1
ショック
0post
2025.11.22 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
空前のドル安環境下での数字なので、去年の1ドル160円と比べても現状は悪いですね。
加えて、160円で止まるのか、全く見通せない。完全に高市ショックですよこれ。
ルーブルにすら負けてんだもの。そんなことあった? https://t.co/u5BPnDYaGx November 11, 2025
10RP
山上弁護団が立証するといっていた「安倍元総理と統一教会はズブズブの関係。山上被告が安倍元総理を狙うのは筋違いではない」という理由の立証
今のところ、この2つ
① 山上妹の証言
> 弁護人「被害者が安倍晋三氏だったことは不思議に思わなかったんですか?」
> 山上妹「不思議に思いませんでした。母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌がありました。信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと言われたこともあります」
節子、それ統一教会が勝手に政治家を表紙に使っているだけや…
② 福島瑞穂サポーター山口広弁護士の証言
> 全国弁連が発足した1987年ごろからしばらくは「政治」を意識することがなかったという。転換点と感じるのは2006年。教団の友好団体の集会で、官房長官だった安倍氏の祝電が読み上げられたという。それまでは、政治家は表立った支援をしていなかったが「ついに名前をさらしたと、ショックでした」。
> それから「教団の集会に政治家が参加したり、祝電を送ったりすることが増えた」という
勝共議員や福田赳夫、中曽根康弘とは一体何だったんか…。1992年、入国禁止だった文鮮明を法務省に圧力加え特例で入国させたのは金丸信や小沢一郎だぞ。何、その山口広弁護士の「ストーリー」…
皆んな記憶、バグっているの?🥺 November 11, 2025
4RP
【世界市場を揺らす“東京発ショック”】
倭国の長期金利が3.41%に急騰しました。
一見ただの数字ですが、世界の資金循環を揺るがす水準です。
この変化は、倭国だけの話ではありません。
30年続いた「安い円の恩恵」が、今終わりを迎えています。
詳しく見ていきましょう👇 https://t.co/bPCeG8LhtN https://t.co/PaCjE7JOUg November 11, 2025
4RP
最近ほんと、老いるショックを感じることが多い、多すぎる…
感じるたびにこのシーンを思いだす
#帰ってきたあぶない刑事
#老いるショック https://t.co/2LEWBzSMID November 11, 2025
3RP
Xでレトロゲームのポストを投稿するようになって1年半、最も驚いたことは「アーケードゲーマー人口は家庭用機のプレイヤーよりも少ない」ということでした。
そんなの当たり前だよと思うでしょう。しかしゲーセン野郎である私にとってアーケードゲームはゲームの中心であり頂点だったのです。(続く)
私の中では、ゲームは全てアーケードを中心に回っていました。私は、みんな多かれ少なかれゲーセンに行っていて、アーケードゲーマーはマジョリティだと思い込んでいたので、驚いたのです。
愚かですよね。
そんなに考えなくてもアーケードゲーマーの人口が少ないのは自明の理なのに。
アーケードの黄金期は80年代〜90年代、まずこれで世代がグッと限られます。そして80年代半ばまでは不良も多く、行きたくても行けなかったり、自らゲーセンを避けていた方もいたはずです。
ゲームは家庭用機で十分という方は沢山いたでしょうし、あるいはゲームは好きだけどゲーセンのアクションやシューティングは苦手という方もいたでしょう。
アーケードゲーマーはマジョリティではない。
Xで呟けば呟くほど、その当たり前の事実に直面せざるを得なかったのは驚きでもあり、大げさかもしれませんがショックでもありました。
そしてそれは同時に、本当に様々なゲームライフがあって、皆さんがそれぞれのゲームライフを満喫しているということを知る機会でもありました。要は、私の視野は非常に狭かったのです。
しかし、だからといって私がゲーセンに行かなくなることは絶対に無いでしょう。
「家庭用機の性能がアーケードゲームを追い越した、家でもアーケード以上のゲームが楽しめる、だからゲーセンに行く必要は無くなった」という言説がゲーセン衰退の主な理由に挙げられることがあります。そして恐らくそれは正しいのだろうと思います。
しかし、私はそういったことをただの一度も思ったことはありません。
家庭用機でのゲームを愛している多くの方々と同様に、私はゲームセンターでのゲーム体験を心底愛しているからです。
我が家には様々なゲーム機とゲームがあります。しかし、私が最も愛するゲーム体験は、家では決して出来ません。
ゲームセンターだけが、それを私に与えてくれるのです。
筐体や基板を買えばいいじゃない?
