1
打ち合わせ
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日22日、打ち合わせ後に資料博での『林静一漫画術』(川勝徳重のセミ書房刊 4000円)刊行記念トークを見て、その後会食。凄く久しぶりに林さんと長時間お話できて楽しかったです。 https://t.co/xSfZzMp92x November 11, 2025
4RP
昨日、来年3月開催の #大阪ブロック展示会2026 の打ち合わせに行ってきました!今年1月に開催した会場と場所が変わり、、改めて会場見ると、広い!!!大丈夫⁉︎😂
ビルダー募集は、来月12月初旬を予定しています!個人卓はもちろん、グループでの大型展示も大歓迎です!ご参加お待ちしております🥰 https://t.co/68eOOEGeS2 https://t.co/VCAWuGZtCp November 11, 2025
4RP
これが比地の滝の癒し風景🌳
なんで滝の音ってこんなに癒されるんでしょうね🤔
マイナスイオンって本当は肌で感じれるものじゃないんでしょうけど、めちゃくちゃマイナスイオンを感じれる気がする場所でした😁
我々が軽く打ち合わせしてますね〜😂
#ゴーダンナー
#国見の森公園 https://t.co/7iImqGnyRw November 11, 2025
1RP
#07プリン さんのパフォ、その所作の美麗さに目を奪われるのだけど、背面スクリーン映像との相乗効果で脳裏に残る感動的光景でした。
事前に映像の打ち合わせ、何も無いんだって。
如何に、VJ担当者がよく予習していて腕(センス)が良いか。
ブナセさん日舞の心得あるって。
さすが。 https://t.co/9sn7Scgaam November 11, 2025
アンカバ黒白どっちかしか買えないようにしたのは良かったけど両方在庫が貧弱なら意味ないじゃん RADっていうよりかはそれを支えるスタッフ今年はバタバタしてたのわかるけど何年この業界にいるの?って感じ もう少し念入りに在庫とか打ち合わせするべきだったんじゃない? November 11, 2025
アーティストのそばにいる人ほど情報の扱いには周りより少し敏感でいてほしいなと感じる瞬間がある。レッスン中、ヘアメイク中、打ち合わせ中など、あなただから・この場だからと出てくる言葉もある。
本人が信頼して話したことを、勝手に他の現場で共有するのは基本的にNGですよね。 November 11, 2025
配信日にまだアラしか終わっていないっていうスッゴくコワイ夢を見たのだけれど、WUGちゃんと仕事するってスタッフ陣を見かけて、「こんな編集なんてどーでもいい! ノーギャラでいいからあたしもまぜろー!」って言って仕事放り投げて打ち合わせに出る素敵な夢からおはよっぴー。 November 11, 2025
1つの団体に業務を集中している方は、登壇の機会があっても基本的にはその団体の活動について話すことが多いので、少しうらやましく感じることがあります。私自身も、前職のときは、人前で話すこと自体を避けていた時期もありましたが、それでも話す時は「8割は団体紹介、最後の2割で相手に合わせたまとめ」というようなパターンがありました。今はありがたいことに、さまざまなお話の機会をいただいているので、まず最初に“別の人格に憑依する”(笑)ところから入る必要があります。たまに立場上言っていることにコンフリクトがあることもあります。。立場によってアバターを変えたらいいのもしれません。。
11月25日(火)の夜は、プロビティ・グローバルサーチ株式会社の高藤さんとご一緒に「NPOの進化とソーシャルなキャリアの未来」というテーマでお話させていただきます。高藤さんは、ソーシャルセクターのマネージメント人材難に真正面から取り組んでおり、しかも、会社の利益をもとにタイの子どもの教育にも取り組んでいます。高藤ファンとしてとっても楽しみです!
26日(水)の昼は、UNBOUND SAPIENS Vol.1「なぜ人間は感情を持ったのか」を青木さん・鈴木さん・番野さんとともに。筋書きも打ち合わせも全くない、誰に聞かせたいという欲求もない、NPOのマニアトークです。
そして夜は、JFRA×Nピボ共催「倭国の国際協力NGOのモデルチェンジ・寄付基盤強化を提言〜国際協力NGO×ファンドレイジング『報告書を活かす!これからの組織の作戦会議』」にて、鈴木さん、小島さんと一緒に登壇します。この報告書は、今後の国際協力NGO16の貢献領域について描かれているのですが、皆さんと17の領域以降を追加していけるのが楽しみです。
ぜひぜひご参加ください!
「NPOの進化とソーシャルなキャリアの未来」
https://t.co/qTh5WKaqxb
「なぜ人間は感情を持ったのか」
https://t.co/45Z0PJcN57
「国際協力NGO×ファンドレイジング~報告書を活かす!これからの組織の作戦会議」
https://t.co/FO8dWKVHvC November 11, 2025
本当にそうなんですよね。
信頼って、どれだけスキルがあっても補えない部分だと思います。
実際、業務改善の仕事をする中で気づいたことがあって。
最初の打ち合わせで「来週までに叩き台作ります」と言って、本当に来週に出す。
チャットの返信を24時間以内に必ず返す。
「ここまでやります」と約束した範囲を、言い訳せずにやり切る。
こういう小さな約束を守り続けた結果、1年で大手6社から依頼をいただけるようになった。
逆に、どれだけ提案内容が良くても「あの人、前回の約束守らなかったよね」と一度でも思われたら、次の仕事は来ない。
信頼って、派手なことじゃなくて、
「言ったことを確実にやる」
「できないことは最初から引き受けない」
「遅れそうなら事前に連絡する」
この3つの積み重ねでしか作れない。
地味だけど、これが結局一番の差別化になる。 November 11, 2025
4/n
だった(仕事の打ち合わせや提案では、そのような対話や経過が当たり前)。
結果、
市民運動SNSでの提案や、市長や市企画課、商工会議所や観光協会への提案送付といった、リアルな場の人間関係が介在しないで、アイデアが一人歩きする伝達方法が良いと痛感した。
リアクションはROMばかりで、↓ November 11, 2025
今日は夜に打ち合わせの予定が入っちょりますゆえ、配信は休みです🌙
皆様は三連休をお楽しみください‼️‼️‼️
踊れ!!! https://t.co/V346gTZLuj November 11, 2025
晴れてるのに引きこもってワンオペ、リフォームの打ち合わせ(クソ担当)、仕事で楽しみがないからか鬱〜〜〜
ビタミンDは飲んでるけどメラトニン不足かなぁ…生理来てないのに生理前の鬱々とした感じ🫠 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



