シンガポール トレンド
0post
2025.11.21 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
😂これ面白いんだよ。役所に電話したんだってさ。
「たばこ税をとってるのに、喫煙所がありません。泥棒ですよね。今すぐ役所を解体してください!」
↓
「いいえ、詐欺ではありません。みんなやってます。」
倭国でたばこ税(国たばこ税+地方たばこ税+消費税)がめっちゃ高いのは事実です。1箱600〜700円のたばこのうち、約63〜65%が税金で、国と自治体にガッポリ入ってます(2025年現在もほぼ同じ割合)。
でも「喫煙所がない」のは、たばこ税とは別のロジックで動いてるからです。
主な理由はこれ:
1. **受動喫煙防止法(2018〜2020年段階的施行)**
屋内はほぼ全面禁煙になったし、自治体や施設管理者が「トラブル回避」のために屋外喫煙所すら作らなくなった。作ると維持費・清掃・苦情対応が大変だから「ない方が楽」なんです。
2. **たばこ税の使い道は「喫煙者のための施設」じゃない**
たばこ税は一般財源(国・都道府県・市町村)に入るので、
→ 学校作ったり、道路直したり、高齢者福祉に使われたり…
喫煙者専用インフラに使われる義務はゼロ。
(昔は一部がたばこ農家支援とかになってたけど、今はほぼ一般財源)
3. **「税金払ってるんだから喫煙所作れ」は気持ちは1000%わかる**
海外だと、
・ドイツ:街中に無料の喫煙ボックスたくさん
・イタリア:カフェのテラスは普通に吸える
・シンガポール:罰金ヤバいけど、ちゃんと喫煙エリアは確保されてる
って感じで、倭国は「税金は世界トップクラスに取るけど、吸う場所は世界最低レベル」に提供してるのはガチで異常です。
結論:
**詐欺ではないけど、めちゃくちゃ不公平で理不尽な状況**です。
税収ランキング上位なのに、喫煙者へのリターンがほぼゼロって、まじで「貢いでるだけ」感ありますよね…。
だから最近は
・自宅ベランダ族
・車内族
・加熱式たばこ+歩きタバ(違法だけどやってる人多い)
・もう禁煙しちゃう族
が増えてるのも無理ないです(涙)
一言で言うなら
「税金は取るけど、サービスはしない。それが倭国のたばこ行政です」
← これが現実です。辛いけど…。 November 11, 2025
8RP
@sawayama0410 良かったです
これで倭国の空港周辺でうろうろしている白タクは全滅ですね!
なおシンガポールは数か月前に徹底した中国人の白タク狩りしてましたよ November 11, 2025
7RP
世界一勉強しない国ランキング⓬
1位 53% ?
2位 29%オーストラリア
3位 28%スウェーデン
4位 24%イギリス
5位 23%フランス
6位 21% ドイツ
6位 21% 中国
8位 20% シンガポール
9位 19% 韓国
10位 18%香港
11位 16%アメリカ
12位 15%台湾
全体の53%が読書すらしない世界一学ばない国は↓ https://t.co/CptKjpz1X4 November 11, 2025
3RP
倭国のアニメサウンドトラックの文化を世界に広めるためにシンガポールに来ております!
本日の『アークナイツ』コンサートにお越し頂ける方々が楽しんで貰えるように頑張ります!
I'm in Singapore to spread the culture of Japanese anime soundtracks to the world!
I'll do my best to make sure everyone who comes to today's "Arknights" concert has a great time!
Looking forward!!
#アークナイツ
#Arknights
#みんながやるやつやってみた November 11, 2025
3RP
『小坂井祐莉絵1st写真集 好きですよね』
発売まであと7️⃣日
シンガポールの常夏の中で見せる、30歳の新しい私✨ 声優・小坂井祐莉絵の”声”を楽しめる、新感覚のデート写真集💗
発売は2025年11月21日(金)!
詳細はコチラ⏬ https://t.co/PWa8LRmcc4
#小坂井祐莉絵1st写真集 https://t.co/6PBPaaKhzi November 11, 2025
2RP
そういや、これも今度調べて記事にするけど。
政府が出したアニメや漫画、ゲームを
倭国発で輸出するクールジャパン。
海外市場を6兆から20兆にする話。
あの中に「VTuber入ってんのかな?」って
唐突に思った。いや「利益率が異常」なのよね。
「VTuberなんて、ただのアニメ絵でしょ?」
って思ってる人は1度、決算書見るとオモロイよ。
ホロライブ(カバー)や、
にじさんじ(ANYCOLOR)の
決算を見た瞬間、知らない人なら大半の人が固まる。
“利益率が大手IT企業クラス”
「あの可愛い絵の人たち、そんなに儲かるの?」
→ 儲かる。しかも“仕組み”からして合理的。
■① 在庫がほぼない=ビジネスが強い
リアルアイドルの世界は、
・握手会
・CD大量生産
・劇場
・衣装
・在庫&返品リスク
…とにかく“物理コスト”が重い。
でもVTuberは違う。
・タレントは「アバター」
・グッズは受注生産中心
・デジタルボイスは在庫ゼロ
・配信も場所いらない
・衣装は3Dデータ
利益率が跳ねる。
“人間の身体”という制約が消えると、
ここまで経営効率が跳ねるのか……と感心するレベル。
■② 収益源が多すぎる
みんな「YouTubeのスパチャで稼いでるんでしょ?」
と思ってるけど、それは1/5くらい。
スパチャ
メンシ(月額会員)
グッズ販売(物理+デジタル)
イベント(国内・海外)
ゲームコラボ・企業案件
ライブ配信アーカイブ
楽曲・Spotify・TikTok
コマース(ブランドコラボ)
収益の“川”が多すぎる。
YouTubeというデカい川があるにしても、
ぶっちゃけ、何本か川潰されても、
生きていけるレベルかもしれない。
もはや 「マルチIP企業」 の顔をしている。
トップ層は、
ほぼ“世界規模のコンテンツスタジオ”に近い。
■③ 海外での伸び方が、普通じゃない
シンガポール、台湾、
アメリカ(特に英語圏)、インドネシア……
現地イベントはチケット即完。
「倭国発のIP」がここまで海外で刺さるの、
ポケモンか鬼滅レベルいけんじゃねえの?