理屈ではそうなんですけど、それとはまたちょっと違うのです。
全く面倒くさいですよね。
ゲーム下手くそなのに(笑)
#ゲームセンター November 11, 2025
3RP
高市政権1カ月の明暗:政治的「熱狂」と経済的「洗礼」の乖離
【ワンパンチ】
発足1カ月の高市政権は、「初の女性首相」という政治的演出には成功したが、インフレ下の積極財政が「通貨不安」を招くという市場の洗礼を浴びている。[1][2][3][4]
【三行本体】
結論:高支持率と官邸主導で「攻めの政治」体制は整ったが、経済面では21.3兆円の積極財政が「高市円安」と国債売りを引き起こした。
理由:デフレ脱却後のインフレ局面において、アベノミクス型の「高圧経済」を強行したため、市場が財政規律の欠如と通貨価値の毀損を警戒したからである。
数字:内閣支持率は60〜70%台と高水準を維持する一方で、市場では1ドル157円台までの円急落と、一時的な「国債・円・株のトリプル安」が発生した。[5][6][7][8]
【ロング解説】
事実:政治面では、11月中旬の世論調査で支持率が65〜70%台に達し、就任時よりも上昇している。初の女性首相への期待、物価高対策への即応、保守色の強い人事と外交姿勢が、変化を求める世論と岩盤保守層の双方に支持されている。一方で経済面では、事業規模21.3兆円(補正17.7兆円)の総合経済対策を決定した。物価高対策に加え、防衛費2%目標の前倒しや経済安保投資などを含み、ポストコロナ期で最大級の財政拡張となっている。[9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22]
市場面では、この決定過程で長期金利の上昇とドル円の157円台への下落が発生した。日経新聞やロイターはこれを「高市円安」と呼び、市場の一部では英国の財政不安事例になぞらえた「倭国版トラス・ショック」への警戒感が報じられた。池田信夫氏は、リフレ派の理論(財政拡大=円高)が現実に反しているとし、「インフレ下の無謀な財政拡大が、国債と通貨の信認を低下させ、円安とインフレを通じて国民の実質所得を削っている」と指摘している。[23][24][25][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49]
解釈:
政治と経済の成果が完全に乖離している。政治的には、矢継ぎ早の政策会議や「強いリーダー像」の演出が奏功し、解散総選挙に向けた求心力を高めることに成功した。しかし経済的には、需給ギャップが埋まっているインフレ局面で、さらに需要を吹かす「タイミングの悪い積極財政」を行ったことが、通貨安という副作用を招いている。池田氏の指摘は、この「政治的人気取りのための財政支出」が、結果として「通貨価値(国力)の毀損」として国民に跳ね返っているという因果関係を突いたものである。外交・安保による歳出の下方硬直性も相まって、高市政権は今後、「高支持率を維持するためのバラマキ」と「通貨防衛のための引き締め」という、アクセルとブレーキを同時に踏む矛盾した運営を迫られることになる。[26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36]
引用元
インフレ下のリフレ策によるインパクト - ピクテ・ジャパン [1]
高市政権1カ月 「見せる」戦略が奏功 高支持率に「1月解散論」も [2]
「高市トレード」市場は乱高下の1カ月 期待の反面、財政拡張警戒で ... [3]
トリプル安の背景に財政拡大への不安 高市政権の「高圧経済 ... [4]
池田信夫が語る、円安・金高・株バブルの先にある倭国経済 ... [5]
高市政権の「責任ある積極財政」が招く通貨不安 [6]
「高市財政」市場に警戒感 国債・円に売り拡大、日銀の利上げが焦点 [7]
高市政権の「責任ある積極財政」に、金融市場はトリプル安で反応 [8]
コラム:高市内閣の高支持率と日銀副総裁の入院、金融政策への影響を考える=上野泰也氏 [9]
高市早苗首相就任1カ月 期待感から高い支持率、一方で冷え込む日中 [10]
首相、保守色前面で高支持率維持 就任1カ月、日中や補正が試金石 [11]
高市内閣の経済対策「期待している」55% 支持率は67.5 ... - YouTube [12]
ANN世論調査 政府の経済対策「期待する」55% 内閣支持 ... - YouTube [13]
