1
浮世
0tweet
2025.02.24 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
きらら浮世伝 歌舞伎座
最初を見逃してしまった💦
蔦重を勘九郎が活き活きと演じてた。
途中、役者にもなってたし🤣
錦之助さんが悪い奴で、最初は隼人くんみたいに髪垂らしてて、大河のパロディ❓️
七之助、上手いね。
米吉くんが可愛いのから奥さんになってしっかり者まできちんと演じてて February 02, 2025
#OC
辰は長寿で、巳は脱皮(転生)を繰り返す一族。
特性や階位が近いこともあって両者は懇意の間柄。
しかし巳の記憶は転生の度にリセットされるため、今までの記憶がある辰は寂しさも感じており、感情が徐々に浮世離れしていってしまう。… February 02, 2025
#OC
辰は長寿で、巳は脱皮(転生)を繰り返す一族。
特性や階位が近いこともあって両者は懇意の間柄。
しかし巳の記憶は転生の度にリセットされるため、今までの記憶がある辰は寂しさも感じており、感情が徐々に浮世離れしていってしまう。… https://t.co/DPxNIfeZXy February 02, 2025
2/23 『浮世茶会』 @梅田BANGBOO
今日の現場はこれだけ🐱
今日も楽しかったです。アブソプ最高で、にゃんにゃん最強です🐱
久しぶりのやーぶるも都も楽しかった
ライブ後の飲み会も楽しかったよ
お疲れ様でした。
#ゆまるみて https://t.co/8w3NL7EmfX February 02, 2025
初回感想。独特のテンポ、着眼点、不思議な雰囲気。正直、話してて楽しくはないが前々から興味深いINFJ女子。
そもそもINFJ女子かどうかすら定かではないが一人称が「ぼく」の時点で浮世離れした子なのは間違いない。
そこから私のINFJへの探索が始まることに。 February 02, 2025
これは難しいね。だけどさ、セクゾだもん。浮世離れした上品さが魅力だったからこそ、一般人いれるのに抵抗あるのもファン心理は理解できるよ。まあ私だったら余程酷い人じゃなければ推しグルの増員に...
Continue→https://t.co/TfKv9sOuvO
#LetsThrowMarshmallows February 02, 2025
大河ドラマ『べらぼう』で吉原が話題ですが、吉原が舞台のこんな漫画も。浮世に「わだかまり」を残した死者の魂を、鎮守の杜の神主と奉公することになった元・遊女のあおが解いていくお話。
『あおのたつき』安達智さん
ガッキー(丁寧な暮らしをする餓鬼)の作者さんと同じ方ですよ! https://t.co/83tSlOTIKk February 02, 2025
@fortune_house マリアちゃん、滝沢馬琴と葛飾北斎、
読本作家と浮世絵師ですね🙀💕
お互いの実力を認め合ったと、
きゃうん~嬉し恥ずかしです🥰💕💕
漫画の元祖を描かれた葛飾北斎と重ねていただき光栄です✨
マリアちゃんはバッチリ滝沢馬琴ですっ🌟✨惚🌟✨ February 02, 2025
#大河べらぼう に登場する浮世絵師 #喜多川歌麿 の描いた美人画『當時三美人(とうじさんびじん)』をモチーフにした、TSUTAYA・蔦屋書店限定パッケージの本格羊羹が発売中😊
すっきりした口当たりで倭国茶はもちろん、コーヒー、紅茶にも◎見た目も美しいです✨
詳細👉https://t.co/cBA12JYPTB https://t.co/vFIzcIDdHf February 02, 2025
鱗形屋が出版した「金々先生栄花夢」を書いたのが戯作者であり浮世絵師の恋川春町。その正体はドラマでは鱗形屋と一緒に偽版作った小島松平家こと滝脇松平家の駿河小島藩の藩士倉橋格(いたる)。当時は武士が名を変えて戯作者やるのは多かった。
#べらぼう
#大河べらぼう February 02, 2025
観た人にしか分らない きららネタバレ
#松江 さん と #橘三郎 さんは
蔦屋の時代からいたのか、、、
そして写楽は 二月の歌舞伎座、きらら浮世伝
を観て書いたのか?
ある意味、奇跡、、、
#きらら浮世伝 https://t.co/lfMmNx7MAa February 02, 2025
2/23浮世茶会
いきなり「おそい😡」から始まりずっと怒られてた気がするww
これからはちゃんと早く行くし写真もちゃんと撮るようにします🥺
#ゆまるみて https://t.co/xPQLUOv6DR February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。