サバイバル トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます😀
遂にTLDのEP.5の情報が出ました!
配信日が2026年3月31日
凄い楽しみ😆
11/27 木曜日の配信
・20時~ #thelongdark
3回目 1エリア縛り 荒れ果てた岬 編 2日目
https://t.co/S0PTxZlH4g
#サバイバル
#侵入者
#生配信
#ゲーム実況
#縛りプレイ
#ちょっと白ひげ November 11, 2025
10RP
what'snow 2025/11/25
恐怖 暴力 金でしかコントロールできない人民 !!
経済的には豊かになっても、民度がそれに合わせて高くならない人々をたくさん抱えている国では民主主義は成立しません。
全体主義独裁政権でなければ彼らを統治することは難しいのです。
倭国ほどの人口で民度の高い国しか自由・民主主義が成り立たないのは特異な例だと思います。
なぜ、倭国だけが特異なのかと言うと、倭国は島国で、海が外敵を防ぐ自然のバリアになっていて、かつ、倭国は自然環境に恵まれていて、争わなくても食べ物が確保できていたし、稲作の普及などで皆んなで協力し合えば、それなりの豊かな生活が出来ていたということがあると思います。
砂漠に覆われていたり、極寒地域なども多い大陸では自然環境に恵まれない地域が多く、肥沃な地域の水源地やオアシスなどを巡っての生存競争は激しく、そう言う地域の人々はその日をどうサバイバルするかで精一杯であり、民主主義やモラルは醸成しにくいのは当然であると思われます。その日を生き抜くためには、他人を◯すのは厭わず、嘘をついて人を騙すのは当たり前の処世術を身に付けていないと生きられないから、仕方がないのです。
この数十年の間に、世界のグローバル化が進む中で、チャイニーズやムスリムによる人口侵略が大問題になりつつあります。
他の西側の民主主義国の多くは彼らによって統治機構が破壊されるほどの惨状になっています。
いずれ、多くの国はチャイニーズやムスリムに支配されていまい、彼らの民度の低さから、これを統治するには全体主義の高圧的な力がないと無理になるのしょう。
今後は全体主義国家の割合は増え、自由・民主主義国はどんどん減っていきます。
倭国の将来はどうなるのか、とても心配しています。増える移民をどう教育しようが、民度が高くマナーを守る倭国人に変えることは無理ですから、移民を制限するか、減ずるしか、民主主義体制を維持することは出来なくなります。
早急に、外国人対策を講じなければ、倭国は滅んでしまうでしょう。
https://t.co/Gq1QX2KwGo @YouTubeより November 11, 2025
3RP
イギリスで撮影したトックリバチ🐝
お母さんが作る巣は
名前の通り「とっくり」型!
子ども一匹につき
一つずつ巣を作ります
まさに一人部屋!😁✨
🟧⏰30日 日曜夜7時30分~🟧
『ピンチを乗り切れ! 子育てサバイバル』
https://t.co/UWE2pVK1sV
#ダーウィンが来た https://t.co/F7D0CSHEbU November 11, 2025
2RP
第二の村と第三の村に
ようやく名前をつけました🌾🌾🌾
#ゲーム実況
#毎日更新365日
#戦国ダイナスティ
#SENGOKUDYNASTY
#アクション
#サバイバル
#TPS
#建築
#街づくり
#村づくり
#オープンワールド
#PC
#キーマウ
#はじまりはいつもチャンネル登録
https://t.co/0APnAQvtFB https://t.co/ORPCyqmjgw November 11, 2025
1RP
【生存確認会】 今日も同じ空の下で。
おはようございます。早朝覚醒型、ストレート睡眠、ギリ成らず。冷え込みで布団の魔力が強すぎる。眠っている間だけは何も考えなくて良いからもはや永遠の眠りにつきたいものの、目が醒めればサバイバル生活の再開で現実世界に強制ログインさせられるだけな日々の繰り返しすぎる。医療の前では生きることを赦されても、社会ではとことん赦されない精神障害者のリアルで絶望と付き合いながら。
決して誰からも理解されることのない精神世界の孤独を抱えて。また1日、見上げた先に感じる繋がりに縋って、どこの誰かもわからぬあなたと、互いのご自愛とご武運を祈り合いたくて🙏
本日のプラネタリウム🤝🚀🪐
見上げた空とXの繋がりを信じて。
💫テーマ:「2025年11月27日の生きた証」
それぞれの現実世界で最幸到達地点を目指して、同じ空の下で共に生きるあなたと「生きた証」を分かち合いたくて始めました。
少しでもXでの繋がりで癒されるような、そんな孤独感が和らぐプラネタリウムのような展覧ポストとなれば嬉しいです🧙♂️🪄✨
朝昼晩の挨拶、ふとした瞬間に見上げた空、お散歩中に目に留まった花鳥風月、食べ物、飲み物、風景、人間以外の動植物、布団で動けなくて何もできなくても見つめた天井、メンクリの床、etc...
