1
ショック
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨「俺は打たなかったよ、あんな実験的なmRNAなんか絶対ムリだ」
そう語ったのは元イングランド銀行の実力者、ルパート・ロウ氏😷
彼の口から出たのは、驚くほどストレートな言葉でした。
「ワクチンは義務だ、接種しないと祖母を殺すことになる、NHSのため、国家のために打て」
こうした“圧力”が社会全体を包んでいた中で、ロウ氏は打ちませんでした。
彼曰く、直感が、打つなと言ってた
、今でも信じてる。医者じゃないけど、友人が心筋炎になったり、血栓や脳卒中になったのをこの目で見たと。
一番ショックだったのは……副作用の話を、誰も、しようとすらしなかったことだとも語っています。
話は社会全体に広がります。
「子どもたちは壊された」
「ロックダウンで教育を止められ、若者たちは大打撃を受けた」
「スウェーデンは隔離だけで乗り切った。経済も回した。アンデシュ・テグネルの判断が正しかったと、今なら分かる」
…なのに、イギリスでは?
カナダでは?
「トルドー?ああ、彼もWEFの仲間だよ」と一蹴🔥🔥🔥
そしてロウ氏の口調は、淡々と、でも鋭くこう締めていました。
「この判断を下した側の人間が、“自分たちが間違ってたかもしれない”って認める準備なんて、できてるようには見えない」と。 November 11, 2025
779RP
#報道特集
『遺族が悲嘆に暮れているときに、遺族が慕う故人の尊厳を害する』という人でなし。
これが倭国人のやることか?人間のやることか?立花孝志も信者も地獄に堕ちてほしい。
村瀬健介氏
「特に兵庫県知事選挙の時は、立花容疑者は事実上の権力だったと思います。その権力の源泉は、恐怖。つまり大きな聴衆の怒りを集めることができて、攻撃対象を決めて、自在に群衆の怒りの矛先を決めることができるところにありました。今回の事件では、その攻撃の根拠が全くのデマでした。しかもデマによる攻撃で、人がいわばイジメ倒される様子がコンテンツとなって、ネット上で消費されて、発信者たちの「収益の元となっていると。こんな理不尽な攻撃の対象になることは、誰もが恐施を抱くと思います。
知事選直後に私がとりわけショックだったのは、社会の責任ある立場の人々が、この恐怖を前にどういう態度を取ったかということです。
一部の政治家や識者と呼ばれるような人々が、立花容疑者のデマに基づく言動を擁護するような態度を取ったことや、多くのマスメディアの報道姿勢がおよび腰だったことには、暗い気持ちになりました。竹内元県議のご遺族のような、いわば弱い立場の人があの恐怖にあらがって行動を起こしたことを考えれば、私自身も含めて社会の中で役割を果たすべき人々が、それをきちんと果たしたのか問い直す必要があると思います」 November 11, 2025
713RP
🎙️プーチン大統領、ごもっともすぎる発言が話題になっています😳
世界中どこを探しても、ウクライナほどの腐敗は存在しない」と断言。
自身もロシア国内の腐敗と戦っていると認めた上で、それでもなお「ウクライナは桁違い」だと語りました😮
💬大統領いわく、ウクライナの元指導者たちとの交流で驚愕の実態を聞いたそうです。
なんと、最高裁の票も憲法裁の票もすべて賭けの対象🃏
ある高官に「この案件はこう処理する、費用はこれくらい」と平然と言われたときはアゴが外れるかと思ったとショックを隠せなかったとか😨
「本当でそんなことあるの?」と聞いたら
「ええ、うちはそうなんです」と返されたという信じがたい会話が交わされたそうです🫢
こんな腐敗国家でゼレンスキーが居座り続けてるのが不思議すぎるけど…
ポーランド亡命の手はずを、もしかして整えてくれたのも…プーチン大統領?
