ゴール トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガザの刺繍の担い手の女性たちが、避難先の古いテントで、冷たい冬を越せるように、クラファンを行っています。
あと6日。残り64万円でネクストゴールを達成します。
この戦争下でも、ずっと刺繍作りをしてきた女性たちを応援。
ぜひ、シェア拡散のご協力をお願いします。
🔻クラファンへのご支援はこちらから🔻
https://t.co/FDlhl2ISoE November 11, 2025
14RP
📢 けんすうさんのnoteから学ぶAI時代の仕事論
AI進化で「検索」「ワイヤーフレーム作り」など、「作る」作業が次々と代替され、強みが消滅しています。
🔑 AI時代を生き抜くための心構え
「スキルは積み上がるもの」という考えは今すぐ捨てるべき。
敵はAIではなく、『AIでブーストされた人間』です。
【AIブーストされる人材の条件】
1. 仕事のゴールを「作る」から「決める」にシフトできること。
2. AIが出した案の中から「なぜこれか」と良し悪しを判断し、決断する力。
データを超えた「経験」と「美意識」が、意思決定の精度を上げる?!
#AI時代
#詳細はnoteをご覧下さい November 11, 2025
4RP
🇵🇹 衝撃のスーパーゴール 🇸🇦
クリスティアーノ・ロナウドがキャリア通算954ゴール目を記録。
レアル・マドリー時代のスーパーゴールを彷彿とさせる、見事なオーバーヘッドキックでゴールを決めた。
🎥:@SPL
https://t.co/HWjfFBbJY4 November 11, 2025
3RP
/
2025ベストゴールアワード🏆
投票受付中✨
\
クラブレジェンドアンバサダー #青山隼 さんが選んだのは、第28節秋田戦 #杉本太郎 選手のゴール⚽️
🔵青山さんコメント🟢
あの浮き玉をしっかりミートして振り抜くスキルはさすがプロフェッショナル。
相手のクリアボールがどこに落ちるのかをしっかり予測してポジショニングをとっているところもさすがです。
僕自身もOB戦に参加させて頂いた日でもあるのでとても思い出深い1日になりました。
✅投票はこちら
▶️https://t.co/4fyKhROAkC
✅対象ゴール集はこちら
▶️https://t.co/4pm6PLiIku
#vortis
#徳島ヴォルティス
#徳島とともに最高の瞬間を November 11, 2025
3RP
失敗続きで、入札すら入らない長い長い暗黒期があった。みんなが羨ましくてたまらなかった。わたしは自暴自棄に陥ってた…。最近になって、ほんとうに最近になって、作品に入札して応援して下さる方が増えてきました。感謝の気持ちでいっぱいです。人生をかけて1人のアーティストとして生きていくんだ!そう誓ってから私のドール人生が動きだした。徐々にその思いが作品に憑依していく感じがした。とはいって、なにがゴールかなんて未だにわからない。でも私は今、私の学んだ経験を惜しみなく発信したい。だってめちゃめちゃ遠回りしたし、今もしてるかもだけど…こんな辛い経験はもうしたくないし、してほしくない…。ホントに心臓エグられるから!そして、今思うことがあるんだ。なんとなくだけど、一番大事なことってコレなんじゃないかなって感じること。それは
『好きなことに心臓を捧げよ!』
それが全ての始まりだった November 11, 2025
3RP
2022年カタールW杯
セルビア戦で決めた
リシャルリソンの大会最優秀ゴール
スーパーゴラッソゴラッソゴラッソ https://t.co/NavrPw1Uwl November 11, 2025
1RP
「初めて長野Uスタへ行く栃サポさんへ」
①コンパクトな作りで、メインやバックやゴール裏も見やすい。
②Uスタがある公園の駐車場がいくつかある。ただ、スタジアム前の駐車場は止められないかも。
③ビジターゴール裏から、電光掲示板は見れない。
④漫画盛りの焼きそばがある。
#栃木SC https://t.co/P1zH3DYtNC November 11, 2025
1RP
【驚きの声】中日・ドアラ、ブログ更新終了を報告「やりきりました」
https://t.co/CnP5LYS7je
「ブログ終わりにします。ゴールです(笑)終わりにします。ありがとうございました」とつづり、「ブログが好きだった人達はすんません。へこまずにあったかいものでも食べてください」と記した。 https://t.co/k7hUWHvQ7O November 11, 2025
