1
主権者教育
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の阿佐ヶ谷街宣は、まさに超快晴でした!☀️
参加者は11人!いつも本当にありがとうございます (*'▽'*)
今日は街ゆく4人の方から、ご意見・ご質問をいただきました。
テーマは、給付金のあり方、倭国の対米自立、主権者教育など、幅広かったです。
あなたの声は、きっと町の誰かに届きます。
街頭から政治参加を進めていきましょう!
今後もマイクを用意しての双方向コミュニケーションを続けていきます👏 November 11, 2025
256RP
💬 本日は、子ども・若者政策、指定都市や地方議会の課題、町村長の皆さまとの意見交換など、多岐にわたる会議に参加しました。
👶 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会理事懇談会
・少子化の進行と子育て負担の増大
・ヤングケアラー支援
・教育現場のデジタル化
などなど、未来を担う子どもと若者への支援は、待ったなしの最重要課題です。
🏛 総務省レク(地方議員のなり手不足について)
地方議会では、なり手不足や女性・若者の参画不足が深刻化しており、議会運営の見直しや活動環境の改善などの議会改革と、若い世代に議会の役割を伝える主権者教育の強化が重要課題となっています。
📘 国会審議に関する情報・意見交換会
国会運営の課題と改善に向けて、超党派の若手で省庁の方々と率直な意見交換が行われました。「この国を良くしたい」という互いの思いが信頼の第一歩だと改めて感じました。
🧭 「私たちのウェルビライフ2025」討議
倭国女性財団は、女性の健康と生活を包括的に支援。コロナ禍で困難な状況にあった女性を救済し、医療・教育・生活面での課題解決に取り組んでいます。女性の生涯にわたる健康と自立を目指し、関係団体と連携して活動を広げています。
🤝 指定都市行財政問題懇談会
公明党が地方自治体の要望を真摯に受け止め、国会議員が一丸となって対応。地方財政の課題解決に向け、税源移譲や地方交付税の確保など、具体的な施策を推進します。地方と国が協力し、地域の実情に寄り添う政策実現を目指します。
現場からの“切実な声”を、政策に確実に結びつけてまいります。
#公明党 #子育て支援 #若者政策 #地方議会 November 11, 2025
46RP
高市総理とメローニ首相のハンドサイン、ほんとカッコいい。
主権者教育みたいな堅い入口じゃなくて、こういう一瞬の所作で政治に興味を持つ人は確実に増える。
こういう姿に憧れる人が増えたら最高だな。
https://t.co/N2Ndz9KJ5o November 11, 2025
39RP
【秋元市長への政策予算要望】
11/18(火)、札幌市議会「倭国維新の会」は、秋元克広市長に令和8年度の予算編成および今後の施策展開に向けた「政策予算要望」を行いました。
「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分にも十分考慮して頂くことに加えて、今年度は新たに「民間活力」の最大限の活用による業務効率化(経費の縮減)と市民サービスの維持・向上という観点から、市政課題に対応する政策予算を要望しました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TOxpqUlT0F
政策予算要望の内容は、以下の通りです。
<基本的な考え方>
(1)「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分を十分考慮した予算編成および施策展開として頂きますよう要望します。
(2)「民間活力」を最大限に活用し、業務効率化による経費の縮減と市民サービスの維持・向上に取り組んで頂きますよう要望します。
<重点要望項目>
【1. 徹底した行財政改革】
① 「札幌市・北海道」の「副首都」指定に向けた取組促進(道との連携)
② 二重行政の解消と道州制実現に向けた取組強化
③ 市長の給料と市議会議員の報酬削減
④ 指定管理者の公募による指定の徹底
⑤ 行政評価制度の実効性の確保
⑥ デジタル化による行政のスリム化
⑦ 出資団体改革(再就職の適正化など)
⑧ マイナンバーカードの早期普及と利活用促進
【2. 子育て支援と教育の無償化】
① 小中学校の学校給食費の完全無償化
② 習い事・塾代の助成(教育バウチャー事業)