💡優しすぎるのが唯一の欠点って…もはや敵じゃなくて“救済者”なのかも😢
この内容、腐敗国家ウクライナの現実をまざまざと見せつけてくる。
プーチン大統領の語り口が、やたらと静かでリアルだからこそ…効く🎯 November 11, 2025
617RP
【高騰】“トマトショック”?トマトの平均価格が2.4倍に上昇
https://t.co/TajjWXeZXo
トマトの平均価格が1kgあたり1225円となり、過去最高を更新。トマトの主要産地である熊本県が8月に記録的な大雨に見舞われ、出荷量が減少しているという。トマトの高騰は、“食卓の味方”カレーも直撃している。 https://t.co/MywrscWBt5 November 11, 2025
591RP
今はどうなんだろう
先日
超大物ギタリストが
浮かない表情をしていた
若いバンドのライブを見に行って
「今日グッズを買わない奴は今後出禁な」という若いボーカルのMCにショックを受けていた
「今はああいうのが当たり前なのか?」と聞かれ
「あなたは伝説になることだけ考えてください」と
伝えときました November 11, 2025
551RP
倭国人、初めて中国人が倭国語と英語でこんなにゴミみたいな悪口をまくしたてるのを見て、かなりショック受けるんじゃないかと思うけど、台湾人は毎日こんなゴミみたいな悪口見てて、何十年も見てきたんだよ。
人民、人民って言いまくって、死なない、死にきれない、結局それがどれだけ誇らしいことなんだよ XDDD November 11, 2025
484RP
ハンガリーのオルバン首相が、ヨーロッパ全体の不満を代弁するような強烈なメッセージを発信しています。
首相は演説の中で、「何百万人ものヨーロッパ人が、移民のいない祖国を取り戻したいと願っている」
と語り、さらに「子どもたちに押しつけられる過激なジェンダー思想を学校から追い出せるなら、人々は何年でも喜んで差し出すだろう」
と警告しました😡🔥
そして最後に、「自由で、愛国心に満ちた母国をもう一度取り戻せるなら、人々は持つものすべてを差し出すはずだ」と強い口調で訴えています。
ヨーロッパの移民問題、ジェンダー教育、国家のアイデンティティをめぐる深い葛藤が、今まさに噴き出しています😳🇭🇺
倭国もこの位覚醒したらC国も無駄な恫喝してこないだろう。
しかしすでに国内にいる工作員に何されるか分からない...倭国もアメリカと同じく1度リセットする時が来たかと思う。
トランプ大統領はわざと、金融を崩壊させる気。
中身も儲けも比例しないAIにソフトバンクも入れて75兆円超えるAIの未来語ってるけど、株価維持してるだけ。
もう少し上がりトランプ政権終わる後に確実に下がる。
アメリカを製造業の国に戻しFRBを解体するつもり。
だってAI、AIと言うけど何も実現できていないし中小企業には本格的にAI普及させるには、まだまだ人材が育っていない。
エヌビディアや、ビックテックが帳簿中お金儲かってるように周してるだけ。
日経平均株価5万の時点で疑うべき。
私の家族はバブルに溺れバブルで崩壊したんだ。
千葉カンのゴルフ会員権を父が8000万で買ったけど今ではゴミ価格。
同じ事が確実に起こると私は思ってる。
ヨーロッパもやばい、アメリカはまだトランプ政権中は誤魔化す。
チャイナは既に弾けてるけど黙ってる。
ドイツ、フランス辺りが最初にデフォルト。
2008年はリーマンショック。
2026年はピエロ芸人ショック?
ゼの個人隠し資産は桁違い。
もしかしたら経済面でも民主主義の灯台としてヨーロッパを救ってくれるのかもね。さすがゼレンマン‼️ November 11, 2025
426RP
幾松さんの建物が解体されたと聞いて凄くショックを受けています。
写真の通り、めちゃくちゃ素敵なお屋敷やったのよ…。
2枚目の廊下と中庭なんて、ほんまに感動やったのよ…。
もう二度と拝見できひん。写真撮っててよかったいや全く良くないわ、「また一つ歴史が死んだ」ってユパ様みたいな心境です… November 11, 2025
350RP
維新の堺市議2人が印刷物を自分の秘書にカラ発注し、公金を不正取得した。大阪維新が処分し、2市議は辞職
2014年の事件
当時、藤田文武氏は維新政治塾を卒業したばかり、ショックだったはず
藤田氏が″おかしさを感じなかった″はウソ‼️
14年には石井章議員の政策秘書給与不正詐取事件も
「赤旗」から https://t.co/V4ldAlhTxp November 11, 2025
347RP
うっそぉ……!
今話題の人ってあの人だったの!?
中学生の頃この人の描くナコルルが大好きだったのに今こんな事になってるのショックぅ……。 https://t.co/DsqO9AzXck November 11, 2025
319RP
お金だけ持ち逃げして著作権うちに3ヶ月ある状態で企業や編プロに知らせずに全国販売しちゃうなろう作画。
縁切ったけど実在したし、せっかく関わった素敵な作品をプロジェクトアウトさせられた後に編プロにも「あいつは責任感がないから降りた」って酷いこと言いふらされてたことを後でネーム者から仕事中に送られてきて知ってショックと共に迷惑したの思い出したわ。やりきれないよね。 November 11, 2025
302RP
これは酷い書き方すぎるでしょう。
本当に読んだの!?