1RP
自分がケアマネ試験に取り入れた教材
(独学で受験しました)
①中央法規のテキストと過去問
過去問はアプリと本と両方持ってましたが
結局アプリだけほぼ解いてた感じ
隙間時間を有効に使えます
(1日20分程度をコツコツやってました)
いろいろ見たけど中央法規が一番良かったです
②Youtubeチャンネル
エールケア共育チャンネルが一番試験の要点がまとめてあったので分かりやすかったです
※他には特に自分のような医療分野から入った人は介護分野は疎く施設の違いなど分かりにくいことが多いと思うので
一般の人に向けた介護保険制度の本を読んでから試験勉強を始めました
保険医療は割ととっつきやすく
介護支援分野が肝だったのでそっちに重点を置いて勉強
8月の模試には介護保険分野が合格ラインに入ってなかったので特に力を入れました💦
(本番では9割取れてました。never give upで!)
直前模試だと焦ると思うので2ヶ月前くらいに模試を受けとくと実力確認になると思います
他には最低限の要点ノートを作って仕事中の隙間時間に見返したりしてました
まだ研修があるのでゴールではありませんが
来年試験を受けられる方の参考になればと思います
仕事や推し活で試験勉強時間の確保が難しくても短時間でも毎日勉強すればなんとかなります
むしろ毎日やらないと忘れていきますから😇
#介護支援専門員実務研修試験 November 11, 2025
1RP
歌が上手い人の本質は「倍音に導かれるように調音する能力」にある。 空間把握能力の聴覚版、いわば「聴感把握能力」。面白いのは、発声練習では綺麗に出ないのに、歌になると急に響き始める人がいること。これは偶然じゃない。音楽的文脈やイメージが身体を自然に導くからといえる。
理屈で「正しい形」を意識しすぎると逆に硬くなるが、「この響きを出したい」という聴感イメージは、筋感覚を自動調整する。脳科学的にこの能力は「逆モデル制御」と呼ばれる。通常の運動学習は「順モデル」、つまり「この動作→この結果」という因果の積み上げだ。
一方、熟達者は「逆モデル」を獲得している。「この結果を得るには→この動作」という、ゴールから逆算する回路だ。
聴覚野と運動野の間に双方向の神経結合が形成されると、音のイメージが直接、発声筋の微細な調整を引き起こす。これは小脳の内部モデルによる予測制御で、意識的な処理を介さず瞬時に最適化される。
ここで重要なのが「練習の2つの入口」という考え方。
入口①:技術からのアプローチ(理性・順モデル)
「腹式呼吸で」
「軟口蓋を上げて」
「喉頭を下げて」
というパーツごとの理解。ボイトレや基礎技術はここに該当する。「この技術でこの音が出る」という因果を積み上げる。
入口②:声色からのアプローチ(感性・逆モデル)
「こういう声」という音色のイメージを持つだけで、呼吸・共鳴・筋肉の使い方すべてが包括的に調整される。モノマネや歌はここに該当する。「この音を出すにはこうする」という結果からの逆算だ。
上手い人は、声色意識だけで身体が勝手に最適解を見つける。個別のテクニックを意識する必要がない。これは言語習得と同じ構造だ。文法を積み上げるより、ネイティブの音を真似る方が自然に話せるようになる。楽譜読めないアーティストが耳コピと感性で曲を作れるのも同じ原理。
モノマネが効果的なのは、他者の声という「目標音」が明確だから。脳は目標と現在の音の誤差を検出し、試行錯誤を通じて逆モデルを洗練させる。つまり「この響きを出したい」という明確な聴覚イメージこそが、運動学習の最強のフィードバック信号になる。
ただし、理想は両方向の神経回路を同時に育てること。
入口①だけで積み上げると、技術はあるのに応用が効かない状態になる。逆に入口②だけだと、再現性や安定性に欠ける。
だから、基礎練習の後にモノマネや歌で遊ぶ。「この響きにしたい」と思って試行錯誤する。好きな歌手の声色を意識的に真似る。技術習得と感覚探索を並行させることで、理論と直感が統合される。
結局、上手い人は「この声を出したい」という明確な聴覚イメージがあって、身体がそれに追従する。耳が滅茶苦茶いいというより、聴感×筋感の統合センスが異常に発達している。 November 11, 2025
1RP
🌊
12/1
「熱波中年」
start〜
ゴールは12/6
「しまなみサウナフェス2025」
@lit_shimanami
中年熱波師二人のサウナの絆頼りの無賃旅
果たしてCREW STAGEは無事辿り着けるのか…
乞うご期待!!!