今日という1日を共に生きた証が共有され、手を繋ぎながら眺め合える刹那のプラネタリウムのような夢のアルバムとなります。
どこかの誰かと共有したい本日の存在証明となるお写真をお一人、1枚〜最大4枚まで一つのリプにて共有をお願いいたします🫡
※複数回ポストいただける場合には、初回ポストにツリー状でポストしていただくと、その方の1日が見やすくなります🙏
※リプ期限は23:59まででお願いします🙇
※個人情報や住んでいる場所など具体的な特定がなされぬような、また、第三者も人物が写らぬような、そんな撮影時のご配慮をお願いいたします。
※運営者の視点でリツイートする場合がございます。予めご了承ください。
見上げた空と、Xの繋がりを信じて。
今日も同じ空の下、ミルっとサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
1RP
今村翔吾『イクサガミ 神』Kindle情報!
📱今すぐKindleで読む
amazon
-->https://t.co/fInifPCEWE
ラスト9人、極限のサバイバル💥ハラハラしすぎて心臓痛いけど読む💦特別割引ありがとう、これは運命。迷ってる暇あったら読むべし👉
#今村翔吾 #ネトフリ #ad November 11, 2025
世界の頂点は、努力家であり研鑽家であり専門家が回しています。人体メカニズムのように、おなじ思考回路を共有し、肌感覚を共有し合いながら、SDGsプロジェクトのように協力し合って地球の経済をまわしています。経済をまわす側であるか、外的要因として受入れながら適応能力でサバイバルするか。 https://t.co/Frkeimh4xB November 11, 2025
「好きなことを仕事にする人の、誰も言わない残酷な真実」
フリーランスとしてがんばりたいけど、モヤモヤして不安な人へ。
学校や病院で働いてる人や会社員やってる人と会うなり、観察しながら考えてみるといいんじゃないかな。
世の中の大半の人達は、生きていくために必要な仕事をして働いている。そして、その仕事が終わったら遊びたいと思うのが自然だし、実際消費活動をしている。
そこで!!
フリーランスとして好きや得意を仕事として成立させたいなら、仕事が終わって遊ぶ人達を尻目にひとりで黙々と続けていける覚悟はあるかな?
好きなことを仕事にっていうキャッチの本当の意味はね、好きを極めて幸せを提供すること、つまり自分の感情を長期的にキープして、あなたのお客さんになりたいって思ってもらう演出のことなの。
どこまで持ちこたえることができるか、いろんな形で試練がやってくる。それを乗り越えていくサバイバルスピリッツが必要なのよ。
ちなみに、働きすぎると婚期が遅れるのはいたって自然なことなのに、そこを突っつく人たち結構いるので、気にしないでいいよ。ご安心を。 November 11, 2025
皆様おはようございます🫠💤❄昨日は『フォトナ200キルするまで終われない!』とか言ってたのに160キルで終わってしまい大変申し訳ございませんでした。また機会がある時にリベンジします!次回の配信は29日(土曜日)、マイクラハードモードサバイバルでついにエンダードラゴンとの決戦です!お楽しみに November 11, 2025
あれはるむふぉで行く前提のパッキングだから許された選択肢だったな。
正直どんなサバイバルツールよりもセラフ、火起こしもできるガーデンさん1人いるだけで3日くらい余裕だもんな。 November 11, 2025
熊に襲われた島耕作が辛くも生き延び、次回から突如大自然サバイバルものに路線変更したらどうしよう。ちょっと読みたい
(アンソニー・ホプキンス演じる読書家の大富豪が山で遭難、知識を武器に野生の熊と戦う映画『ザ・ワイルド』みたいな感じで) November 11, 2025
ぜつぼう。
熊さんこれから増えてくばかりかな。
ゾンビじゃなくて熊に乗っ取られるサバイバル生活始まる?
熊さんも必死に生きてる結果なのが辛い。 https://t.co/Fk2FUuaq42 November 11, 2025
世界の頂点は、努力家であり研鑽家であり専門家が回しています。人体メカニズムのように、おなじ思考回路を共有し、肌感覚を共有し合いながら、SDGsプロジェクトのように協力し合って地球の経済をまわしています。経済をまわす側であるが、外的要因として受入れながら適応能力でサバイバルするか。 https://t.co/9Wfx0gKZKE November 11, 2025
前職の初期っていわゆるフルフラットという組織で上司部下っていう概念がなくて、そういう意味で言うと現職と同じなんだけど、それでも先輩の机に行って何か聞かないといけないっていう時、めっちゃドキドキしたというか拒絶される感しかなくてサバイバルだったな。突然の懐かしみ November 11, 2025
砂漠の鳥クリムネサケイ
生まれたばかりのヒナたちは飲み水が欠かせません
お父さんの役目は、ヒナに飲み水を運ぶこと
毎日30キロも移動して
ようやく水場にたどりつくんです💦💦
🟧⏰30日 日曜夜7時30分~🟧
『ピンチを乗り切れ! 子育てサバイバル』
https://t.co/n8TPf1Z22O
#ダーウィンが来た https://t.co/HEkgE4yTUF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



