怪我人 トレンド
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ポヤトス監督、契約満了で退任…
覚悟はしてたけど残念😢
ボロボロの状況だったガンバを
タイトル獲得の手前まで土壌と人材を育ててくれたと思います
主力引き抜かれたり怪我人も多かったり等の不運もあってあと一歩だったな…
人柄も笑顔も好きでした🥹
3年間ありがとうございました🥲
#ガンバ大阪 https://t.co/pjHAcn3AZ2 November 11, 2025
1RP
> 怪我人が増えた方が(誰を使おうかという)悩みが減るんでね
ジャーマンジョークおしゃれすぎる
オレも「フラれた方が(誰と付き合おうかという)悩みが減るんでね」と言ってくればよかった https://t.co/2aI2lpwpEG November 11, 2025
ウガンダの野っぱらプロレス、アフリカ人のフィジカルにドン引きで最高なんだけどついに怪我人出たか〜。
無事を祈ります。 https://t.co/bsjDhar5Si November 11, 2025
@lQQznyjr3d4XhpR 拝読致しましたm(_ _)m
金翅鳥院様、火事とのニュースを見ました。
怪我人はおられないとの事ですが、羽田様を始め、動物たちも心配です。
面識はありませんが、著書やブログをいつも見ておりました。 November 11, 2025
そうか。ポヤ将今季限りか。
まあ、限界だったよね。
不運な部分(怪我人)も多かった上に、フロントとも上手く行ってなかったっぽいし、やむを得ないかな。
お疲れ様でした。
#ガンバ大阪 November 11, 2025
重体だった方がお亡くなりになりましたね😥
クラウンに乗りたかった
試乗のつもりだった
それで2人の命を奪い、大勢の怪我人だしている
精神鑑定による責任能力の有無なんていらん
車を盗み、歩道を走行し、人の命を奪ったという事実があるのだから、ちゃんと裁かれてほしい https://t.co/HDqwcijVip November 11, 2025
@Futti27 @ardija_aka 横からだけどここのリプ欄のこと言ったのでは?
ちなみに大宮徳島共に怪我人出てる時に騒いでだやつら全員悪い派
静かにせんかい
https://t.co/td12Bux9ek November 11, 2025
本日は小雨の降る中会社の
#避難訓練 でした
初の出火場当番約10分の打合せリーダーも初体験だったらしく詳しい内容は誰も分からず。各係決め。
叫ぶ人🗣️鳴らす人🚨報告する人🏃➡️怪我人🩹自分は消火栓ホース係。初期消火失敗の程で!避難🚶♂️消火栓は! 元消防団の方が一緒だったので取扱は大丈夫 https://t.co/aYpWRV93zy November 11, 2025
ブルズルーズ!
ペリカンズにボコボコにやられました。
守備が崩壊していました。
ひどい守備でした。
シュートが連続で決まり、点差をつめる場面もありましたが、全て相手にも同じように決められるので無意味。
怪我人たちの偉大さを痛感しますね。。
#SeeRed https://t.co/y43LDTIpjZ November 11, 2025
★倭国代表2025 勝手に総括★(長文)
全体評価:100点中ー65点くらいかな
<最も素晴らしいと思った点>
ディアンズが、新しい倭国のキャプテン、大黒柱として、完全に独り立ちしたこと
→ポストリーチは重要な課題でしたが、この1年で、完全にディアンズがその後釜として確立されたと思います。
チームの核が確固たることは、これからの成長に大きな大きな存在になるはずです。
彼は、多分秋のシリーズ、全試合フルタイムですよね? プレーも、リーダーシップも素晴らしかったと思います。
(僕は、ジョージア戦の最後、リーチがキャプテンだったらタッチに蹴ったような気がします。。でも、あの日は、PGが正解だったような、、)
<好感が持てた点>
・倭国のフロントローは強いし、機動力もある!南ア以外には、スクラムで決して負けなかった。
→怪我人が多くて、決して万全な状態ではない中でも、次々と人材が出てきた。1番の小林、2番のサトケンあたりは、なんなら80分でも十分できる様子だった。2番はベテランにもタレントが多いですし、層が厚い。そして、1、3番は、ケガ組で虎視眈々としているメンバーがたくさん。ここは、俄然層が分厚くなっているように感じます。
・下川、俄然いいじゃないですか!
→外国人の多かったこのポジションで、下川が、彼だけがケガなく走り切ってくれました。そして、その動きも、試合を追うごとに良くなっている。もはや、倭国のマクライト!
・矢崎がエース?
→秋のシリーズ、FBがケガだらけということもあり、大学のシーズンから急遽呼ばれて参戦も、BKの中では圧倒的な存在感。最初は少しもらいたいところでもらえていない感じがありましたが、だんだんとフィットしてからは、「矢崎に持たせよう」というところが見られたくらい。そして、時折見せる、強烈な一人旅のランニング。正直周りを活かせていない感じはあるものの、彼が圧倒的な個の力を持っていることを示してくれています。特に、今までの速さから、今季は、明らかに「強さ」でも負けないところを見せてくれました。
2027年のBKは、ライリーと矢崎の二枚看板で行けるのでは。
・ゴール前のディフェンスは強くなっている!