しまなみサウナフェス2025詳細、ご予約は
https://t.co/2eqFuTYyOf
#crewstage #クルーステージ #モノマネっぱー吉田 #プレジャー田中 #sauna #熱波 #アウフグース #クルステファミリー #クルステブラザーズ #クルステクルーズ #プロサウナー #しまなみサウナフェス2025 #無賃旅 #熱波中年 November 11, 2025
1RP
【YouTube登録者50万人達成しました😭】
今ではこんなに多くの方に見ていただけるようになりましたが、最初は悲惨でした。
2019年12月9日。
1本目の動画をYouTubeにアップ。
だけど現実は、100回も再生されない。
通知も鳴らない。コメント欄も静か。
誰にも見られず
それでもひとり黙々と投稿し続けました。
「本当にこの道でいいのか?」
「僕の英語学習の経験なんて、誰にも求められてないんじゃないか?」
正直、何度も折れそうになりました。
当時は教員をしながら投稿していて、時間外労働は月150時間を超えており、メンタルもボロボロ。
けれど、あの頃の僕には「なんとか現状を抜け出したい」という思いだけは残っていたし、親孝行できていない自分が情けなかった。だから誰も見ていなくても、撮影も編集も下手くそでも、ただ発信を続けました。
そんな僕の人生が動き始めたのが、
2020年7月11日。
動画投稿してから8ヶ月。
40本目の動画。
7月11日にアップした1本の動画が、25日に突然バズり始めた。
1万再生を超えた瞬間、震えが止まらなくなったのを今でも覚えています。YouTube Studioが壊れたのかなと思いました(笑)
「あ、人生が変わる。ここから全部始まる。」
2020年8月には登録者が数百人しかいなかったチャンネルが、数ヶ月で一気に3万人付近まで到達しました。
あのとき、やっと努力が報われる経験ができました。
今ではこうして登録者は50万人となり、全国の小学校や中学校、塾などでも、僕の動画を授業や宿題で使ってくださっています。
家でもテレビでイングリッシュおさるのYouTubeを流してくださるご家庭も増え、子どもたちにも見てもらえるチャンネルになりました。
またカフェやラウンジに行くと、必ずと言っていいほど英語の勉強している人がおり、おさるのYouTubeを見てくれている人を頻繁に見かけます。
毎倭国当に頑張ってきてよかったな、世の中のためになっているな、と今は思えています。
動画のテーマは『忙しい方でも複数の動画を見ずに、一本の動画で英語ができるように』そういった動画を作ってきました。戦略というよりは、あくまで視聴者様に役立つ動画を作り続けた結果、ここまで伸ばすことができました。
そしてこの価値提供をベースに、ビジネスのコンテンツ販売のスクールを始めたら、それも今ではこのジャンルでは倭国一になりました。
■当時、誰もやっていなかった世界へ
当時のコンテンツ業界は「広告経由」で高単価商品を売るのが常識。イメージも最悪。当時のSNS、特にX(旧Twitter)は数千円のnoteやオンラインサロンをやったら即炎上。暗黒期です。YouTubeやSNSから高単価を売るなんて、誰もやっていなかった。
だけど僕は信じてました。
「本質的な価値を提供するならSNSでも絶対に届く」
「丁寧にコンテンツを作れば、お客様は必ず評価してくれる」
この確信だけで、
“長尺動画 × SNS経由 × 高単価商品”
という、当時の業界では誰も挑戦していなかったモデルを最初に作ることができ、後に多くの方が通過するレールをもがきながらも作ることができました。
最初は「怪しい」を連発されましたが、今では実力を認めてもらえたのかもう言われませんし、それどころかコンテンツのクオリティを褒めていただくことが多くなり、実力で業界の流れを変えたなと自負してます。
