1
打ち合わせ
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます
同じ、「動く」被写体を撮るにしても
ぴたっと止まって撮るライティングもあれば
動きを表現するライティングもあります
勿論、事前にどう撮るか決めてセッティングします
更に、衣装に工夫を凝らし
動きを表現できるようにしたり
衣装の先に錘を付けて大きく動くようにしたり
軽くしたり
モデルに動きの指示と表現、顔の向きや立ち位置
始点と終点の確認
空中での姿勢なども細かく打ち合わせます
衣装デザイナーも、モデルも
こちらからの要望に応えられる方にお願いしています
私は才能の有る天才では無いので
いつも、いつも考えて試行錯誤し
とにかく事前の準備を沢山します。
努力にGOALは有りません
今日も良い日になりますように
今日も良い写真が撮れますように November 11, 2025
4RP
現在、編集長や新旧の担当編集さんたちと話し合いを重ねております
こちらのポストは編集長にもご確認いただいた上で行っています
まず、昨日のポストは事前に嘘がない内容であると確認を得てから致しました
しかし、
・原稿を受け取ってすぐに行う「入稿」作業と、編集部の最終確認を行う「校了」作業を混同しており、実際に遅れたのは校了作業であること
・現場視点では前担当の校了作業が遅く催促するような場面が多かったこととそれによりセリフの変更確認や注釈の追加が漏れるなどの不備が何度も起きていたことは事実ですが、校了締切に本当に間に合わなかったのは一度であること
・編集部からの認識については担当の推測も含むものであったこと
について編集長からご説明いただき、理解した次第です
内容に嘘がないという判断にもなる現場の温度感もありましたし、そういった温度感が仕事や作品の評価に影響が出る側面も間違いなくある中で危機感を抱き逸ったこと、それにより不安を広めてしまったことをお詫び申し上げます
また、繰り返しになりますが雑誌の掲載順はアンケート以外にも様々な要素を考えて決められていることも重ねてお伝えさせていただきます
編集部との話し合いの中で誤解を解消し、
問題のバックグラウンドにあるのは前担当編集の業務不備とコミュニケーション不全が前作の頃から何年も積み重なってきたことにあるという共通認識も得られました
これについて正しい調査の前に発言してしまうことは暴力でしかないのでぼかした表現をさせていただきますが、
現在きちんと調べていただいています
…ただ、本当に打ち合わせが成立しない状況や心身に支障をきたしたことが何度もありました
もうこういった手段でしか解決できないのではないかと疲弊し切っていました
申し訳ありません
現在は新担当さんと作品制作に前向きに取り組んでいます
前担当からの情報伝達に不備があったものの編集部との間には齟齬がないと、不備によりズレていた認識を修正することもできました
直接お話しする機会をいただいたことに感謝申し上げます
面白い作品を描くことが最大の仕事であり、最大の誠意です
今後とも励んでまいりますので、何卒よろしくお願い致します November 11, 2025
4RP
銀座並木通りのイルミネーション
!今日も朝から生配信2本の後、19時まで診療、その後はあるYouTube番組の出演の打ち合わせ、さらにその後は来年出版する本のための動画撮影でした 。明日から、香川→岡山→広島→山口の 街頭演説 講演会の二泊三日の旅に出ます! https://t.co/vEj3obiES7 November 11, 2025
2RP
アニメワンピース1071話は当時制作進行ながら色々と自由にやらせてもらえて本当に楽しかった!
