マイナンバーカード トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『マイナ保険証って面倒だなぁと思っていませんか?』
↑
はい、面倒ですよね。
マイナンバーカードは5年毎に役所に行って更新が必要ですから。 https://t.co/hC4leoe1BP November 11, 2025
2RP
@jimin_koho @grok 『マイナ保険証って面倒だなぁと思っていませんか?』
↑
はい、面倒ですよね。
マイナンバーカードは5年毎に役所に行って更新が必要ですから。 November 11, 2025
1RP
顔写真を直視するのが嫌でマイナンバーカードすら作ってなかった残念ヒューマン、デジタル医師資格証とかいうやつ職場全員強制な!というので泣く泣く作ったら写真撮ってくれた事務方ギャルの写真の腕前が良すぎて「これが……わたし?」みたいな奇跡の一枚がついてきてなんか嬉しい😂 November 11, 2025
せっかくマイナンバーカードあるんだから、政府側から給付金やクーポンを配布して、タッチで利用できるとかそういうふうに仕上げて欲しい。 https://t.co/4OyVY27QG2 November 11, 2025
無事にパスポートを申請してきた。これ昔のパスポートでも本人確認使える可能性あるけど当日問題あった時怖いのでこれで良いのだと思う。
マイナンバーカードのギリ感とかクソっすね。(今後便利にはなるけども) November 11, 2025
【ご本人様確認のご案内】
連日多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございます。
近頃、ご本人様確認の際に事前抽選・先着予約にご登録されておりますお名前と、ご提示いただきます身分証明書のお名前が異なるケースが増えております。
つきましては、ご入店時の混乱を避け、スムーズにご案内させていただく為、ご提示いただく身分証を顔写真付きのものへ変更させていただきます。
下記を必ずご持参くださいませ。
ーーーーーーーーーー
(1)当選の確認ができる携帯電話・スマートフォン
(2)顔写真付き身分証明書 ※以下いずれかの身分証明書をご持参ください。
運転免許証・学生証・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード・外国人登録証明書・マイナンバーカード
ーーーーーーーーーー
※上記顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は下記いずれかの【二点(名義人名が事前抽選応募者名と一致)】を必ずご持参ください。
保険証・クレジットカード・銀行カード
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 November 11, 2025
持病で外に出る事が出来ずに
ずっと取りに行けてなかった
マイナンバーカードをやっと
市役所まで取りに行けた。
頓服は飲んだけど、酷い吐き気と
手の震え、息苦しさや動悸で苦しくて
旦那さんに引き返してもらおうか
本気で悩んだけど何とか耐えました。
受け取りに行けて本当によかった。 November 11, 2025
マイナ免許証はiPhoneのマイナンバーカードでは使えないのね。
マイナンバーカード実物が必要…と。
なるほど。結果的にカードが減らないのであれば、これは一層免許証登録しない方がええな。 November 11, 2025
録画めざましテレビで「マイナ保険証に付いていけない人のため暫定措置は必要ですね」と伊藤アナが尤もらしく言ってたけど「付いて行く」必要はないってことが大前提なのを忘れてない?
そもそもマイナンバーカードは義務じゃなくて任意なのよ?
政府の暗示にかかり過ぎ、「思うツボ」だよ。バカだね😞 November 11, 2025
@wueno31 自分は切替前の保険証を見せましたが、この手はもうすぐ使えなくなりますね。
自分は当時インストールしてませんでしたが、スマホアプリでマイナポータルにアクセスして資格情報を見せる手段はあります。ただマイナンバーカードが読み取れない機種だとアプリインストールしてもログイン出来ないです。 November 11, 2025
マイナンバーカードの有効期限が明日で切れるので更新してからいつものお店へ☺️
次は2030年に更新😊
常連さん達と沢山話しをして楽しいひと時を過ごして帰宅!
かんぱーい🍻 https://t.co/YpZ9Y1uVTB November 11, 2025
#自由民主先出し
📌マイナ保険証 便利でより良い医療へ
12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに
従来の全ての保険証は12月1日に有効期限満了を迎え、2日からはマイナ保険証か資格確認書で医療機関等を受診することになります。
政府は、便利でより良い医療を受けられるマイナ保険証への積極的な切り替えを呼び掛けています。
マイナ保険証を利用して医療機関を受診することで、過去の薬剤情報や特定検診の結果等のデータに基づくより正確で質の高い医療を受けられるようになります。
また、マイナポータルでの確定申告時に医療費控除が簡単にできることや、突然の手術・入院でも高額支払いが不要になることもマイナ保険証のメリットです。
マイナ保険証で医療機関等を受診するためには利用登録が必要です。これまでマイナ保険証を利用したことがなくても「マイナポイントのキャンペーンの時に登録していた」「医療機関等で試しに使ってみたときに登録していた」という場合もあります。
マイナ保険証の利用登録状況はマイナポータルから確認することができます。利用登録が済んでいない場合は、マイナポータル上でそのまま手続きができるほか、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーやセブン銀行ATMで行うことができます。
マイナ保険証の利用登録をしていない人は、保険者から発行・送付される資格確認書(カード型、はがき型、A4型等)を利用してこれまで通りの医療を受診することができます。
マイナ保険証は、保健医療の向上を図り、最適な医療を実現するための医療DXを推進する基盤となります。政府はマイナ保険証の積極的な利用を呼び掛けています。
今年9月からは、マイナンバーカードを追加したスマートフォンでマイナ保険証を利用できるようになりました。
スマートフォン対応の医療機関等は順次拡大しており、スマートフォンをかざすことで医療機関や薬局を受診できるため、利便性がさらに向上しています。
https://t.co/9UC68HRv8u
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