高市内閣1カ月、成長・安保は「官邸主導」 安倍政権への憧憬にじむ [14]
[PDF] サナ活の功罪~世論がインフレを乗り越える時~ - みずほ銀行 [15]
[PDF] 倭国株式市場の新たな黄金時代への期待 - 大和アセットマネジメント [16]
習近平を激怒させた高市"台湾発言"が加速させる「早期解散」論の蠢動 [17]
アベノミクス回帰ならトラス危機 [18]
経済対策規模は21.3兆円 高市政権の財政拡張路線が鮮明に [19]
政府、21.3兆円の経済対策を決定 家計支援・成長投資に重点 [20]
政府は経済対策の規模を真水21.3兆円で調整:GDP押し上げ ... [21]
経済対策21.3兆円 高市首相「積極財政で国力強く」 閣議決定 … [22]
高市政権の経済対策をどうみるかー倭国版トラス・ショックを ... [23]
高市政権発足を受けて~粘着的なリフレ期待~ [24]
余計な一言でトリプル安に、早速「倭国売り」の洗礼を浴びた ... [25]
高市内閣総理大臣記者会見 - 首相官邸ホームページ [26]
高市首相が外交本格デビュー ASEAN各国と海洋安保で協力強化へ [27]
高市首相、トランプ氏との信頼構築に腐心 同盟強化で米中接近にクギ [28]
日米戦略投資からの産業活性化—高市政権が直面する外交課題 [29]
防衛費2%今年度達成、戦略的に財政出動 高市首相が所信表明 [30]
防衛費増額を前倒しへ 高市首相、初の所信表明 経済政策を重視 [31]
【1分解説】安保三文書とは?(国家安全保障戦略、国家防衛戦略 [32]
【高市政権の安全保障政策】防衛力強化前のめり 「規模ありき」疑問も [33]
高市政権は最初の難関「防衛費増額」をどう賄うか?「GDP比2 ... [34]
高市政権「安保5本柱」を実行した場合の倭国のリスクとメリット ... [35]
高市政権“強い国”実現で倭国が持つべき4つの「地経学的パワー」 [36]
円相場が対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [37]
円急落 1ドル157円台後半 1月中旬以来 財政懸念広がる 長期金利一時1・835% [38]
午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財政懸念の円安続く [39]
トリプル安は高市政権への警告か 物価高対策で逆に物価高加速 [40]
海外勢遠ざける「高市円安」 ドル建て日経平均、上げ帳消し [41]
高市政権、積極財政・金融緩和両立に円安の壁 日銀利上げへ協調模索 [42]
【トリプル安】倭国円が再び「世界最弱の通貨」に躍り出た…海外 ... [43]
池田信夫 blog [44]
アゴラ 言論プラットフォーム | 経済、ビジネス、情報通信 ... [45]
インフレ・円安下での高市政権の'責任ある積極財政'を待ち受けるのはいかなる事態か? [46]
高市氏の「責任ある積極財政」はワークするのか [47]
1ドル158円台までの円安進行と日銀金融政策 [48]
[PDF] 【市場展望】発足 1 カ月目を迎える高市内閣 - いちよし証券 [49] November 11, 2025
3RP
物価水準なども考慮して通貨の購買力を測る実質実効為替レートでは、円は1ドル360円の固定相場制(アジャスタブル・ペッグ)だった1970年より既に円安になっている。米国より物価上昇率が低かったことが多い倭国は、本来、その分、名目為替レートが円高方向に動いて調整しないといけなかった。
なのに、ニクソンショックまで倭国は円切り上げを拒否してきたし(本来は、画鋲=ペッグを移すように経済情勢を踏まえて変更すべきだった)、名目為替レートの円高を嫌ってきた。この強い円を嫌う産業界や政府のムードが今の実質円安につながっている。 November 11, 2025
2RP
トラスショックが好きな、おバカさんたちへ。あれ? 補正予算閣議決定通ったのに、なんだか10年物国債の金利下がってるぞお(笑)。さあ、はやく屁理屈でトラスショックだあ、財政懸念だあ、と言い繕わないと、バカなりに(笑)。 November 11, 2025
2RP
物議を醸す高市発言を実質的に撤回させようとする公明党の質問主意書