③ 子ども医療費助成の所得制限撤廃
④ 放課後等デイサービスの利用者負担軽減(高所得世帯)
⑤ 市立高校・市立大学の授業料無償化
⑥ 病児・病後児保育事業の受入施設数・定員枠の拡大
⑦ 出産費用や不妊治療に対する支援の拡充
⑧ 産前産後ケアの充実
⑨ ひとり親世帯への支援
【3. 民間活力の最大限の活用】
① 札幌ドームの管理運営体制の見直しと「コンセッション方式」の導入
② 民間活力による下水道事業の経営改善(ウォータPPPの早期導入)
③ 先端技術の活用等によるヒグマの侵入抑制策の強化 (民間事業者と連携した実証試験への積極的な協力等)
④ Park-PFIの導入拡大(中島公園・大通公園・さとらんど等)
⑤ 広告・ネーミングライツ事業の取組拡大
⑥ さとらんどにおける「スマート農業」体験施設の整備
<政策要望項目>
【1.経済・観光の発展】
① 観光資源の魅力アップと受入環境整備(宿泊施設・公共交通等)
② 中小企業への支援強化
③ 先端技術や外国人材を活用した労働力不足の解消
④ 外国企業の誘致促進
⑤ 水素エネルギーを活用したまちづくりの推進
⑥ 国家戦略特区の活用
⑦ 同一労働同一賃金の実現
⑧ Sapporo City Wi-Fiの利便性向上と機能強化
⑨ マンガ・アニメなどのポップカルチャーを活用したまちづくりの推進
⑩ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組強化
【2.交通ネットワークの整備】
① バス・市電の運転手不足の早期解消と増便による利便性向上
② 市電の札幌駅延伸に向けた検討再開と早期実現
③ 北海道新幹線の早期開業に向けた戦略的な働きかけ強化
④ 市営地下鉄における「接近放送メロディ」の再開
⑤ 丘珠空港の滑走路延長と交通アクセス向上
⑥ 路線バスのオンデマンド化など先端技術の活用によるサービスの充実
⑦ ライドシェアの拡大と規制緩和
⑧ さっぽろ連携中枢都市圏の総合交通体系の確立
⑨ 札幌駅周辺バスターミナル等の工事期間中における対応強化
【3.子ども・教育】
① 学校教室における冷房の早期整備と拡充(体育館等)
② 市立高校における通学時間帯のバス増便とスクールバスの導入検討
③ 農業体験等を通じた食育の充実
④ 実践的な主権者教育の充実と外部講師の活用
⑤ 児童虐待の撲滅に向けた体制強化
⑥ 子どもの貧困対策の強化
⑦ ヤングケアラー対策と支援
⑧ 共同親権制度への移行を見据えた対応とDVの虚偽申請への対応
⑨ いじめ・不登校への対応強化
⑩ 部活動の地域移行と教員の長時間労働の解消
【4.医療・福祉の充実】
① 市立病院の機能向上と収支改善(病床数の削減を含む検討)
② 認知症基本法に基づく体制整備と施策の充実
③ 「終活」と「ACP」の普及促進(エンディングノートの作成)
④ バリアフリーの推進
⑤ 介護予防・予防医療や健康寿命延伸に向けた取組強化
⑥ 一人暮らしの高齢者支援と対策強化
⑦ 待機高齢者問題の解消と介護施設の拡充
【5.安心・安全な暮らしの充実】
① 冷房整備の強化(学校体育館等)
② 市街地の範囲の見直しを含むコンパクトシティ化の推進
③ 先端技術の活用等による除排雪体制の抜本的な見直し
④ 防災・減災対策の強化(猛暑および厳寒期の対応等)
⑤ 防犯カメラの設置拡大
⑥ 空き家対策の強化(解体の補助金制度見直し、固定資産税の減免等)
⑦ 受動喫煙対策の推進
⑧ 同性パートナーシップ制度の促進と性的少数者に対応する施策の推進
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 #しがらみのない政治 November 11, 2025
13RP
ショートです。支持者ではない隣の人に伝えてください。
あなたの1票で倭国は変わる。
#選挙に行こう
神谷代表の主権者教育とは?😆#神谷宗幣 #参政党 #教育 #主権者教育 https://t.co/U5JbFa8SwA November 11, 2025
8RP
今週月曜日に開催された府立桜和高校における出前授業の一コマ。
今回は50分での開催でしたので、ビッシリ詰め込んだ出前授業となりました。
後半の質疑応答の中で、高校再編整備の在り方、高市首相の誕生で何が変わるのか?や、都構想実現の意義など、かなり核心をついた質問がありました。
多様な意見に伴い多様な考え方があり、それを府議会ではしっかり議論している事を伝えました。