実は最初に伸びた動画『前置詞44選』は40本目の動画で、「これ伸びなかったら発信やめる」って思って投稿した動画です。(今では425万回再生されています)
当時は8ヶ月以上も伸びず、ギリギリでした。
ただこれが、僕の人生の転換点になりました。
YouTubeが人生を変え、
人生が変わった僕が、今度は
受講生の人生を変える側になりました。
■ そこから5年。結果は想像を遥かに超えた
『この講座に入っておけば間違いない』
そんなメッセージを込めて作った「おさるマーケ大学」は、たった2年強で、平均単価100万円の講座を7,000名以上の方にご購入いただきました。
より安価な商品まで含めると15,000名以上の方に弊社ブランドのコンテンツをご購入いただいており、この規模でも高い満足度を維持しています。
また受講生全体の累計売上はたった5年で500〜1000億円規模。単なる「売れた」ではなく、受講生の人生が変わった量で考えても、倭国トップクラスの実績になったと本気で思います。
コンテンツ販売業界では倭国一になれました。世界を見渡しても、この領域でこの売上規模、利益、実績数はトップクラスに入ります。
だいたい今、売上を出しているトップリーダーの9割以上は弊社受講生です。強者は頭がキレるのでおさる講座に入るもの早いです。入会されていない人も受講生の受講生か、受講生からエッセンスを受けてます。倭国のコンテンツ販売の礎を作り、今も最先端のノウハウとして使われ続けています。
コンテンツ販売領域で
・実績数
・実績の割合
・実績の大きさ
すべてにおいて、倭国一の自信があります。
最近は他業界の方とも話すことが増えましたが、その度に思うんです。
「この領域で、僕たちが作ってきた文化は本当に突出している」
「一部の猛者以外の批判している後発の人たちにはあまりに理解し難いものだ」と。
おさる受講生は、それくらいレベルが高いことを学んでると思って自信を持って大丈夫です。
■ 最初の頃の自分は“怖い猿のマスク”の人
今でこそ編集も企画も整っているように見えますが、
最初の頃の僕は、
・怖いおさるのお面
・ありえない低画質
・ひどい音質
・グダグダな話し方
・恥ずかしさも不安も消えないまま撮影
そんな状態でした。
これ今見てもやばすぎ(笑)
消したいけど、受講生が勇気づくかなと思って残しております。
とりあえず粘る。しつこくやる。
それだけを信じてやってきました。
「動画10本あげても伸びません〜」
と言う人もいますが、伸びるまでやる。
僕はあのスタイルの動画40本目でやっと伸びました。
正しいやり方もわからず、YouTubeノウハウも転がっておらず、実験しながらだったので8ヶ月もかかった。
後発の人たちは見ていて羨ましいなぁと思うぐらい早く成長するのですが、僕は迷いながらだったので時間がかかりました。
周りには「努力の天才」と言ってもらえることはありますが、世間一般的な超絶最強なアイデアが降ってくるような「天才」ではありません。努力で試行錯誤し、レールを作れたのかなと思ってます。
■受講生の9割以上が成果を出している理由
僕は受講生に高い基準値を求めます。
厳しい時もあります。
でもそれは何かを変えるために必要な基準だからです。
その結果、たった2年で直接お会いして対談を撮った受講生だけでも450名を超え、今は100名以上待機しており、もう回り切れていません。が、僕は1人1人と会い続けてます。
月100万円規模の売上を出した方から、小さな成功を積み上げた方まで合わせると、9割以上の方が成果を出しています。
なぜここまで把握しているかと言うと、ほとんどの受講生とはオフ会で直接お会いし、スプシに一人一人メモして、まとめ、アドバイスをしてきたからです。
ここまでの規模で、ここまで受講生と関わり続けてる運営者はなかなかいないので、理論や実績には自信があります。