存立危機事態に関する高市総理の発言は「綸言汗の如し」という格言があるように、そう簡単には撤回されないでしょう。良くも悪くも、それが高市総理の人気の源泉だからです。
存立危機事態に踏み込んだ発言をし、非核三原則を変えようとする政治的な理屈も分からなくはありませんが、日中関係が悪化し経済的な悪影響が大きくなり過ぎる危険性を孕んでいます。
公明党が提出した質問主意書の面白い点は、おそらく国会答弁の内容を撤回しないであろう高市総理自身に、事実上撤回させようとする政治的意図にあります。
さすがは自民党さんと26年間タッグを組んだ公明党ですね。オシントのプロの佐藤優さんに「智慧があるというか意地悪というか、与党にいなきゃ思いつかない」と言わせる巧妙な攻め方です。
野党になって公明党が実に頼もしくなっていること自体は素朴に嬉しいです。トラスショックのようなことが起きるのは困るので、政府には賢明な決断をして頂きたいところです。
11月14日の公明新聞1面記事の一部を共有します。
『非核三原則に関する質問主意書では、同原則が倭国や周辺国の平和と安定に果たしてきた役割について質問。
その上で、前首相が「政策上の方針として堅持し、見直す考えはない」と示した方針に変更はあるのか、安全保障環境の変化を踏まえて方針を変更する考えはあるのか聞いている。
また、「核兵器のない世界」へ非核三原則の堅持と核兵器禁止条約への対応を、今後どのように両立させていくか、明確な見解を示すよう求めている。
存立危機事態に関する質問主意書では「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べた高市首相の国会答弁に関して、発言内容に間違いがないか確認した上で、
①同事態の認定基準、従来の見解や解釈を現在も完全に維持しているのか
②認定要件などの見直しや再検討が必要だと考えているのか
③個別事例を挙げて答弁を行うことは国民や周辺国・地域に誤解を与えるものではないか--と問いただしている。』
また、今月の東京大地塾で佐藤優さんが公明党に関して言及している字幕付き編集動画も共有します。
与党経験のある公明党だからこそ「政府の暴走に歯止めをかけれる!」 https://t.co/K8ZHXQRK9n @RytoSle2
下記は公明新聞記事が読めるURLと、東京大地塾の公式動画になります。
(質問主意書で政府ただす)「非核三原則」「存立危機事態」/見解の揺らぎ許されず/斉藤代表
公明新聞 2025年11月14日付 1面
https://t.co/7VsuLS9G6j
🆕佐藤優 鈴木宗男 🎙️【注目すべき高市総理「戦艦」発言に対する中国の受け止めと、中国のエリートの行動原理。そして強敵へと立場を変えた公明党の存... https://t.co/KJ8LBOBInC @YouTubeより November 11, 2025
2RP
⚡️フィギュアーツ真骨彫・改造 〜 仮面ライダーストロンガー(チャージアップ & Aタイプ)①
チャージアップと覗き穴が放射状のAタイプマスクを作りました!
改造の詳細はALTボタンの中に書いています。
製品版のBタイプもカブトショック(角)のラメ感を改修。この3種類が揃って嬉しい! https://t.co/6iIVEzeFiM November 11, 2025
1RP
AEDの認識の違い
(人が倒れて心停止でAED装着)
「心電図を解析しています。…ショックは不要です」
一般の方 (非医療従事者)
「どうやら重症じゃないようだ」
医療従事者
「マジか…。蘇生は難しいか…」 November 11, 2025
1RP
改めて、僕ヤバ最新話でショックだったことを書いておく
・1話の中では仲直りできなかった
・市川が関根からブチギレLINEを送られた
・市川は考えることを先にして山田をすぐに追いかけなかった
・半沢さんは事情を知ってそう(で市川に教えるために待ってた?)なのに、市川が「たいしたことでは」と November 11, 2025
1RP
「卒業後は海上自衛隊に入隊。意外だったのは、兄が『自分にはやりたいことをやる権利がある』と、進学を望んだことだ。だが、誰かが諦めなければ家計は行き詰まる。
被告『非常に不満だった。母からも兄からも自分は利用される状況だった』
入隊後、航海から戻り携帯電話の電波が届くと、母からは金の無心の電話が何度もかかってきた。
母の破産は入隊から2年後の2004年に知った。自分が頼みを断ったからだと思うと同時に、『気位が高く世間体を気にする』性格の母は、ショックを受けているだろうと思ったという。