資生堂ショックは既婚子ありが土日やその他で子を理由に休めることが多く、独身や子なしに負担が多かった
それは元を辿れば夫の育児参加不足から来ると
妻も夫と同じように働くようにすれば必然的に夫も育児家事するしかなくなる引いてはそれが https://t.co/hkbEllvbt4 November 11, 2025
262RP
お腹痛いの落ち着かなかったから配信お休みにします😭
ごめんね😭お薬飲んで暖かくしてるから明日には大丈夫になってるはず!
襲撃楽しみだったからショックだあ😭😭 November 11, 2025
242RP
内容物、メッシュをちゃんと書かれてる650円のお洋服はこんなふうに書かれてるのめっちゃくちゃショックです。
めっちゃ不評被害されてるのと買っていただいてる方々に感謝の気持ちを含めて来週発売予定のお洋服ぽかにゃんをフォロワー限定無料配布します。
お楽しみに https://t.co/j3cjSunwVj https://t.co/hyI0uLWS7B November 11, 2025
233RP
ただでさえ大切な存在を亡くしたばかりで毎日涙を流す日々で精神的にしんどいのに、海を泳いでいただけの熊が銃殺された記事を見てこの子ももうこの世界に居ないんだと思ったら無慈悲すぎて精神的に不安定になりました。確実に私のように精神的ショックを受けてる人は居るはず。無差別殺傷は許せない。 https://t.co/5sO7v47M8c November 11, 2025
222RP
17年現場を見て気づいた、「すぐに好き」と言う人が消えていく理由
~燃え尽きるヲタクの共通点を解説~
現場に長く通っていると、「すぐに好き」という言葉を口にするヲタクほど、気づけば姿を見かけなくなっている――そんな光景を何度も目にしてきました。
最初は誰よりも声を張り上げ、グッズを集め、最前列で応援していた人が、
半年後にはもう別の現場に通っている。そんなケースは珍しくありません。
もちろん、「好き」と口にすること自体は悪いことではありません。
むしろ、その瞬間の感情を素直に表現できることは素晴らしいことです。
しかし、あまりに“瞬間の熱”に頼りすぎると、長く続かないことも多いのです。
今回は、自分がこれまで現場で見てきた「すぐに好きと言うヲタクが燃え尽きやすい理由」について、
いくつかのケースに分けて考えてみたいと思います。
一瞬でのめり込む人がなぜ早く離れていくのか
「飽きるのが早いヲタク」というのは、どのジャンルでも存在します。
1年も経たないうちに推しへの関心が薄れ、次の現場へと足を運ぶ。
こうしたタイプの人たちの特徴は、口癖のように「好き!」と繰り返すことです。
その“好き”には、瞬発力はありますが、持続力がありません。
なぜなら、その感情が「推しの魅力」ではなく、「自分の満たされなさ」を埋めるために使われていることが多いからだと考えます。
瞬間沸点に頼りすぎると、燃え尽きやすい
このタイプのヲタクに共通しているのは、「瞬間沸点」に頼りすぎていることです。
ライブで目が合った、SNSで返信をもらった、特典会で少し話せた。
その“瞬間の幸福”で一気にテンションが上がり、エネルギーをすべて使い切ってしまうのです。
そして、その熱が冷めたあとに「自分は何をしていたんだろう」と虚無感に襲われる。
いわゆる“燃え尽き症候群”の状態に陥ります。
一度燃え尽きてしまうと、再び同じような熱量で戻ってくるのは難しい。
特に、短期間で複数の現場を転々とするタイプの人ほど、
この傾向が強いように感じます。
現場では「いつも見かける人が突然来なくなる」というのは日常的な出来事ですが、その裏にはこうした心理的な燃え尽きがあるのだと思います。
パターン①:プライベートのショックから一目惚れに走るタイプ
人は誰しも、生きていく中でショックな出来事や心の傷を抱えることがあります。
特に若い頃に受けたショックは、記憶の奥深くまで残るものです。
そうした時期に出会った「推し」や「アイドル」は、ある意味で“救い”のように感じられることがあります。
以前聞いた話では、フランスに競馬観戦へ行った男性がホテルで盗難に遭い、全財産を失って帰国。
その帰り道、秋葉原で見かけたAKB48に心を奪われ、そこからのめり込んでいったというエピソードがありました。
その方の当時の姿を自分は直接見ていませんが、その心情は容易に想像できます。「失った分を埋めたい」「もう一度生きる意味を感じたい」―そんな思いで“推し”に出会い、
一気に火がついたのだと思います。
しかし、こうした「心の穴を埋める」形でのめり込むと、その熱は長く続かないことが多いです。
推しが自分の人生の一部になるよりも、「推しによって癒された記憶」だけが残り、
時間が経つと自然に現場から離れてしまうのです。
パターン②:目的を達成したら次へ行くタイプ
