コピペ トレンド
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アフィリエイトランキングで何度も倭国一を獲得している現役アフィリエイターが作成した『アフィリエイターのためのNanoBananaプロンプト100選』欲しい人いますか?
スプレッドシートにまとめているので、コピペすればそのまま使えます。
■プロンプト受け取り方法
1.このポストを【いいね】&【リポスト】
2.【プロンプト】とリプライ
プレゼント企画は今日から3日間限定です⚠️ November 11, 2025
53RP
倭国最大級の学生AI団体が最速で作成した
海外で話題の『Nano Banana Pro 活用法 & 完全版プロンプト集(34選)』欲しい人いますか?
スプシからコピペすればそのまま使えますし、生産性爆上がりします。
⚠️3日間限定:配布条件
投稿に「いいね」&「リツイート」
リプに「プロンプト」 https://t.co/KP1hszO2v8 November 11, 2025
26RP
↓ これ、コピペして万人でポストしてちょ🙏
ちなみに倭国語だと
「どうか最善を尽くして、ミスをしないでください。@redbullracing
角田裕毅のファンは世界中で悲しみに暮れて泣き叫んでいます。
どうかチームに伝えてください。」
って書いてます https://t.co/o4sMwiXphr November 11, 2025
6RP
ウィンマジの間にPresent多めにセットしてます
プレイリスト作るときに好きな曲を追加などして使ってください🎁!
他のプレイリストに追加を押すとコピペできます🌟
#Spotify_INILIST
#Spotify_INI
https://t.co/3Wje4IvtO3 November 11, 2025
2RP
やっぱり倭国軍最強伝説コピペを貼りたくなるなあw
この南京事件を巡る話って若い中国人よりも歳食った倭国人が延々興味を持って掘り下げてきた話でもあって、ネットでの議論の題材としてはインターネット開闢当時からあるんよな。
パソ通でもやってる人いたから、たぶんもっと古いとは思う。
当時の南京市の行政資料だの、周辺状況だの、倭国軍側の装備品とその規模、運用余力とか、とにかく様々なジャンルにそれぞれ精通したマニア、オタクが多い国民性というか習い性なのでw、誰かが掘ってきた資料を別の誰かが検証、それをまた追加資料で検討、とか延々やってた。
ネット議論だから自分の手柄にできるわけでもないのに、おもしろそうだからってだけでなんかめっちゃ検討してる人たちいた。
わからん人向けに言うと、中国外務省大喜利と同じような熱量で誰にも頼まれないのに資料検討してる人たち(マニアと専門家)が有象無象いて、それが数十年に渡ってた、とかいったら通じるかな。
で、延々何十年も散発的にあちこちで続いた議論の果てに、
「仮に中国側の主張が全て正しいとしたら、なぜそんなに強い倭国兵は、鍬、鎌、鍬で放棄した紅衛兵に負けたのか?」
というのが、二次大戦を通じた世界史上最大のミステリー、ってなった。
「倭国軍最強伝説コピペ」はそこらへんを端的にまとめた有名コピペで、ゴノレゴ牛丼コピペ並みに知られてるとは思うので、探せば出てくるかもね。 November 11, 2025
2RP
Geminiはすごいことになっていますね。
『完全マスター英文法』
から1文コピペするだけで、『完全マスター英文法』の文法説明をベースに以下のものを作ってくれます。しかも、『完全マスター英文法』のどの箇所の説明がベースになっているか、そのソースも教えてくれます(このSNS上には出てませんが)。
英語の運用能力を上級まで上げたい学習者には最適だと思います。
ステップ1:倭国語原文
「私は、セントラルパーク、自由の女神、エンパイアステートビルを見て回りました」
ステップ2:自然な英語訳
[cite_start]I toured Central Park, the Statue of Liberty and the Empire State Building.
