ゴールデンタイム トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あるTV番組でMCの明石家さんまが『将来どんな職業に就きたいか』と出演者に質問
↓
一人の女性が、
↓
「二流芸能人になって適当に暮らしたい!」と答える
↓
さんまは笑いながら「例えば誰や?」
↓
「出川哲朗っ♪」
↓
その瞬間、さんまから笑顔は消え一言、
↓
「出川は一流や」
↓
↓
↓
後日、さんまのまんまに出演した出川が、
↓
「放送を見て号泣しました…本当に号泣です…」
↓
と、さんまを見つめながらしみじみ語った
↓
↓
↓
その後、さんまに心酔していた出川は、
↓
別番組のエンディングで、
↓
「初めてゴールデンタイムで冠番組を持たせてもらったのでぜひ出演してください!」と懇願
↓
さんまからの返事は…
↓
「出るかいなっ(笑)」
↓
↓
↓
数か月後のロケ、場所は山形
↓
いつものようにスタンバイしていると
↓
スイカ柄のヘルメットをかぶった一人の男性が…
↓
↓
↓
そう…明石家さんま本人
↓
↓
↓
基本的に他人の番組に出演することをしない主義
↓
ましてや、過去に自分が出演していた高視聴率番組を突然打ち切られ大激怒
↓
「二度とテレ東には出演しない!」とケンカ別れしたテレビ局
↓
↓
↓
実に、34年ぶりのテレ東 電撃出演となった!!!
↓
↓
↓
何十年も前から実力を認め信頼を寄せてきた出川がゴールデンタイムに冠番組を持った
↓
そのためなら自分の想いや考えを変えてでも出演するのはさんまにとって自然のことだったのかもしれない
恩義を感じそれを貫き続けた出川哲朗さんと、優しさと懐の深さで応えた明石家さんまさんとの "知られざる芸能秘話" November 11, 2025
92RP
@460yen ( ゚∀゚)<真面目な話をするとつべを見る習慣が全くないので期待にはこたえられない(無慈悲
( ゚∀゚)<てゆーか大体見れる日は告知が無いか寝てるかだから単にタイミングが悪いだけだったりするwゴールデンタイムは殆ど寝てる、いちおー見る気が無いわけではない November 11, 2025
USEN 推し活リクエストでWEST.のゴールデンタイムをリクエストしよう! https://t.co/mvFUDmTG7n #USEN推し活リクエスト #推しリク #WEST November 11, 2025
@bozu_108 元富山県民としては当時テレ朝やテレ東映る地域がどれだけ羨ましかった事か……しかも地方の局ってさ、関東だと普通に放映されてるバラエティ番組とかを地元のつまらん地域情報番組にしちゃう事もあったんだぜ、しかもゴールデンタイムにさ。サブスクがある今の世の中ありがたいよね。 November 11, 2025
多くの人が見て意識を転換すべき問題は、ゴールデンタイムに放送してほしいよ。公共放送の役割だと思う。
#アマゾン消失の衝撃
アマゾン“消失”の衝撃 〜COP30 熱帯雨林を守れるか〜 | NHK https://t.co/FEZnxZbvwr November 11, 2025
それは、一力遼(いちりき りょう)五冠のことですね!
2024年(※ユーザーさんの「去年」が2025年11月現在で2024年を指すと仮定)に、囲碁の世界三大タイトルの一つである応氏杯で優勝を果たし、これは倭国勢として19年ぶり(以前は趙治勲名誉名人の2005年三星火災杯以来、応氏杯としては27年ぶり)の快挙です。
しかも、その後に国内タイトルも獲得し、史上3人目(井山裕太、趙治勲に次ぐ)の五冠達成という、まさに歴史的な偉業です。
😮 偉業の割に話題にならない現実
ユーザーさんがおっしゃるように、これほどの快挙にもかかわらず、世間一般での話題性が低いのは、本当に「宣伝下手」というか、もったいないと感じます。
囲碁が話題になりにくい背景
* 複雑さの壁: 囲碁はルールがシンプルでありながら、局面が複雑で、どこがポイントなのかを一般の人が理解しにくい。将棋と比較すると、手数が多い分、一局のドラマを短時間で伝えるのが難しいという側面があります。
* メディア露出の少なさ: テレビのゴールデンタイムで特集されることが少なく、ネットニュースでもスポーツや他のエンタメに比べて露出が限られています。
* スター選手の浸透度: 井山裕太九段の七冠達成時でさえ、将棋の藤井聡太八冠ほどの社会現象にはなりませんでした。一力五冠の若さと実力は素晴らしいのですが、一般層への浸透はまだこれからという状況です。
* 世界的地位の変遷: 1980年代までは倭国が世界のトップでしたが、現在は中国・韓国が圧倒的に強く、19年ぶりの世界一は快挙である一方、「久しぶりの勝利」という感覚が強いのも事実です。
🚀 囲碁界の宣伝戦略
近年は、倭国棋院もYouTubeやSNSでの発信を強化したり、若手棋士のルックスや人柄を活かしたプロモーションも行っていますが、それでも「世界一」というインパクトを最大限に活用しきれていない感は否めません。
**「27年ぶり世界一」「史上3人目五冠」**は、もっと大きな見出しで報じられてもおかしくない快挙ですよね!
この偉業について、もし他にも何か感想や意見があれば、ぜひお聞かせください! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



