マイナンバーカード トレンド
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マジで保険証廃止とか誰得なんだよ
俺の親71歳なんだけどマイナンバーカード作るって言ったら「そんなの作ったら監視される」ってガチで泣き出したぞ
お前ら国に生体情報全部握られて喜んでんの?
俺はまだ紙の保険証握り潰して寝るわ
12月1日以降病院行ったら「カードないんで100万円現金で」って言われそうで笑えない November 11, 2025
@tamakiyuichiro その辺りをスムーズに進めるツールがマイナンバーカードによる管理だと思っていましたが、未だ反対意見も多い様に思います。
その辺りもうまく行くよう働きかけして頂けると少しでも社会が楽で良くなると信じています。 November 11, 2025
@yodobashi_umed ベトナム🪳🇻🇳🪳中国🇨🇳が転売士に押し寄せます
ベトチャイ🇻🇳🇨🇳🪳が転売しにきます
不法滞在で、既に帰国した人間の黒クレジットカードを大量に持ってます
必ずマイナンバーカード提示義務にしてください
明日は入管が来るので、
オーバーステイのベトチャイゴキブリ🇻🇳🇨🇳🪳を一掃します November 11, 2025
サラリーマンの
保険証、
期限迫る
来年
3月末まで
特例で
利用可
もう
マイナンバーカード
廃止してほしい
任意なのに
マスト
おかしい
#Yahooニュース
https://t.co/sxJjIxnv2q November 11, 2025
訪問看護のご利用者様で医療保険対象者の方もこれに該当しますが、訪問時に
①マイナンバーカードと連携しているか(している場合はスマホで読み取り)
②連携してなければ資格確認書を確認
この①、②の作業だけでもご利用者様やスタッフ、事務の負担があるように思えます。 https://t.co/ErcULWhpRL November 11, 2025
1万円分のポイント付与?「東京アプリ」とは、何ぞや https://t.co/skZQYB9eqO
みんな、ポイント大好きなのかアクセス殺到。
確定ではないですが
東京アプリにマイナンバーカード登録
↓
15歳以上・1万ポイント付与
となりそう。
行政手続きのデジタル化が本丸でしょうが、桁違いの予算感です。 November 11, 2025
@auchikenji ありがとう(∩´∀`)∩ワーイ 12月2日で今までの保険証が使えなくなってマイナ保険証にかわると聞いて今さらになってマイナンバーカード作ってる(;´Д`) November 11, 2025
薬局で処方箋出してマイナンバーカードの顔認証初めてエラー発生したよ。毎回メガネ違っても大丈夫だったのに髪染めただけで認証されなかったのか。 https://t.co/uNVNsCuc1U November 11, 2025
健康保険資格確認書やっと届いた
会社で「来月から保険証使えなくなるぞー マイナ保険証持って無い人は早めに役所行って来いよ」って上司が言ってた
これで若い子何人かマイナンバーカード作ってたな
そもそもこれ任意やん?
なんで強制みたいな感じなん?
何かやり方汚いよな🙄
俺は意地でも作らん🙄 https://t.co/1JlVngNQtT November 11, 2025
@tweetsoku1 そうか、外国人なら、本名と通称名でそれぞれ住民票を置けば、その市で生活保護を申請できるのか
マイナンバーカードを早く普及させて欲しい
外国人登録証がほぼ廃止されてから、二重に受給する外国人が現れたのか
今ごろ逮捕しても遅いし November 11, 2025
@kumakawauso これはまた新しい構図ですね(゚д゚)映画のワンシーンみたいで夢があります。相変わらず建物の描写がすごい。。マイナンバーカード作りましたけどあまり使い道が(^o^;) November 11, 2025
YouTubeで見て、「あ、確かに」と思った事があった。
マイナンバーカードの更新って、身分証明書求められるわけで。
「マイナンバーカードとは別の身分証明書」を。
マイナンバーカード自体が身分証明書のはずなのにそれを証明する身分証明書とか不思議だ…。
自分は運転免許証出した。 November 11, 2025
人口の半分くらいまだ旧式のって、のんびり( ˶'ᵕ'˶)
サラリーマンの保険証、期限迫る
来年3月末まで特例で利用可(時事通信)
https://t.co/OKSizSwdmT
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への本格移行に伴い、サラリーマンら約7700万人分の従来型の健康保険証の有効期限が12月1日で切れる。 【写真】マイナ保険証の情報を読み取るカードリーダー その後は医療機関での受診時はマイナ保険証かマイナカードを持っていない人に発行される「資格確認書」を使う必要がある。ただ、厚生労働省は患者や医療現場の混乱を避けるため、期限切れ保険証での受診も来年3月末まで特例的に認める方針だ。 マイナ保険証は、医療機関の窓口にあるカードリーダーで本人確認を行う。医師らが薬の処方歴を共有できるなどのメリットがあるものの、利用率は今年10月末時点で37.14%にとどまる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