何か言われても「あー机上の空論だな〜、素人なんだなぁ」と思うことが多く、基本相手にしません。
これくらいこの業界でやってきているからこそ、全ての現象とモデルを把握しており、僕より解像度高く見れてる人はいないと自負してます。
みなさんもこれくらい自信を持てるくらいやり切れば大丈夫です。
僕の場合、それが「コンテンツ販売」だっただけです。
ただこの成果は僕ではなく、受講生の普段のたゆまない努力の結晶です。
僕はただ、正しい道を示しているだけ。
本当に、受講生の努力には脱帽です。
■ノウハウの高度さゆえに時々理解されない
海外でも学び、倭国市場も5年間見尽くし、実験して、改善して、構築してきたノウハウは、もはやプロ仕様になっています。
だからこそ、コンテンツ販売を知らない人や表面だけを真似ている後発組からは疑問を持たれることもあります。でもそれで良い。
理解するには年月が必要です。5年先のテクノロジーを理解できないのと同じです。それだけ前を走っています。
ここまで自信があるのは、受講生の実績という事実がすべて証明してくれているから。
当たり前すぎて言うのも恥ずかしいですが、9割以上の方が講座費をペイし、残りの1割の方も、最近入会したというだけなので、少し経てば必ず成果が出ます。
この基準なんです。本来あるべきなのは。
だから他の非稼ぐ系ジャンルはまだしも、SNS系の高額講座でマネタイズできてないとかは論外です。
マネタイズできないと元がとれないので、結果、高額講座はNG。
最初の一歩はサブスクか低単価であるべきです。
最初の一歩の人の9割以上は「元を取らせる」べきです。
だから自然とサブスクか低単価になります。
■最後に
丁寧な発信をしてください。
価値提供を続けてください。
己のスキルを磨いてください。
そうすれば、必ずお客様はあなたを選び、あなたのコンテンツに心を動かされ、ファンになってくださる。
まだまだ専門性が足りない人が多いです。
専門性がない人には教えられませんし、このビジネスをしてはいけません。最近はプレイヤーとして落ち目になって来た人が最後の砦としてコンテンツ販売に手を出すケースも多く、5年以上前の現象が戻って来つつあります。
コンテンツ販売自体があまりに効率が良いことに気づき、お金を稼ぐツールとして使う人がかなり参入してきて、資本がある大手が気づき始めてます。
今まで業界をよくしてきた自負がありますが、僕自身、影響力がついてきたため、業界のタブーを話してしまうと角が立つため、今までの実績からも多くの人を救ってきたように、有益で誰かを救う内容だったとしても、なかなか立場的に言いにくいところがあります。
だいぶオブラートにいっても弱いものいじめや受け取る側によっては理解されにくいです。
以前もポストしましたが、理論が理解されにくくなってます。
だからあなた自身が自覚を持って、
「スキルを持った人が丁寧に指導する」
この概念をどんどん広げていってほしいです。
僕は始めた当初から大手が参入してくると思って、ポジションをこれのみに絞ってコンテンツ販売のみしていましたが、予想が当たってしまいました。
今こそスキルを持っている人が再度立ち上がる時です。
そして、ちゃんとしたスキルがあれば誰でもできます。
僕がそうだったように。YouTube50万人は、ゴールではありません。ここからまた、新しいフェーズが始まります。
これからも、価値提供の総量を圧倒的に積み上げていきます。
12月6日(土)18時スタートの企画でも、
最新の情報を余すことなくお伝えしますので楽しみにしていてくださいね。
今回の企画では、YouTubeをここまで伸ばし、累計30億近くは販売してきた戦略も話していきます。
【おさる式マーケティング、最終章】
2026年コンテンツ販売×AIマーケ最新版!