ステップ3:文法解説
この文の重要なポイントは、固有名詞(場所や建物の名前)につく冠詞(the)の有無です。倭国語には冠詞がないため、英語学習者が最も迷いやすい点の一つですが、本書では以下のようなルールと傾向が示されています。
1. 無冠詞(ゼロ冠詞)になる場合
[cite_start]身近な地域の地理的名詞や、範囲を明確に示せる名詞は 無冠詞(ゼロ冠詞) となる傾向があります。
* [cite_start]公園・広場・道: Central Park, Times Square, Park Avenue
* [cite_start]駅・空港・港・学校: Tokyo Station, JFK Airport, Pearl Harbor, Harvard University
* [cite_start]湖・山(単体): Lake Michigan, Mt. Everest
* [cite_start]都市・国(単数): New York, Chicago, Japan
2. 定冠詞(the)がつく場合
一方、建造物や、サイズ・範囲が明確ではない広大な自然、複数形で表される国名などには the が付きます。
* [cite_start]建造物・ビル: the Statue of Liberty, the Empire State Building
* [cite_start]※「自由の女神」のような The Noun of Proper Noun の形をとるものも the が付きます(例:the Gulf of Mexico)。
* [cite_start]川・海・砂漠・半島: the Mississippi River, the Pacific Ocean, the Sahara Desert
* [cite_start]解説:これらはサイズや境界が明確ではない(どこからどこまでか曖昧な)ものとして分類されます。
* [cite_start]複数形の地名・山脈・国名: the Alps, the Philippines, the United States
[cite_start]この文では、「セントラルパーク(公園)」は無冠詞、「自由の女神(像・建造物)」と「エンパイアステートビル(ビル)」は the を伴います。
ステップ4:練習
以下の倭国語を参考に、( ) 内に適切な語(the または \emptyset)を入れてください。
* 私たちはエベレスト山を見たことはありません。
I have never seen ( ) Mt. [cite_start]Everest.
* その船は太平洋を横断しました。
[cite_start]The ship crossed ( ) Pacific Ocean.
* 彼らはフィリピンへ行きました。
[cite_start]They went to ( ) Philippines.
* 私はタイムズスクエアで彼に会いました。
[cite_start]I met him at ( ) Times Square.
* ホワイトハウスはワシントンD.C.にあります。
( ) [cite_start]White House is in Washington D.C.
解答
* [cite_start]\emptyset (個々の山は無冠詞)
* [cite_start]the (海・大洋は the が付く)
* [cite_start]the (複数形の国名は the が付く)
* [cite_start]\emptyset (広場は無冠詞)
* [cite_start]The (建造物・官邸などは the が付く)
ステップ5:練習ー多肢選択式文法問題
1. My brother is currently studying at _____ Oxford University.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
2. They are planning a trip to _____ Nile River next month.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
3. _____ Lake Superior is the largest of the Great Lakes.
(A) A
(B) An
(C) The
(D) \emptyset
4. We stayed at a hotel near _____ Hyde Park.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
解答と解説
1. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 大学名(University)が後ろに来る場合や、特定のキャンパス・駅名などは通常、無冠詞(ゼロ冠詞)です。本書の例では "Harvard University" や "Tokyo Station" が無冠詞のカテゴリーに含まれています。
2. (C) the
* [cite_start]解説: 川(River)、海(Ocean)、砂漠(Desert)などの地理的名称には定冠詞 the が付きます。これらはサイズや範囲が明確でないものとして分類されます。
3. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 個々の湖(Lake)の名前には通常、冠詞を付けません。本書の例では "Lake Michigan" が無冠詞として挙げられています。
4. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 公園(Park)、通り(Street/Avenue)、広場(Square)の名前には通常、冠詞を付けません。本書では "Central Park" や "Park Avenue" が例として挙げられている。 November 11, 2025
1RP
個人のブログにかつて載っていたレシピ、ブログがなくなってしまってネットのアーカイブから探してどうにか全コピペして取っておいたテキストがある。これを清書しようとiPadでメモを打ち始めたものの…職業柄、スペースとか改行も記号で見える等幅フォントのテキストエディタでやらないと気持ち悪い😵 November 11, 2025
※このシリーズ。人格疑われるから、そろそろクローズしたいから、いいね無しでお願いします。(この先10倍くらいヤバくなるし。。)
なお、自分のポストでシリーズ化提案されたきっかけのネタのため、コピペしたため言葉使いがいつもより荒いのはご了承下さい。
※※※
「面白い話 その4」
仕事帰り帰宅急いでてな。信号変わりそうだから、加速したんだ。
そしたらな。突然、窓ガラスにコツって音がしてよ。
何だ?って止まったんよ。
そしたら、いきなりドア開けられて「貴様、俺をひいて逃げるつもりだっただろう!」って警官が激怒しててな。
どうも、止まれの旗が当たったらしいんだよ。
「逃げる訳ないだろう!見えてないんだから仕方ないだろ!」
揉めてるうちに、別の警官が「まあまあ。運転手さん。スピード出しすぎです。」ってそのままバスに入れられてな。
スピード違反の署名してる間も「こいつは俺をひこうとした!」ってずっと言ってやがってな。
あまりに頭にきたから「あのな?警察以前に、車の前に飛び出すなって小学校で習っただろう。見えてないんだ。さっきから、うるさいよ!」って言ったんだ。
警官が「なんだと!」って激怒した瞬間さ。
もう一人の警官が「お前、いい加減にしろ!ガタガタうるせーんだ。」って警官の胸ぐらつかんで、説教してバスから突き飛ばしたんだわ。
あの警官の突然の殺気は、マジやばだったよ。
俺には冷静でサインして29キロオーバー(30キロを59キロ)の5点減点の罰金10万さ。
「俺って、今日最速ですか?」
警官の上司「ダントツですね。」
外で完全に萎縮して小さくなってる警官を見ながら帰ったさ。
最悪デイさ。
私も。そしてたぶん。。あいつもな。 November 11, 2025
今日のやすゴハン🐸🍚
まりお流🍜行ってきました🐸
今月後半の創作ラーメン🍜をいただきました😋
【🦆鴨と魚貝のトリプルスープ中華蕎麦 〜改〜】
鴨の刺身がめちゃくちゃ美味い😋😋😋
そして珍しい?鴨のつくね🦆
プリプリしてて美味しかったです😋
スープも鴨と煮干しと貝のブレンドらしいですが、ホントに美味しい😋
もちろん全飲みです🫃
いや~、ホント美味しかった😋
詳しいラーメンの紹介は、ALTに公式のコピペ貼っときました♪
きょうは、まりお流はあっさりも美味しいよって言って、おかゆ🤍を連れて行きました🐸
#おかゆといただきます
#おかゆ絶対安静
#まりお流
#ラーメン
@CRYZ_okayu
@marioryuramen November 11, 2025
@Tserupuu 後は、1日にして見飽きた。
と言うのはありますね、最初に発見した方がプロンプトを公開するので、皆がコピペするだけなので変わり映えのしない物がTLに溢れ出る。
簡単に模造品が出来てしまうのが悪い所と言えば悪い所かもしれませんね🙂↔️ November 11, 2025
たまに小さすぎて何の絵かわからん!ってなる絵文字あるよなさっき見たこれが肌色だし謎の人体の一部もしくは臓器にしか見えなくてでも文脈からして違うしグーグルにコピペしたらバレーシューズの絵文字だったわかっても実サイズだと謎の人体の一部もしくは臓器にしか見えん https://t.co/ktE5V61Uwc November 11, 2025
@fDCHQSGHI125513 オワ〜〜〜〜ありがとうございます!!! シェレグさんという方のお祝いでして(出だしの解説)、コピペbotはこの方のご協力ありきなのでちょくちょくコピペネタが挟まっています……手乗りに突き落としてきた人です……衝動判定さんも是非手乗りに目覚めましょう…… November 11, 2025
漫勉neo見た!!
羽海野先生のネームの作り方、非常に感銘を受けました
私はアレをデジタル上でやるイメージです
打ち込んだセリフをコピペしたりページ移動したりコマを動かしたり…!
アナログペン入れも、やっぱりいいですねえ〜✨ November 11, 2025
#Qoo10 #事務局 #対応悪い
偽物は週1連絡で1ヶ月近くかかったし、今は販売店の肩を持って出るはずのない証明がないと返金できないんだって。出ねぇよ?そんなもの。一生な。世間に公表なしに税関のルール変わったんかよ。とにかく毎回人変わって毎回コピペやめろや。 November 11, 2025
@sciencecheeser @8107chan そこに持っていきがち←これもうコピペ外も含んだ話になってるやん
そしてそれは当たり前じゃん
女は出産子育てをほとんど担っているんだから
例えばだけど会社の人事(男たち)だってそこは念頭に入れるもんだし
大人だと思ってたけどまさか中学生? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



