗います🤣
このシリーズずっと続けたら季節の移ろいも見れて面白いかもですね...気候も撮れ高!早く雪が降って欲しいと願うクズです🤭 November 11, 2025
「ジャーナリストは正規ルートを外れた人が
真っ当に見てもらうために名乗る職業でもあることを再確認した」
ライターはよりそうだと思う。今日もがんばろっと♪ https://t.co/YelQY9kpiA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