全てを公開します
✅企画募集開始
12月6日(土)18時〜
✅Day1 12月12日(金)21時〜23時
✅Day2 12月14日(日)21時〜23時
✅Day3 12月16日(火)21時〜23時
✅Day4 12月18日(木)21時〜23時
✅Day5 12月20日(土)21時〜23時
全て違う内容になっておりますので
カレンダーの予定空けて待機していてください。
ここまで応援してくれた皆さん、本当にありがとうございます。引き続き頑張っていきます🐵 November 11, 2025
1RP
マルナカ高瀬店様に貼ってくださってるポスター😎
讃岐残留を決めるゴールも
この人の右足のFKからでした。
はい、号泣😭 https://t.co/XV2q0OHWAH November 11, 2025
1RP
10日前‼️ #拡散希望🗾
大串奈央 倭国一周 第5.5弾‼︎
「#埼玉県」ROCK★ON‼︎
12/5(金) #西川口Lavis
18:30 𝐎𝐩𝐞𝐧
19:00~ 𝐒𝐭𝐚𝐫𝐭
20:15~ #大串奈央(30分)📸🙆♀️
🌸終演後物販🌸
⚠️東京ゴール直前stage⚠️
無事 完走できるように
感動のラストスパートを
応援に来て下さい(ง •̀_•́)ง🔥 https://t.co/ejeF45yiSi https://t.co/KmodNHccxs November 11, 2025
1RP
@zundamotisuki ①に決まってる。れいわが伸びる為の活動というより今の最悪な状況や政治の茶番の裏側を国民に知らせ国民に気付かせる活動なんよ。高市の場合、最後のゴールは戦争しかない。それは国民の死と国家の崩壊、国の消滅を意味してる。そこまでのシナリオを考えてない国民は愚かとしか言えない。 November 11, 2025
1RP
PKでの先制ゴールを決めた #伊藤涼太郎 選手の試合後インタビュー🎥
❓パネンカは狙い通り?
🗣️「狙ってはなかったです。咄嗟にというか・・・」
▼フルインタビューはこちら
👉https://t.co/2hHOKX4DL9 https://t.co/9KPcYv4lbC November 11, 2025
1RP
1点目円堂のメガトンヘッドで決めたのにもう1回求められたんだけどw
パスしたら勝手にゴール戻るから1人で攻めなきゃいけないし、超ギリギリで勝ったけどこれさすがにバグよな?
#イナズマイレブン
#イナイレ https://t.co/YWlGo6LQKa November 11, 2025
1RP
@tukitaku04
応援メッセージをありがとう!💜💜
ここまで4人が想いを込めてくれた國學院のタスキを、チーム一丸となってゴールまで繋ぐ。
#國學院のタスキを繋げ
ひとりじゃないから。大丈夫、いける。
#YouGotThis @adidasJP https://t.co/V3Q132Rj7Z November 11, 2025
1RP
@gaooo3s とーるさん、ありがとうございます✨
年代トップの方は3時間14分ですから😱
75歳から79歳の部ならトップですけど😅
やばい人いっぱいいますね💦
ゴール後待ってたらまさかの姫が走ってたのでびっくりしました‼️
写真は待ってたご褒美ですよ💜 November 11, 2025
おはようございます〜
フレンドさんが立てたホラワに途中参加してジャンプスケアにビビりながらもゴールできたよ…
みんなでやると楽しいし安心するわね… https://t.co/TDZJmIBXun November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



