場当たり トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
情シスやってるとよく見かける「ソフトウェアライセンス一覧」とか「PC管理台帳」とかいうやつ。
何の工夫もなく一覧表を作って、場当たり的に更新されるケースがほとんどです。
まず、データごとに更新日時を入れて履歴を管理しないと、ハッキリ言って役に立ちません。
更新日時が無いと、そのデータの更新状態が把握できないので、見ても適切に管理されているのか判別がつきません。
なので、変更があるたびにデータを足して履歴データを作成して、そこから現在のデータを算出する仕組みをくまないと、適切なデータの管理は難しいです。
一覧表でデータを更新するだけだと、経緯が追えなくなります。
本来、一覧表は最終的な結果報告に使うものです。
一覧表だけで管理すると、途中のプロセスを全部抜かすことになります。
そりゃ、まともな管理ができる道理がありません。
そういう「簡単にできる」と思い込んで難易度を取り違えている作業って、けっこうあるような気はします。
業務改善などを考えるとき、本来の難易度というのを意識すると、上手くいくんじゃないかと思います。 November 11, 2025
6RP
基本的に不誠実な人は場当たり的な行動が多いので、「なんですぐにバレるようなことやったの?」と思うようなことを平気でします。
そもそも不誠実な人には、“罪悪感” というブレーキがそもそも存在しません。
普通の人は、
・嘘ついたら心が痛む
・裏切ったら罪悪感が湧く
・バレたら怖い
こういうブレーキがあるから途中で止まります。
でも、不誠実な人はこれが最初から装備されてないんですよ。
だからバレる・バレない以前の問題で、“悪いことをしている状態”が本人にとって日常なんですよね。
あと、「自分だけは絶対バレない」と本気で思ってるのも特徴的です。
信じられないかもしれませんが、彼らは“バレる”という未来が存在してない世界で生きています。
それから、最初は「隠し通せる」レベルでも嘘が積み重なると、
・話が大きくなる
・引き返せなくなる
・自分でも何が本当か分からなくなる
このようになった結果、「バレて終わる」か「逃げて終わる」まで走り続けるしかなくなるケースもよくあります。
しかもこのとき、“嘘を重ねて騙し通す快感”も得ています。
誠実な人と不誠実な人って、世界の見え方がまるで違うんですよ。
誠実な人は、
「嘘ついたら相手が傷つく」
「悪いことだからやめよう」
なのに対し、不誠実な人は
「バレなかったらセーフ」
「相手がどう思おうが関係ない」
なので、そもそも“倫理のOSが違う”と思ってください。
つまり不誠実な人には、
・最初からバレる未来を想定していない
・倫理のブレーキが存在しない
・嘘を重ねる快感がある
この3つが揃ってるからギリギリまで隠せるし、隠し通す気満々なんですよね。
だから、まともな人が理解できないのは当たり前なんです。 November 11, 2025
1RP
「もっと早く教えてほしかった…」
家族への連絡が遅れたり不定期だと
不信感を生みます
だからこそ
連絡のタイミングや手段をルール化し
誰でも対応できる仕組みが必要です
ある施設では
“週1家族報告シート”を導入したところ
信頼度が大きく向上しました
家族連絡
場当たり的になっていませんか? November 11, 2025
倭国保守党のスローガンでは「議員の歳費を国民並みに下げる」ってハッキリ書いてあるのに、
島田洋一は自民と維新だけに『50人分返納しろ』って言ってるんですよね。
まず自分の党のスローガンはどこ行ったんですか?って話で。
本来は
「制度として歳費を下げるべき」
というのが倭国保守党の主張なのに、
島田氏は
矛盾した場当たり的な政治パフォーマンス。
自民と維新にだけ返納を迫って、
自分たちの歳費改革にはダンマリ。
スローガンとの整合性ゼロ。
自分で投げたナイフが自党のスローガンに突き刺さってますよ。
島田氏の言葉を借りるなら、
「ゴタゴタ言わずに」
まずはあなた自身が返納したらどうですか。 November 11, 2025
具体→抽象はズームアウト。個別の出来事から共通のパターンや本質を見つける動き。個別のノイズを捨てて、核心に近づく。
抽象→具体はズームイン。見つけた本質や課題を、現場で実行できるレベルに落とす動き。抽象のままでは動けないので、実行可能な粒度に戻す。
往復する意味。行ったり来たりすることで、本当にやるべき問題を外さなくなる。場当たり対応が減り解決策の精度が上がる。上層部、現場との認識齟齬が減る。 November 11, 2025
モンコマは運営さんが闘技場をどういうコンテンツにしたいのか伝わってこない
現状の問題点や将来のビジョンもなく場当たり的に修正してるように見える
誰のニーズにも合致せず環境だけ壊してしまってる
運営の気分ですぐ環境壊れるから安心してキャラ作ることもできない
現状かなりヤバいゲーム November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



