1
しいたけ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
寒さって身体には結構ストレスなんです。で、甘い物欲しくなるんですよね。
薬膳で甘味には、
・痛みを軽減する
・気持ちを緩める
・エネルギーを補給する
という力があるので、ストレス状態で欲するのはよくわかります。
でもお砂糖たっぷりだと、不調の元です。
薬膳的な甘味は、米、さつまいも、大豆、アボガド、アジ、鰯、枝豆、米、えのき、しいたけ、きくらげ、タラ、海老、マグロなども作用から甘味に属します。
そばも、とうもろこしも、春雨も、甘味。
お砂糖たっぷりは余計にだるくなるので、こういったもの食べてください。
甘いもの欲したらまずおすすめが焼き芋や干し芋。まだすこし早いけど、干し柿もおすすめ。 November 11, 2025
209RP
11/22-23(土日)は
ゲームマーケット2025秋です
珠工房は両日【J-48】
円窓から対面の景色を楽しむ「賽中天」
カウント管理をアシストする「数詠み」
新作「おかしいたけ」「かに」「うぱるぱ」他
個性的なダイスが100種類以上
皆様の御運びをお待ちしております
#ゲームマーケット2025秋
#ゲムマ2025秋 November 11, 2025
85RP
しいたけが美味しい季節にぜっっっっったい作りたい。
めんつゆに少し醤油を足して味付けするのがポイント。白いご飯の準備をぜっっっっったい忘れないでください。 https://t.co/o0qknUbrFY November 11, 2025
66RP
体の不調は腸の不調。今すぐこれ食べて
・納豆、腸の動き安定&善玉菌アップ
・キムチ、自前の善玉菌を活性化
・オクラ、便通をスムーズに
・昆布、短鎖脂肪酸のエサで腸を整える
・長芋、胃腸を休ませて便通サポート
・ブロッコリー、腸の炎症を抑える
・キャベツ、善玉菌のエサで排泄を助ける
・玉ねぎ、オリゴ糖で善玉菌を増やす
・舞茸、免疫細胞を活性化
・干ししいたけ、ビタミンDで免疫力↑
・鮭、腸の修復を助ける良質脂
・アーモンド、腸に優しい間食
・さつまいも、便の水分をキープ
・りんご、腸の“掃除役”
・バナナ、腸を整える幸せホルモン材料
・味噌汁、発酵パワーで腸内改善
・卵、疲労回復に必要なたんぱく質
・のり、ミネラルで腸の働きを整える
・トマト、抗酸化で腸と体の炎症を抑える
・わかめ、ミネラルで腸内バランス
・大豆製品、善玉菌を育てるたんぱく
・にんじん、食物繊維で便通サポート
・きのこ、βグルカンで腸の免疫力アップ
・ハチミツ、抗菌作用で腸を整える
・りんご酢、善玉菌アップ&血糖値安定
・シナモン、血糖値落ち着き疲労軽減
・オートミール、腹持ち◎&血糖値安定
・水、排泄の基本。最重要。
腸を制する者が、体と心を制す。 November 11, 2025
31RP
◯便秘時のお助け食材(快便間違いなし!)
⚫︎脂質が含まれている食べ物
→ 脂質に含まれる脂肪酸が大腸を刺激。
・オリーブオイル
・えごま油
・ごま油
・チーズ
・脂身のある肉
・ナッツ類など
⚫︎ 海藻類
→ 便を柔らかくし排便をスムーズに。
・わかめ
・昆布
・ひじき
・海苔
・もずく
・寒天
⚫︎ イモ類
→ 不溶性食物繊維たっぷり。
・さつまいも
・じゃがいも
・山芋
・里芋
・長芋
・ヤムイモ
・タロイモなど
⚫︎キノコ類
→ 腸のぜん動運動を活発にし便を押し出す効果。
・しいたけ
・エリンギ
・しめじ
・舞茸
・キクラゲ
・マッシュルーム
・ポルチーニなど
⚫︎オリゴ糖が含まれている食材
→ 腸内環境を整えながらミネラルの吸収を高めて便通を促す効果。
・玉ねぎ
・サトウキビ
・きゃべつ
・ごぼう
・アスパラガス
・じゃがいも
⚫︎ 発酵食品
→ 善玉菌を増やして腸内環境を整える。
・みそ
・醤油
・塩こうじ
・酒粕
・かつお節
・納豆
・酢など
⚫︎ ビフィズス菌を増やす食材
→ 腸内バランスを助ける役割があり。
・バナナ
・ごぼう
・玉ねぎ
・にんにく
・アスパラガス
・ライ麦など
⚫︎ 抗酸化作用のある食材
→ 活性酸素を適度に除去!