→オーストラリア戦、アイルランド戦などは、ゴール前のディフェンスで大いに粘りを見せてくれました。これまでは、どうしても世界と戦うと、22mの中に入られると、FWで圧力をかけられ続けるとかなりの確率でゴールを割られてしまっているように感じていますが、この2試合、そしてジョージア戦も、かなりしっかりと粘れていました。(ウエールズ戦はサクッとやられてしまっていましたが、、)
ここは、ここで粘ることが、世界で戦う「最低条件」だと思うのです。その点で、倭国は一歩前に出れたのではないかな、と。
<んー、もう少し改善したい!と思った点>
・SOーFBのラインが手薄すぎる!
→この1年は、李が大黒柱でした。辛い時もあったでしょうに、最後の最後、ジョージア戦は、彼の右足が苦境の倭国を救いました。それにしても、もしも彼に怪我があったらどうなったことか、、
試合のコントロールに、キック対応に、SHーSOーFBのラインの再整備は急務です。リーグワンで燻っている倭国人SOたち(山沢兄弟、家村、高本、中楠などなど)は、この12月からで、ぜひとも劇的に変身して欲しいです。
あと、チーム事情でしょうがないのでしょうが、李は神戸でも10番で使ってほしい。ガットランドは15番でいいでしょう。ダブルSOのような感じで。
・ハイボールへの対応は引き続き課題
→バックスではなくてFWの3列に取らせてみたり、あれこれ工夫をしている様子はありますし、決して「そこから崩れている」という状態でもないですが、それにしても「ハイボールで優勢だった試合」というのも内容に見えます。よりシビアな試合になればなるほど、今の倭国ならば、「まずはハイボールで崩しにかかる」ということを誰でも思うはずです。そこに、有効な打開策、あるいは、「こいつに任せればいい」というようなプレーヤーもいないように見えます。なんなら、ハイボールも、矢崎が取るのが一番「ワクワクする」くらいでした。
ただ、ここは難しいところがあるのは、リーグワンの試合で、ハイボールを中心としたマネジメントをするようなチームが、去年はほとんどなかったです。。言えば、テストマッチの主流とは違った類のラグビーが展開されていて(それはそれで面白いのですが)、そうなるとコンテストキックへの対応が上手になるような人が生まれにくいような。。
・別に超速じゃないジャパン・・倭国のアタックの特徴は何?
→世界のテストマッチを見ていると、正直、別に倭国代表のアタックが「超速」とはとても思えないです。要は、ボールのリサイクルの部分で、倭国は圧力を受けるケースが多くて、決してアタック全般が「素早くボールが動いている」という印象ではないです。さらに、今年はコンテストキック、ロングキックもしっかり使うようになって、ますます「倭国のアタックの特徴は何?」と言われると、正直、なんなんだろう、、と思ってしまいます。FWが優勢で圧力で圧倒するなんていうのは、上位勢との対決で全くないし、キック戦術に中心を置いてはいないし、では、イタリアのような気持ちの良いバックスのアタックを仕掛けてくるのかと言えばそうでもなし。なんなら、大外を使った攻撃なんて、南アとかアルゼンチンなどの方がずっと上手に見えて、一体倭国のアタックは、何が特徴で、何が武器なんだろう??と思ってしまいます。
それが、結果として、秋のシリーズは、なかなかトライを重ねていくことができませんでした。
他国から見ても、倭国は「ここが怖い!」というようなところは、あまり感じないのではないかなと。接点に圧力かければ、ほぼそれでアタックは死んでしまうように見えます。
<2026年への期待>
・春と秋に大きなテストマッチが、最低7試合あります。ここでどんな倭国代表になってくれるのか。リーグワンが1シーズン終わった後になりますから、その中で、新しいスターが誕生してくれたり、あるいは、松島とか姫野とかが劇的なカムバックをしたり、新しい息吹が生まれて欲しいです。
・個人的には、やはりSOに注目しています。その中でも、NZ留学帰りの家村。僕は、彼のメンタリティ、闘争心が前面に出るスタイル、そしてディフェンスへの献身性、強気のアタックマネジメントが、倭国代表には必要!と勝手に思っているので、ぜひとも、違いを生み出して欲しいです!!
#ラグビー倭国代表 November 11, 2025
ここにきてLOの層をってことは、ボタはやっぱり怪我さえなければ構想内ってことなんだろうな(やはりロックだけは年齢は考慮しない感じ。まあ当然か)
たぶんピアースあたりも検討はしてそう
1番は、小林の台頭で補強完了と考えたってことかな(あとは怪我人復帰すればOKということか) https://t.co/hzIqNruP12 November 11, 2025
S組制度導入などを筆頭に、「目の届ききっていない若い選手を見る時間の確保」に尽力したからこそ、あんだけ怪我人出ても今年優勝できたと思うので、来年以降も試してほしい。 https://t.co/wlNeVMJS37 November 11, 2025
スタメン希望‼️今季のレバークーゼン微妙らしいし怪我人も多いから、久々にマルムシュ、クサノフ、ヌーリのスタメン見たいね。後出番が少ないリコとアケにもチャンス上げて欲しい。
右WGは悩んだけど、サヴィーニョよりもボブが見たいかな。自信さえ付けば一気に化けると思うから使い続けて上げたいね https://t.co/fkWrJqbS2k https://t.co/L9Fo4KChKf November 11, 2025
@reiwayuki018110 @ininin_dayo いくら良い感じの国賊批判川柳を思いついても、怪我人、行方不明者、死者が出た場合、普通の人は違うことを発するんだよね。
事業仕分けの「コンクリートから人へ」で大幅に土木や建築関係の技術者が細った失敗は国会で追及して欲しい。
SNSでまず言うことは事故の被害を悼む言葉。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



