子ども食堂 トレンド
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「本当に養子と向き合っているなら、スマホをいじる時間なんてないはず。今すぐSNSをやめろ」と、よく言われる。その度に「SNSをやめたところで、何の意味があるんだろう?」と不思議な気持ちになる。
娘を我が家に迎え入れたことを公表して、約1年。私の投稿を通して、「養子」「里子」という選択肢や制度に興味を持ってくれた人がたくさんいた。里親の申請に踏み出してくれた人。子ども食堂を始めてくれた人。地域の施設にケーキやプレゼントの寄付をしてくれるようになった人。児童福祉の進路を選んでくれた人。本当にたくさんの人がいた。
大変なこと、葛藤したこと、嬉しかったこと、報われたこと…少しずつでも発信することが悪いことだとは思わない。その他の投稿も、私の発信によって「救われた」「目が覚めた」「考えさせられた」と言ってくれる人たちがいた。
そして何より私自身、文字にすることによって整理される心もある。
倭国は本当に養子や里子について遅れていて、周囲からの無理解に苦しむ親は多い。事情がある子どもに向き合い続けるストレスも軽視されがちで、その部分に目を向ける人はあまりいない。なのに「里親は365日24時間、自分の全てを捨てた聖人であるべきだ」という理想を押し付けてくる人は多い。
子どもを迎えた家庭が「見えない存在」でい続けたら、状況は何も変わらない。無理解も偏見も、孤立に耐える辛さも、ずっとそのままになる。だから私は、やめない。発信は逃げでも遊びでもなく、明日どこかで、誰かの背中を押すきっかけになるかもしれないから。
10年後、20年後の児童福祉が良くなるように。そのほんの少しの一助になれるように願ってる。 November 11, 2025
2RP
麻布十番のうなぎ時任さんに伺わせていただきました😊
店主の時任恵司さんは秩父市吉田のご出身❗️
200年以上続く老舗「麻布野田岩」で15年修行し、各店で料理長を務めたのち、食と文化を学ぶためフランスへ渡航🇫🇷 2018年6月に独立して開業されました🥢
うなぎクリエイターとしてご活躍しながら、児童養護施設や子ども食堂の支援などの活動もされています👦🏻🧒🏻
お料理は、流石の美味しさでした👏
いつも秩父のPRもありがとうございます‼️
益々のご活躍をお祈りしております🙏
#うなぎ時任
#麻布十番グルメ
#時任恵司 さん
#秩父出身
#秩父市
#秩父市吉田
#秩父PR
#うなぎの名店
#うなぎ料理
#うなぎクリエイター
#東京グルメ November 11, 2025
1RP
インプレッションが多かったおかげでXの収益を地元・福井のこども食堂へ寄付できました
皆様のおかげです
本当にありがとうございます https://t.co/XZpaI5nXAg https://t.co/LbgKVuS3Nr November 11, 2025
1RP
2025年特別企画
「おにぎりアクション FOR JAPAN」
本日、いよいよ始まりました!!🎉
おにぎりを作って・食べて・投稿する🍙✨
皆さんのおにぎり写真の投稿が、
倭国の子どもたちの笑顔につながります💖
🌏参加方法はいつもの「#OnigiriAction」と同じ!
① おにぎりにまつわる写真を撮影
② #OnigiriAction をつけてSNSまたは特設サイトに投稿
必要なのは、おにぎりだけ🍙
☑️ 投稿は無料で、誰でも、何度でもOK◎
☑️ おにぎりは作っても、買ってもOK🙆♀️
🎯目標投稿枚数5万枚!
達成すると、
「一般社団法人 明日へのチカラ」運営の『ドコデモこども食堂』を通じて、倭国の子どもたちへ食支援を届けます🍚✨
「ドコデモこども食堂」とは...
https://t.co/R8w8Qcu8pg
期間は 今日から11月30日(日)まで!
投稿が目標に届き次第、終了となります。
進捗は公式アカウント&特設サイトで随時発信します📣😊
🔗 https://t.co/pUyAOC4sA4
みんなの力を合わせてーー
Let’s #OnigiriAction 🙌🍙
事務局一同、皆さんの温かい投稿を楽しみにしています😊🍙
参加してくださる皆さま、そして協賛企業の皆さまに心からの感謝を✨
#日産セレナ 様
#エプソン 様
#オイシックスラ大地 様
#ニッスイ 様
#ニコニコのり 様
#福井県 様
#OnigiriAction November 11, 2025
1RP
タイガーマスク運動をする人達、子ども食堂をする人達、炊き出しをする人達等、様様なヴォランティア活動をする人達、尊敬します。自分に余裕・ゆとりが無いと(から)人に優しく接すられないなんて世知辛い。ソレて人じゃないよね。 November 11, 2025
日赤で災害ボランティアセミナー参加🏥
ハピリュック背負ってったっけ講師の方が
「ハピネッツのリュックあるんですね😊」
一昨年の水害の時ずっと秋田市で活動してけでボラセンでハピT貰ったんで覚えてあったんだすと👕
子ども食堂の活動で覚えてけでる人も🍽️
しみじみ嬉しがったす😹
#akitanh https://t.co/E6NfcH0kFM November 11, 2025
@usagiusagi2525 子育て支援は印象操作なんです。ほとんど当事者に増税してやってます。持っていってるのは高齢者。だから子ども食堂が増える一方。仕事の年齢制限は低すぎますよね。氷河期の優秀な人をもっと雇えばいいのに。 November 11, 2025
#OnigiriAction 〜11/30まで
↑このハッシュタグで🍙の写真を投稿するとドコデモこども食堂を通じて、倭国の子どもたちへ食支援が届くらしい🍙
#いい夫婦の日 ということでꯁꯧ
ふたつ並んだおにぎり🍙
仙台flavorも子供食堂のお手伝いがスタート!!素敵なつながりだなぁ〜と🥰
#いただきらりん https://t.co/IxJVcRIXrw November 11, 2025
👦🏻地域貢献活動👧🏻
かつやまサンプラザ内にある「こども食堂 輪っか」にてブース出展をしました⚽️
サッカーボウリングと積み木遊びにて、約100名の方々と交流を行いました🎳
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました✨
#fukuiunited
#ALL福井
#感情を揺さぶる https://t.co/g2UtXsEEWI November 11, 2025
今日はライブ前に宮城県白石市の「はなまる子供食堂」のお手伝いをさせて頂きました!!