・緑黄色野菜
・果物
・緑茶
・玄米
・全粒小麦など
⚫︎ 有機酸を含む食材
→ 腸内環境を整えてくれる。
・パインアップル
・いちご
・りんご
・レモン
・キウイフルーツ
・バナナ
・牛乳
・ヨーグルト
・プルーン
・梅干し
・ピュアココアなど
・ニンニク
・トウモロコシ
・大豆
・ハチミツなど
頭の片隅にいれてみてね🫶 November 11, 2025
30RP
[伊藤アナの取材報告🖊]
伊藤海彦です
10月の台風で大きな被害を受けた
東京・伊豆諸島の八丈島に来ています
しいたけ栽培をされている大沢竜児さんを取材しました
甘みがあり えぐみが全くないとてもおいしいしいたけです
📺取材内容は12月のニュースーンで放送予定
https://t.co/KPcZevNAly https://t.co/52EXE2NjQE November 11, 2025
29RP
本日は稲沢の祖父江町にて、
黄葉祭りが開催中です!
我らが稲沢市議会議員の小柳さやこさんも出店しています😊
私はお手伝い💪
原木しいたけ、おいしいよ〜🍄🟫
#黄葉まつり #稲沢 https://t.co/pfDRUE5YiF November 11, 2025
28RP
/
いってきます🫡
\
チームは明日・明後日の東京Z戦に向け、長岡を出発しました🚌💨
前節から中3日というスケジュールを心配しましたが、選手のみなさんは元気そうなご様子でした😊🌟(みんなサンダル…🥶)
鵜澤ヘッドコーチは #しいたけカラー の靴下を嬉しそうに見せてくれました🧦🍄🟫
秋の装いだそうで…☺️🍁
さつまいも🍠→しいたけ🍄🟫→次は?🤔
\ということで‼︎/
平日夜開催となりますが、今節も会場・バスケットLIVEから熱いご声援を宜しくお願いします📣❤️🔥
▼バスケットLIVEに登録📱
https://t.co/ORzFySmPH6 November 11, 2025
27RP
姫乃みえるさんが上級ハンターすぎて!超絶余裕でクリアしちゃいました🫣✨
俺でなきゃ見逃しちゃうね…
【漢字でGO! 集英社マンガ祭】HUNTER×HUNTER編 楽しすぎた〜!!
みえるちゃん!遊びに来てくれてありがとう!!他の作品もまたやろうね😎
うれしいたけな時間でした🍄🫶 https://t.co/0sJ4Cvix2f November 11, 2025
27RP
はくばく🍚様(@hakubaku_jp )
MDホールディングス【公式】🍿様(@mdhdg2215 )
中田食品【公式】様(@nakatafoods )より🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
新米の季節 3社プレゼントCPに当選
素敵な詰め合わせをいただきました🤍´-
れんこん・しいたけ・ごぼうの天ぷらチップス、
五穀米2種類・十五穀米、
はちみつ&しその梅干しの贅沢なセット👏🏻✨️
早速、五穀米を炊いて
美味しい梅干しとそれぞれの天ぷらを乗せて
美味しくいただきました🍚💕
どれもごはんが進んじゃうくらい美味しくて
家族みんな食べすぎてしまうくらい大満足.ᐟ.ᐟ
いろんな食べ方で沢山楽しもうと思います♡̴⟡.˚
素敵な商品を知れて嬉しかったです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ありがとうございました💖 November 11, 2025
23RP
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈米粉〉あったら/•᷅•᷄\୭
からだに嬉しい米粉豚まん
おやつ・朝食にも⭕️ 温養点心
💬 米粉&豆腐で消化もゆるやか💓
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
#グルテンフリー
豆知識🫘
米粉は小麦粉より脂質が少なく、アミノ酸バランスも良い“軽やかなエネルギー源”。消化がゆるやかで、血糖値が急上昇しにくいのも特徴です。
さらに絹豆腐は植物性たんぱく質とカリウムが豊富で、肌の潤い保持・むくみ対策に◎
そして豚肉は「補気・補血」の代表食材。ビタミンB群が疲労物質の代謝をサポートし、ネギの“発散・解表”作用と組み合わさることで、冷え・だるさに心地よく働きかけます。
オイスターソース・ごま油の“気を巡らせる”力が加わると風味も満足度もUP。冬の弱った胃腸にも優しい組み合わせです。
薬膳の視点では、豚肉は「補陰・潤燥」、ネギは「発汗・解毒」、豆腐・米粉は「健脾・補気」
季節の変わり目の不調・お疲れ気味の時に寄り添う“ほっこり温養点心”です
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹豚肉:補気・補血
➜ 体力回復・乾燥ケアに
🔹ネギ:発汗・散寒
➜ 風邪のひき始め・冷え改善に
🔹豆腐:清熱・潤燥
➜ 肌の乾燥・喉の渇きに
🔹米粉:健脾・益気
➜ 胃腸を整え、気力UP
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 冷え改善&温活サポート
➜ 代謝が落ちやすい冬の味方に
❷ 胃腸をいたわる“やさしい消化”
➜ 米粉&豆腐で軽く仕上がる
❸ 疲労回復&肌の潤いキープ
➜ 豚肉+豆腐の補気・潤燥コンビ
─────────
🛒 材 料(4個分)
─────────
【豚まんの具】
・ネギ:1/3本
・豚ひき肉:150g
・酒:大さじ1
・醤油:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1
・こしょう:少々
・ごま油:大さじ1/2
【豚まんの皮】
・絹豆腐:150g
★米粉:150g
★片栗粉:15g
★てんさい糖:20g
★ベーキングパウダー:7g
★塩:ひとつまみ
・水:60ml