非常に印象深い話数です✨
長峯さんが打ち合わせで楽しそうにギア5の説明をしていたのですが、出来た映像に全て現れているなと改めて感じます。 https://t.co/LpH5iwYFC2 November 11, 2025
1RP
明日のイオン南風原でのイベントの為沖縄に来ました。
出演者の皆さんと沖縄料理を食べながら打ち合わせをした後、前田達也さんのお店で前田さん達のカッコいい演奏を聞かせて頂きました👍
1階イベント広場で13:00〜14:30・16:00〜17:30 の2ステージ行いますのでご都合の合う方是非お越し下さい! https://t.co/pFLGS8sT16 November 11, 2025
1RP
コメント欄で「スポンサー様」と呼べと言う輩がいたので広告業界永年従事者とチャッピーからの解説をします🙏
☑️ビジネス文章での使い分け
■「スポンサー」
事務的・客観的な記述、説明部分に向いています。
例:
「スポンサーの皆様へご案内をお送りします。」
「スポンサー契約について説明いたします。」
■「スポンサー様」
使う場面には注意があります。
▶ 適している場面
すでに支援してくれている相手への敬意を示すとき
感謝を述べる文章
パンフレット・HPなどで協賛者紹介をするとき
例:
「日頃よりご支援いただいているスポンサー様に感謝申し上げます。」
「協賛いただいているスポンサー様をご紹介いたします。」
▶ 注意点
二重敬語に陥りやすい
「スポンサー様各位」→敬称が二重
正しくは「スポンサー各位」
✔ 口語表現での使い方
話し言葉ではニュアンスで変わります。
■「スポンサー」
フラットでビジネス感のある言い方
説明や打ち合わせではもっとも普通
例:
「スポンサーの会社も来てくれるそうです。」
■「スポンサー様」
敬意を込めたいときに使うが、ややオーバーに聞こえることも
近年は営業・調整場面では避けることが多い
✔ 業界的な慣習
▶業界とよく使われる傾向
①スポーツ、イベント、NPO系「スポンサー」中心。感謝文だけ「スポンサー様」
②営業実務、資料、提案書ほぼ「スポンサー」
③パンフ・Webの協賛者一覧「スポンサー」「ご協賛企業」「ご支援企業」
④個人的な挨拶、御礼状「スポンサー様」も使用あり
✔ まとめ
タイトルや募集表記 →「スポンサー募集」一択
文中 → 基本は「スポンサー」
感謝・紹介など“すでに支援してくれている相手”が明確な場面 →「スポンサー様」もOK
未成立の相手に「様」を付けるのは避けた方が無難!!
以上です。 November 11, 2025
1RP
今日のおうちごはんは芋煮鍋♪
味付けはシンプルに麺つゆだけ。
具材は里芋、牛肉、舞茸、えのき、ネギ、こんにゃく…
そして冷凍ストックしてあった大根の皮も投入😁
お出汁をしっかり吸ってくれて美味しくいただけました。
〆は何にしようかなぁ🤭
コロナ絡みでしばらく連勤でしたが、明日の出勤は代休に🙌
町内の役員会と懇親会の打ち合わせにも行けそうでひと安心です。
土曜日、お仕事の方もお休みの方も、今日も一日お疲れさまでした🍁 November 11, 2025
1RP
これが比地の滝の癒し風景🌳
なんで滝の音ってこんなに癒されるんでしょうね🤔
マイナスイオンって本当は肌で感じれるものじゃないんでしょうけど、めちゃくちゃマイナスイオンを感じれる気がする場所でした😁
我々が軽く打ち合わせしてますね〜😂
#ゴーダンナー
#国見の森公園 https://t.co/7iImqGnyRw November 11, 2025
1RP
二水さんと絵チャしてきました‼️出入り自由で気づいたら沢山のドユいて最高でした😭👏✨
念願のドユコラボもできた😭✨️
特に打ち合わせを文字でせず、お互い察しながら書き進めて出来上がったの楽しすぎた〜〜🤟 November 11, 2025
ATSUHIRO's STYLE
page2082
近い未来の打ち合わせ•*¨*•.¸¸♬︎
楽しみにしてるね(◍︎´꒳`◍︎)
最近の夕日は…
冬の空になってきて、グラデーションがとても綺麗だよ✨あの星座もキラキラ💫
いつもあっくんも見てるかなーって思ってる
#空で繋がってる
#佐藤アツヒロ
↓マンダリンです…笑 https://t.co/bKZQXTHAsm November 11, 2025
アルコサイト昨日歌詞忘れで演奏止めて途中からまたすぐ再開したんやけど、電子音使わず4人の生音だけでやってるからできることで、再開の仕方も打ち合わせするわけでもなく息ぴったりでカッコよかった
「1日One墓場まで」は笑った🤣 November 11, 2025
@yurasiman おはようございます☀
スペースは参加できるかもだけど打ち合わせ相談会は興味あって行きたいけど遠いから無理だね😅
相談会打ち合わせはどこですか? November 11, 2025
私は業種が違うけど
客先の要望がメチャクチャだった
設計、制作、現地調整まで進んだときに
見たこともない担当者(客先のえらいさん)が出てきて
コレはこうしないといけない !!
そんなもん打ち合わせ時点で決めいないと無理 !!
私がやんわりと相手に告げると
営業が出来ますって
お前やれ!! November 11, 2025
昨日来てくださった天岩庵さん
実はSplentia-輝きの国-を製作中にテストプレイと打ち合わせに場所を使わせていただいたりしてました。
特製の季節のジュースがめちゃめちゃ美味しかった〜。
新しい店舗も行ってみたい〜 https://t.co/bVaTBZa1rU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