翌05年、自殺を図った。家族から自分が望んでいない役割を押しつけられていることにへきえきしていた。
被告『父がいれば、父の生命保険があればこんなことにはならなかった。自分も生命保険を残して父のように自殺してしまえばいいと思った』
自殺未遂の4カ月後から、教団からの返金が始まった。『よかったなと思った』という」
(朝日新聞11月21日付朝刊) November 11, 2025
1RP
経済財政諮問会議に、会田、若田部、永浜氏等のバラマキ財政派御用エコノミストがドカっと入ったとで円安・金利上昇加速は決定的になった。自分に都合のいい話をする民間人しか起用しない最悪なやり方。倭国版トラスショックが進行中。 https://t.co/aLRZyANDGx November 11, 2025
1RP
🌞【中学受験】『頭いいね』という褒め方が、実は子どもを『失敗に弱い子』にしてしまう
テスト。子どもが90点を取って帰ってきた。
親:『すごい!頭いいね』
子どもの顔が一瞬、ピカッと輝く。✨
ですが、その時。
子どもの脳では、ある『怖いスイッチ』
が入っているんです。💦
次のテストで80点だった。
子どもは親の表情を見て,
ショックで言葉を失う。
『あれ。なんか親の表情,変わった』
もしかして、この一言の褒め方が
子どもの『6年間の学習姿勢』を作ってるのかも。
💡【こういうことなんです】
『頭いいね』と褒められた子ども。
子どもの潜在意識は
知能は固定的だという信念を形成してしまうんです。
すると,脳は次の課題も完璧にこなさないと
というプレッシャーを感じ始める。💦
子どもは失敗を避けようという心理が働き始める。
失敗した時:『あ、自分の能力がない証拠だ』
と解釈してしまう。
その時、脳の扁桃体
(恐怖を感じる部分)が活性化。⚡
テストが『成功/失敗』の二項対立に。
怖いですよね?
【逆のパターンもあるんですよ】😊
『頑張ったね』『工夫したね』と褒められた子ども。
子どもの潜在意識は
『能力は努力で伸びる』という信念を形成するんです。
すると,子どもは『失敗を乗り越えるチャンス』💪
と捉え始める。
次に『どう工夫しようか』と『前頭前野』が活性化
セロトニンが分泌される(心の安定)😊
『努力による成長』が脳に記録される。✨
【研究で証明されています】
スタンフォード大学のCarol Dweck博士の研究。
この先生の20年間の追跡研究によると、
1-3才の時に『プロセスを褒められた子ども』は
その後、『チャレンジシーキング行動』が高まり
『能力を褒められた子ども』と比べて
学習への向き合い方に大きな違いが出る
ということが報告されているんです。
つまり、
今の褒め方が『これからの6年間の学習姿勢』
を形作っている。
驚きですよね?
【だから、ここが大事】✨
小3の子どもがテスト90点を取って帰ってきた。
❌言わない方がいい言葉
『頭いいね』『すごいね』
✅今から試す言葉
『90点取るまでにどんなことをしたのかな』
『この問題、工夫した点ってありますか』
『得意な部分と次に伸ばしたい部分は、どこ?』
この『聴く×確認する』という対応。
実は、これが子どもの脳で
■『努力プロセス』に気づかせ
■『次への工夫』を考える『前頭前野』を活性化させ
■『成長できる自分』という信念を形成
してしまうんですよ。
驚いちゃいますよね?
👉12:00で『世代間継承』と『親の心理的安定』について。 November 11, 2025
1RP
高市総理の台湾有事に関する発言はもう引っ込みつかないから仕方ないけど、これから来る積極財政による副作用が心配すぎる。トラスショックと何が違うのか……こわいよ。あと消費税は税収の柱になっちゃってるから無くすのはめちゃ難しいよね。取って代わる財源を求めないと本当にショック起きちゃう November 11, 2025
@b_wings1234 家庭用ゲーム機のゲームとゲームセンターのゲームの大きな違いには『クソゲー』に対するショックの大きさがあると思います。ゲーセンのクソゲーは笑って済ませられますが、せっかくお金貯めて買ったゲームが『クソゲー』だったときの怒りは尋常ではない。
だからゲーセンゲームが好きです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