📌 Point
1️⃣ <具>ネギ以外を先にこね、最後にネギをふんわり混ぜる
2️⃣ 絹豆腐をよく混ぜ、★を加えて粉っぽさが消えるまで混ぜる
3️⃣ 水をすこしずつ加え、柔らかめの生地に(ベタつきOK)
4️⃣ 生地を4等分し、油を手に塗って具を包む
5️⃣ せいろで15分蒸す(ふっくら完成🫧)
📌 セイロがない場合
→ フライパンで代用OK❣️
・耐熱皿にクッキングシートを敷き豚まんをのせる
・フライパンに1cmほど水を入れ、耐熱皿を置き蓋をして弱火で15分
(※直火に当てず“蒸気で蒸す”イメージ)
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで
冷凍:1週間(蒸し直し・電子レンジOK)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 調味料をナチュラルに:醤油は無添加、オイスターソースはカキエキス高めを
➤ 甘味をてんさい糖にすることで、血糖値急上昇を抑えてやさしい味わいに
➤ 米粉100%なので小麦不使用&軽消化で夜食にも◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 生姜を具に加えて身体ぽかぽか
🔹 中華 ➜ しいたけのみじん切りでうま味UP
🔹 旨辛 ➜ 豆板醤を少量混ぜて大人味に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:なぎさ | せいろでラクやせ腸活ごはん 様
https://t.co/gnkuU2YQuB November 11, 2025
19RP
------------------------------------
〈きのこ〉あったら/•᷅•᷄\୭
🍁秋のやみつき🍄きのこ
香り×旨みが凝縮された丼
💬きのこってなんでヘルシーなの⁉️
------------------------------------
#疲労回復 #免疫力アップ
豆知識🫘
きのこは古くから「山の幸」として、滋養強壮の食材に重宝されてきました🍂倭国では平安時代の文献にも登場し、薬膳でも“気を巡らせ、余分な湿をさばく”食材として扱われています。
さらに、しいたけのエリタデニンは血中コレステロールの調整に役立つことで有名。えのきのキノコキトサンは内側からの脂肪代謝サポート、舞茸のMD-フラクションは免疫力UPで注目されています。
雑学では、古代エジプトではきのこは「神の食べ物」と呼ばれ、貴族しか食べられなかった時代も☝️
欧州ではポルチーニが“森のバター”として珍重され、アジアでは薬効食材として長い歴史を持っています。
薬膳的には、きのこは「益気・健脾・化湿」巡りを整え、冷えやだるさ、胃腸の停滞をやわらげてくれる、秋にピッタリの滋養食です🍂
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹しいたけ:益気・補虚
➜ 気を補い、疲労やだるさに◎
🔹えのき:化湿・利水
➜ 余分な湿をさばき、むくみケア
🔹舞茸:補気・健脾
➜ 胃腸の働きを整え、免疫UP
🔹なめこ:潤肺・化痰
➜ とろみが喉や粘膜を優しく潤す
🔹キムチ:温中・活血
➜ 体を温め、巡りを良くする
🔹卵黄:補陰・養血
➜ 血を補い、肌ツヤUP
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 胃腸サポート&疲労回復
➜ だるい・食欲が落ちやすい時に
❷ 代謝アップ&むくみケア
➜ 余分な湿を外へ流し、スッキリ
❸ 免疫力の底上げ
➜ 秋冬の季節変わりにピッタリ
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
(A)
・お好みのきのこ:600g(みじん切り)
・なめこ:1パック(湯通し)
・キムチ:100g
・青ネギ:1束(仕上げ)
・卵黄:1個(お好みで)
・サラダ油:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・料理酒:大さじ2
〈合わせ調味料〉
・水:50ml
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ2
・酢:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1/2
・砂糖:大さじ1
📌 Point
1️⃣ きのこはすべてみじん切りにし、香りが立つまで油で炒める
2️⃣ なめこ・キムチを加えてさらに炒める
3️⃣ 合わせ調味料を入れ、中火で水分が少し飛ぶまで煮詰める
4️⃣ 仕上げに青ネギ、卵黄をのせたら完成🍳
📌 保存期間
冷蔵庫:2〜3日(旨みが馴染んで翌日さらに美味しい)
-----------------------------
🌿 カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ オイスターソース→発酵旨みの黒酢に置き換えて腸活レシピへ
➤ キムチ→無添加キムチに変更でよりヘルシー
➤ 卵黄→温泉卵に変更すると消化にやさしい◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ すだち+鰹節で香りさっぱり
🔹 洋風 ➜ バター少量+黒胡椒でコクUP
🔹 ご飯のお供 ➜ 白ごま&刻み海苔をプラス
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:Hirochi🧑🍳ひろち 様
https://t.co/jJBoe9lflN November 11, 2025
18RP
\✨Liリーグ監督・棋士紹介第5弾/
本日ご紹介するのは、チーム囲碁・将棋チャンネルの高山希々花初段!