次に多いのが、「ある目的を達成するとすぐ次の現場へ行くタイプ」です。
このタイプはとても行動的で、熱中すると驚くほどの行動力を発揮します。
しかし、その原動力は“推しへの愛”というよりも、“自分の目標達成欲”に近いことが多いです。
たとえば、「推しに名前を覚えられる」「チェキで笑顔をもらう」
「フォロバをもらう」など、具体的な目的を設定して行動します。
そして、その目的が達成された瞬間、心の中で「もうやりきった」という達成感が生まれ、別の現場へと移動してしまうのです。
まるで渡り鳥のように、目的を果たした場所を離れて次の場所へと飛び立つ。
そんな印象を受けます。
これはある意味で“効率的なヲタク”でもありますが、
同時に“持続しないヲタク”でもあります。
パターン③:一目惚れだが、ショックを経験していないタイプ
一方で、プライベートに特別な出来事がなく、
純粋に一目惚れで推しを好きになる人もいます。
このタイプは、最初のうちは楽しく現場を続けられる傾向があります。
しかし、ライブで嫌な思いをしたり、接触イベントで対応が期待と違ったりすると、一気に気持ちが冷めてしまう。
「なんだか思っていたのと違う」と感じた瞬間、足が遠のいていくのです。
このタイプのヲタクは、推しを「理想の存在」として見てしまう傾向があります。
だからこそ、小さな現実のズレに耐えられず、感情が急速にしぼんでしまう。言い換えれば、「理想が壊れた瞬間に恋が終わる」タイプです。
「好き」を言葉にする時代と、心のスキマ
これらの3パターンは一例に過ぎません。
ただ共通して言えるのは、今の時代が“情報過多”であり、
“心のスキマ”を埋める場が少なくなっているということです。
仕事や人間関係、SNSでの疲れ――そんな中で、イベントや推しに夢中になるのはごく自然な流れだと思います。
そして、心が揺さぶられた瞬間に思わず「好き!」と言ってしまうのも、人間らしい反応です。
しかし、その「好き」が自分を癒すための“薬”になってしまうと、
効き目が切れた時にまた苦しくなる。
だからこそ、自分は「一時的な“好き”を責めるのではなく、どうすればその“好き”を穏やかに育てていけるか」
を考えることが大切だと思っています。
長く続けるために大切なこと
推し活を長く続けていくためには、燃え尽きないための「距離感づくり」が必要です。
推しに全力で向かうことも素敵ですが、時には一歩引いて
“自分の生活のリズム”を守ることも同じくらい大切です。
「好き」という感情は、無理に燃やすものではなく、ゆっくり温めるもの。
その温度を一定に保てる人こそ、長く現場に残るヲタクだと感じます。
おわりに
今の時代は、誰もが何かに疲れやすく、そして何かにすがりたくなる時代。
だからこそ、一瞬で燃え上がる“好き”が生まれるのも当然のこと。
ただ、その火を長く灯し続けるためには、心の整え方と日々の過ごし方が大切だと思います。
自分自身もこれまで何度も燃え尽きかけた経験があります。
それでも、少しずつ距離を取りながら、自分なりのペースで現場を楽しむようになってからは、
穏やかで幸せなものになりました。
これからも、そうした「長く続けるための考え方」を、現場での経験をもとに発信していきます。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
リプや引用で、感想あれば教えて下さい!宜しくお願いします🙇 November 11, 2025
210RP
皆様こんにちは- ̗̀ ☀️ ̖́-
BO7のプリロードが始まりましたね🎮 ̖́-
200GB近いというちょっと大きいサイズの···💧
今作のBO6は思わぬ幸運でPCへ移行する事ができて、綺麗な画像で楽しむ事が出来ました✨
キルレは1に行かなかったですが、レベル1000までやり込む事が出来て満足してます(*'ᴗ'*)
14日から出来ると思うと楽しみです!🔫
皆様次回作でもよろしくお願いします🍀*・
ショックチャージ、こんなに使ったかなあ···( °∀°;) November 11, 2025
202RP
CDSどう見てもおかしい。
オラクルショックは念頭に入れておいた方がいい気がします。 https://t.co/SQoGSsjBrb https://t.co/4yet74EiS3 November 11, 2025
198RP
😭🙏←可愛すぎて泣いている。
写真の撮り方、見せ方、添えられた言葉、全てがパーフェクトで可愛さと愛らしさと魅力が天元突破してる😍💕💖✨
オレンジページさん🍊ありがとうありがとう😭🙏(ペンギン卒業ショックで未だに情緒不安定)
https://t.co/cF9AsbYcan https://t.co/JvixH6GshX November 11, 2025
184RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