とか思う面もあるけどさ。
かつての「アニメ産業」っていう輸出の形を、
“配信 × バーチャル × コマース” の形で
再発明した存在がVTuberとも言える。
倭国発エンタメ産業の
歴史の中でもかなり特異で、
そして最強クラスの成功モデルになりつつある。
■④ 結論:オタク文化 × デジタル経済
= 令和の怪物産業
VTuberは“趣味”ではなく、
もう完全に
「収益モデルとして完成したビジネス」
どう見ても海外輸出と相性が良いし。
国内消費だけにとどまらないからね。
アニメ絵?
声が可愛い?
キャラがいい?
もちろんそれも魅力だけど、
その裏で回ってる ビジネスの構造。
・在庫リスクほぼゼロ
・販売のグローバル化
・イベントの国境消滅
・IP展開の柔軟性
・コアファンの高いLTV(生涯価値)
このあたりを見ると、
「え、これ完全にデジタル時代の理想形では?」
とすら感じる。
倭国の新しい輸出産業、
たぶんこれ、VTuberもメインに入れても、
「いいんじゃねえの?」
って個人的に思う規模感なんよな。
クールジャパンに入ってんのかな?これ。
後日、ゆっくりしらべよう。 November 11, 2025
2RP
One Bangkokという今私が住んでる複合開発エリアに巨大ツリーが誕生しました。
今日から4連ちゃん女の子です。
13日 倭国からの子
14日 シンガポールからの子
15日 インドネシアからの子
16日 倭国からの子
最後の子だけ、海が見たいというので、特例でパタヤへ旅行行ってきます。何泊するか決めてないけど、これが終わったら、そのまま倭国へ行く感じです。 November 11, 2025
1RP
今ざっとシンガポールまでの飛行機とホテル調べたら意外とタイと変わらんぞ、、いけ、、、るくない??ファンコンめっちゃよかったしなぁあれをもう1度見れると思うと行きたい November 11, 2025
今のところツアーみたいに回る予定なくて、シンガポール公演だけオファーあったからやるよってことなら無理してでも行きたい気持ちがある
どうなんでしょうかね、続報まちます November 11, 2025
ドンキって全然驚くほど安くないし、インバウンドに媚び売りして売上上がってるだけで倭国企業のくせに国民に還元せず見捨ててシンガポールやら海外進出してる
今回の中国の件でダメージ受けてから自国民に寄り添ったって手遅れな気がする November 11, 2025
フィリピンは、スペイン、アメリカ、倭国、アメリカと統治国が、変わり、ましたが、それ以前の14〜15世紀、南宋時代には中国商人が住むようになり、スペイン統治後も、貿易の担い手として経済的な地位を守りました。
マレーシア、シンガポールでは、イギリス統治時代よりも先に華僑の貿易経済圏が確率していました。倭国軍の侵攻には、イギリスと共に華僑が強く抵抗しました。独立後もマレーシア、シンガポール華僑が国を動かし、先住民族と都市、農村で棲み分け、交わりを持たない事で華僑の権力だけが強くなり、現在も先住民との間に、教育、貧富、隠れた差別が残ります。
華僑は、先住民との婚姻を嫌い、華僑の血族、血縁を守る不文律、習慣から
東南アジアで、莫大な富と権力を持ち続けたのです。
19〜20世紀アメリカ文化の影響を強く受けた、独立後のフィリピンでは、金、地位、名誉を独占して国を牛耳る華僑に対する不満を持つ先住民族系の国民が多数ある理由です。 November 11, 2025
小島くんが歩いたハジレーンと(この辺りで、裏原みたいな場所って言っている)1軒目のヴィンテージショップ。開店前だったので入り口だけ。小島くんが指摘したからか「せ」が足されていた❗️🤭佐野ちゃんがサロンケバヤを買ったお店と近いです。
#QandAぇǃ
#小島健
#ハジレーン
#シンガポール https://t.co/HH76IYB9au November 11, 2025
海外今までどこに行ったかなぁと思い出してみたけど
タイ、カンボジア、タイ、カンボジア、タイ、カンボジア、シンガポール、台湾、アメリカ、ベトナム、アメリカ(滞在中)
だなぁ。今後はどこに行けるかねぇ〜 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