夜にエネルギーが満ちる夜型アスリート!そして盤外の素顔は…?
✅好きな食べ物/苦手な食べ物:「お肉」🍖 / 「しいたけ」🍄
✅ 好きなスポーツは?:「卓球」🏓
✅ 一番のリフレッシュ法は?:「カラオケに行って沢山歌うこと!」🎤🎶
もし明日地球が終わるなら、高山初段が選んだ行動とは...?👀 高山初段のQ&A全文、チームへの熱いメッセージはリプライをチェック! November 11, 2025
17RP
11/22-23(土日)は
ゲームマーケット2025秋です
珠工房は両日【J-48】
円窓から対面の景色を楽しむ「賽中天」
カウント管理をアシストする「数詠み」
新作「おかしいたけ」「かに」「うぱるぱ」他
個性的なダイスが100種類以上
皆様の御運びをお待ちしております
#ゲームマーケット2025秋
#ゲムマ2025秋
#ゲムマ2025秋の出展作を1ポストで紹介しよう無言でもイイヨ November 11, 2025
16RP
【#霞目サラメシ】
今回の #駐屯地ランチ は、 #秋のきのこハンバーグ です❗
ふっくらと焼き上げた手作りハンバーグに、しめじとしいたけをじっくり煮込んだデミグラスソースをたっぷりとかけました❗
秋を感じる料理に、隊員たちの気持ちも高揚しました😊
#自衛隊 #霞目 #笑顔 #わいわい https://t.co/tcUsBHQ4ef November 11, 2025
15RP
忙しい日のコンビニ弁当。
実はこれ、“風邪の原因”になります。
なぜか?
コンビニ弁当は、
炭水化物・タンパク質・脂質の
“3大栄養素”だけで見ると、
一見バランスが良さそうに見えます。
でも――
5大栄養素(+ビタミン・ミネラル)で見ると、
衝撃的な事実が浮かび上がります。
コンビニ弁当では、決して取れない栄養がある。
それは――免疫に必要なビタミン。
結果――
食べているのに“栄養不足”。
そう「新型栄養失調」に陥りやすいのです。
特に風邪予防に必要な
ビタミンA・C・D・E の不足は致命的です。
・ビタミンD
免疫のスイッチそのもの。司令塔。
・ビタミンA
鼻・のど・気管支など「入口」を守る粘膜の材料。
・ビタミンC
免疫細胞がウイルスと戦う“現場”で大量に使われる。
・ビタミンE
血流を整え、免疫が働きやすい環境をつくる裏方。
どうでしょうか?
風邪のひきやすさとは、
ウイルスではなく『ビタミン不足』で決まるのです。
でも、逆にいえば、
今日の一食に“少しだけ”足すだけで
家族の風邪リスクは確実に下げられます。
・ビタミンA → レバー、かぼちゃ
・ビタミンC → パプリカ・ブロッコリー、オレンジ
・ビタミンD → 鮭・サンマ・乾燥しいたけ、卵
・ビタミンE → アーモンド・ツナ缶/イワシ缶、豆乳
(図解にまとめました▼)
ただ、知らないだけで損をしている人が多いのです。
大丈夫。今日から変えられます。
いつも忙しい、あの人へ。
気づいた人から、守ってあげてください。 November 11, 2025
13RP
伊豆市のサイクルスポーツセンターで開催されるデフリンピック(自転車競技)で伊豆市特産の原木しいたけを出店します(^^)
出店日は11月22日(土曜)です。
焼きしいたけ、乾燥シイタケ、生シイタケを出す予定です。
取れたてシイタケをご用意します♪
是非ご賞味ください^^
肉厚で美味しいですよ😋 https://t.co/9qeNUnoS3q November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