今年度は計6回が予定されており、1人でも多くの皆さんに政治に興味を持って貰える様にやって行きたいと思います。
#出前授業
#主権者教育
#府立高校
#広報委員会
#大阪府議会
#大阪維新の会
#東大阪市 November 11, 2025
4RP
越谷市市民会館で開催された、藤田早苗氏による特別講演、「人権と思いやりは別物」に参加しました。藤田氏は私が弁護士として、日弁連国際室で業務を行っていた時代、イギリスのエセックス大学に留学する弁護士のサポートを行って頂いた方でもあります。藤田氏の話を伺って、改めて初等教育段階からの易しい、主権者教育の重要さを認識しました。
越谷市役所で開かれた越谷市お仕事展では、産廃運送車や給食配送車を運転される方々から話を伺ったり、保育所で給食を作っておられる方々から直に話を伺うことができました。 November 11, 2025
4RP
仙台青年会議所の新入会員事業「杜の親子コーヒーハウス」にお招きいただきました。
『もし私が仙台市長だったら』をテーマに、子どもグループを担当しました。
「自転車の最高速度を時速15キロに制限する」(小6女子)
「児童館の図書コーナーを充実させる(マンガ含む)」(小4女子)
など、身の回りの危険や充実から案を出していたことから「政治は身近な悩みの解決からだなぁ」と改めて考えさせられました。
今回は、NPO法人メディアージの漆田さんがコーディネーターに。親子でまちづくりや政治を考えることは、郷土愛や市民としての誇りの醸成につながり、未来の一票を育てるきっかけ(主権者教育)になります! November 11, 2025
4RP
全然支持率が伸びないれいわを応援しても意味がない? https://t.co/Jnwv9dEZ0K @YouTubeより
この動画 すごくよかったです😊
主権者教育ってつまりは
与えられた社会を生きるのではなく
私たちが社会を作っていく意識だと
思うんだけど 結局れいわ新選組は
それをしてくれているんだなと
シミジミ感じる動画でした
作成者さん本当にありがとう😊 November 11, 2025
4RP
檻の中のライオンin 札幌80名ほど集まりました。
笑いあり、どよめきあり反応良くて盛り上りました!
春にまた北海道に来るようなので、その時は裏檻ライを頼みたい。
「こうゆうところに来ない人に聞いてほしい
」って言ってたけど、本当そうで。
倭国人は主権者教育をされてないからね。 https://t.co/kWhO6t8NcU November 11, 2025
4RP
奥田ふみよさんLIVE。
主権者教育のこと、災害時の避難所になる体育館のエアコン設置、医療的ケア児とケア者の支援、保育士の処遇改善、老朽化したインフラその他話してくれた。
全ての地域の共通課題と感じました。発信感謝します。
#奥田ふみよ #れいわ新選組
https://t.co/CeYGUumJQb November 11, 2025
3RP
もっと政治・選挙に関心を!
自治体経営カードゲーム「#シミュレーション2040(にーまるよんまる)」を実施してみませんか?
当委員会では、対話による政策決定や模擬投票等のまちづくりを疑似体験する「シミュレーション2040」を実施しています🏫
https://t.co/wMER3kCZ4p
#福岡県 #主権者教育 https://t.co/vQjTlpTxbG November 11, 2025
2RP
【小学生が市議会を訪問】
11月6日、7日、10日に主権者教育の一環として、中島小学校、大戸小学校、新開小学校の6年生の児童が市議会を訪れ、議場体験と議会棟見学を行いました。
市議会を身近に感じ関心を持ってもらえるよう、今後も積極的に協力していきます。 https://t.co/VVWyXL7LGg November 11, 2025
1RP
@taromame 個人的には多くの主権者は政治をボンヤリしたイメージでしか見ていないと思います。
地上波でバンバン出てくる政治家や政党は何となくしっかりやっているような印象があるんでしょうね💦
小学からのしっかりとした主権者教育は絶対にやらなけらばいけない。
生活が苦しい6割の人も印象だけの判断です💦 November 11, 2025
1RP
🌟中学生の政策案に驚きです!
本日鹿本中学校で、蒔田純先生を迎えて『主権者教育授業』が行われ、自分の考えをしっかり持ち、
倭国の予算を基に政策を考える姿勢に感動!