いろんな子たちが駆け寄ってきてくれて、いろんなお話もできてとっても幸せな時間でした՞ᴗ͈ ̫ ᴗ͈՞
豚汁におにぎりにデザートまで準備してくださりありがとうございました💭
おいしかったです🍚´- https://t.co/rHYtW9qHqH November 11, 2025
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
https://t.co/tYOXThaP3n
『子ども虐待防止策イベント』●寄付金の使途と決算報告
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間#子ども食堂 https://t.co/rmmZ50RI5J November 11, 2025
友達達と3年続けている『こども食堂』
今日は全部で12家族様🧑🧑🧒
献立『大人気のあぐーかれー🍛』
ボランティアで来てくれる後輩も参加
皆んなで食べるまかないも楽しみの一つ
協力してくれる友達や会社様にも感謝です🙏 https://t.co/62vu4GBA0x November 11, 2025
#OnigiriAction for Japan!!!!!!
海外も勿論なんだけど、国内でも子どもの貧困やら食事が満足に取れない話がずっとしてたのでこういう取り組みになってホッとしている。いや本当はこんな貧困状態が解消されて経済が上向きになり子ども食堂とかも不要になるくらいの倭国になってほしいんですけども! https://t.co/eJmkCq9E2l November 11, 2025
昨夜のこども食堂でーす
このこども食堂を立ち上げた時から
来ている女の子の誕生日ということで
大好きな唐揚げがメインメニュー
こどもの成長ってすごいな😃
を実感した夜でした。 https://t.co/ymXXKipU31 November 11, 2025
おはよございまっす🌼
わさわさ動きます🐜
皮製品屋さん行ったり、
お米預かって精米してこども食堂に届けたり、
買い物行ったり、
オンライン会議だったり💡
青空で何より☀
今日も健やかに😆🍠 https://t.co/lIqerG5kGR November 11, 2025
この度、@IHayato さんのご招待枠により、#FiNANCiE のコミュニティをオープンさせていただきました‼️
世界一 #お好み焼き が大好きな、お好み焼き職人の『お好み焼きB』と申します🔥
飲食店 × #クリプトニンジャ を軸に、エンタメを取り入れた小さな飲食店を営んでおります。
私たちはボランティアスタッフと共に、子ども食堂『みんなのらいふ食堂』を開催しております。
『みんなのらいふ食堂』は、
岡山県の広島流お好み焼 来風(らいふ)から生まれた、
子どもたちの“あたたかい居場所づくり”を目指す活動です。
この活動には、忘れられない原点があります。
妻が保育士として働いていた頃、着替えのたびに見える傷やアザ——
小さな体に刻まれたSOSに気づきながら、
私たちは何もしてあげられませんでした。
その無力感と悔しさは、妻の胸の中にずっと残り続けていました。
年月が経ち、夫婦でお好み焼き店を営むようになったとき気づいたのです。
「あの頃救えなかった子どもたちのために、
今の自分たちだからこそ作れる“居場所”があるのではないか」と。
その想いから誕生したのが『みんなのらいふ食堂』です。
現代では、物価高や家庭環境の変化により、
支援を必要とする子どもたちに十分な手が届かない状況が続いています。
“孤食”“居場所不足”“学びの格差”——
それは決して特別な家庭の話ではなく、私たちの身近に存在する現実です。
だから私たちは、ただ食事を提供する場所ではなく、
食べる・遊ぶ・学ぶ・話す・安心する——
子どもたちの心がふっと軽くなる“あたたかい居場所”を大切にしています。
また、この活動は全国展開を目指す巨大プロジェクトではありません。
同じ想いを抱き、動き出そうとしている誰かにとっての
「こんな形もあるんだ」という“良い事例”になれたら——
そんな願いを込めながら、地道に続けています。
この度、未来へ想いをつなぐために
『みんなのらいふコミュニティ』をオープンいたしました。
ここは、「子どもたちの未来を一緒につくる仲間になる」場所です。
あなたの応援が、
今日の子どもたちの笑顔を守り、
明日の“当たり前の幸せ”を取り戻す力になります。
あの頃、救えなかった子どもたちのために。
今、目の前にいる子どもたちのために。
そして、これから出会う子どもたちの未来のために。
どうか、一緒にこの“優しい居場所”を守り、育てていきませんか?
⬇️のURLから仲間になって下さると、とてもうれしいです🙏
https://t.co/sygngkgfNi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