夢あるアイデア満載でした。
山鹿の未来が楽しみです😊
これからも若い力を支えていきます!#高松よしみ #山鹿市 #主権者教育 https://t.co/gDB0VgOHR3 November 11, 2025
1RP
全国の青年局の仲間と意見を交わすブロック会議。第1弾は四国へ。昨晩高知入りする弾丸日程でしたが、青年局・学生部の拡大やSNS対策、合区解消や主権者教育など、幅広く議論しました。全国の意見をまとめ、党執行部に提言します。高知のみなさん、素晴らしいおもてなしをありがとうございました! https://t.co/YUViO3LjmP November 11, 2025
1RP
デモの参加者のみなさま、代弁してくださってありがとうございます。私も同じ思いです。
政治についての話をタブーとせず、おかしいことはおかしいと声をあげるのは大切。倭国は主権国家であるのに、主権者教育は海外よりも、何周も遅れている。これも見直さなければならないと思います。 https://t.co/IOFgwkPSx8 November 11, 2025
1RP
本日11月17日(月) 宮崎市役所にて「宮崎市役所:宮崎市議会DXみやだんについて」を視察させて頂きました!
【公明党横浜市会議員団 団視察】
「活動が伝わらない」まずは、活動の見える化が大事!
Gcomと飫肥社中が共同で企画した「まちだん」の話があり3者で「地方議会DX実証実験・研究にかかる連携協定」を締結
『宮崎市議会(DXプロジェクトX 飫肥社中X Gcomホールディングス(株)』
⚫︎身近に感じてもらう為、「プロフィールのイラスト化」
平均閲覧数90回→397回に4倍の増加
⚫︎議会報告会
現地参加:約130人 動画視聴:約1050PV 約8倍の視聴に
⚫︎宮崎市議会DXアンバサダーを募集
市民と議会の架け橋になり、一緒に盛り上げて頂ける、宮崎が好きな方
市民公開開始 アンバサダー委嘱式
【課題】
◉地方議会の活動は、なかなか市民から見えない・分からないという状況が続いており、政治家はあまりいいイメージを持たれていないと感じる。
◉投票率も年々下がっており、直近の平成31年は36%で過去最高を記録した。
コロナで住民と対面で意見交換できる機会が減っている。
◉現在の取り組み
①さらに見やすく! 一般質問のイラスト化
②議会だより(紙媒体)とみやだんとの連携
③常任委員会の見える化! みやだんラジオ(音声コンテンツ)・議長と委員長の対談形式・動画編集にかかる負担を軽減・みやだん議長(AIを活用)・各定例会の様子を約5分で報告・より分かりやすく発信
④アンバサダーの更なる活用!
・SNSと連携(ハッシュタグ)することでアンバサダーの活動を「まちだん」で発信
・議会だよりで特集記事を作成
⑤子ども議会の開催 ~宮崎市の未来を語ろう!~
・市内の中学校を対象に子ども議会を開催
・みやだんで特集ページを作成
・他校もチャレンジしやすい環境作りを実施
・まずは子供達に「市議会」と「議員」について知ってもらうことが重要
・議会の役割って?
・主権者教育をメインテーマに議長と教育長の対談が実現
・「子ども議会」や「投票率の低下」などについても意見交換を行なった
⑥議会報告会のDX化!
・これまでの議会報告会 年1回 一会場
・新しい議会報告会→議会と語る会に名称変更(令和6年度)
・会場に足を運べなかった方、オンラインでも時間が合わなかった方もいる
・会場に来ていた方の中には、発信出来なかった人もいる
⑦もっと多くの相談を 相談事例の作成
・議員への相談事例
感想
今回、市民に身近な議会になる目的で宮崎市議会DXみやだんについて
「見て、知って、伝える」取り組みは大変参考となりました。
取り組みによって「データーで見る市民の参加状況」は大きく改善している
宮崎を愛する議会アンバサダー 結果が出ている事は、大変勉強となりました。
横浜市の今後の政策に活かしていきます!
【皆様の声をカタチに、小さな声を聴くチカラを大切に!】
詳しくはこちらから!
↓
https://t.co/xz89O5mrIB
#横浜市 #戸塚区 #中島みつのり #公明党 #公明党がいる安心 November 11, 2025
1RP
@mansaku_ikedo 理想ではなく幻想を語って情弱を釣っているだけですね ガソリン暫定税率廃止を見ても何も実現する気がない
れいわの支持率が上がらないのは、主権者教育が足りないからだと言い出しています
どこまでも他責で、こんな国民を馬鹿にした政党を支持している人間はよほどの◯◯ですねw https://t.co/19Uj9vkuWk November 11, 2025
1RP
@OKAMOTO_SAYURI_ すごく分かる
同じような雰囲気感じてるなで。
教育の場は、政治の話題がタブーってムードありますよね。
主権者教育がまるで出来てないので、政治が腐っていきます。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



