クライアント
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
4RP
きたあああああ!!!😭🔥
🚨ついに配布開始します…!!
\【案件トラブルを“ゼロ”にする】/
✨月100万WEBデザイナーが教える!
初心者向け!契約書&見積もり“完全ガイド”🎁
3日間限定で【完全無料配布】します📹✨
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ この動画でわかること 🎯
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹 未払い・修正地獄を防ぐ“線引きの型”
🔹 初心者でも使える契約書&見積もりテンプレ
🔹 案件前に必ず確認すべきチェックリスト
🔹 クライアントに「安心して任せられる」と言われる方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ このノウハウを知った未来 🌈
━━━━━━━━━━━━━━━━━
☑️ 未払い・遅延の不安から解放✨
☑️ 無料修正が“最初から防げる”
☑️ トラブルが怖くなくなる💪
☑️ 継続案件・紹介が自然に増える📈
想像してください。
「案件が怖い」から
「安心して任せられる」に変わる瞬間を…
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ でも、知らないままだと…😱
━━━━━━━━━━━━━━━━━
❌ 修正が無限に続く
❌ 口約束のまま進行して揉める
❌ “スキル以前の問題”で損をする…
この未来、今日で終わりにしませんか?💪
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 受け取り方法 🎁
━━━━━━━━━━━━━━━━━
① この投稿に「いいね」✨
② コメントで『欲しい!』と一言💬
→ 確認後、こっそりお渡しします☺️
⚠️ 反響が多ければ“早期終了”するかも…💦
今のうちに、
\案件トラブルゼロの最短ルート💡/
を受け取ってください📹✨🎁 November 11, 2025
昨日はいいふーなの日ということは自分のFC入会1周年記念日でした!
#ラフラフ のおかげで濃厚な楽しい1年となりました!
ラフラフのライブは本当に楽しい♪
ツアーを終えて余韻ひたひた状態ですが、折角の1周年なので何故こんなに自分は楽しく感じるのか考えてみた。(あくまで個人の見解)
パッパッやクライアント、君きゅんのような盛り上がる曲もあれば、ワタシイロ、何満開、一期八会のようなラフラフの軌跡と重ねて歌詞が刺さる曲もある。(カラフルタイムとAKOはその両方)
更に考える時間とか君がNo.1のような観客と「一緒に」作り上げる曲がある。
この「一緒に」が唯一無二のポイントだと思う。今回の海豚河豚事件や大喜利の順番が何やかんやとか回答への反応などメンバーとファンの距離が近い。(物理的な距離ではない)
曲中のコール&レスポンスはもちろんだけど、それとは別のやり取りが会場の和やかな雰囲気を形成してる。
ライブを通してノリノリに昂ぶり、歌詞にしんみりして和やかにふふふっとする。もうね感情のジェットコースターで欲張りセットです。これが他では味わえない点でハマり楽しいに繋がっているのかなと思う。
フェスや対バンだと時間が短いこともあり、なかなかこの雰囲気を感じてもらうのが難しいのかなと思う。少しでもラフラフのことが気になってる人はワンマンやリリイベに足を運んで欲しい。
武道館や更にその先のドームとかで考える時間の回答に会場全体でしーんとか、おいおいとツッコミを入れるとかやりたい笑 November 11, 2025
昨日はいいふーなの日ということは自分のFC入会1周年記念日でした!
#ラフラフ のおかげで濃厚な楽しい1年となりました!
ラフラフのライブは本当に楽しい♪
ツアーを終えて余韻ひたひた状態ですが、折角の1周年なので何故こんなに自分は楽しく感じるのか考えてみた。(あくまで個人の見解)
パッパッやクライアント、君きゅんのような盛り上がる曲もあれば、ワタシイロ、何満開、一期八会のようなラフラフの軌跡と重ねて歌詞が刺さる曲もある。
(カラフルタイムとAKOはその両方)
更に考える時間とか君がNo.1のような観客と「一緒に」作り上げる曲がある。
この「一緒に」が唯一無二のポイントだと思う。今回の海豚河豚事件や大喜利の順番が何やかんやとか回答への反応などメンバーとファンの距離が近い。(物理的な距離ではない)
曲中のコール&レスポンスはもちろんだけど、それとは別のやり取りが会場の和やかな雰囲気を形成してる。
ライブを通してノリノリに昂ぶり、歌詞にしんみりして和やかにふふふっとする。もうね感情のジェットコースターで欲張りセットです。これが他では味わえない点でハマり楽しいに繋がっているのかなと思う。
フェスや対バンだと時間が短いこともあり、なかなかこの雰囲気を感じてもらうのが難しいのかなと思う。少しでもラフラフのことが気になってる人はワンマンやリリイベに足を運んで欲しい。
武道館や更にその先のドームとかで考える時間の回答に会場全体でしーんとか、おいおいとツッコミを入れるとかやりたい笑 November 11, 2025
Steamクライアントがベータ版でスイッチ2用コントローラーが使えるように―WiiU用ゲームキューブコントローラー接続アダプターにも対応
https://t.co/7miNU57yaR https://t.co/tWHST7Gwso November 11, 2025
新人くんがデータを全部上書きして大きな案件が吹き飛んだことがある。
数人が状況を確認しに走ったけど、当の本人は動けず固まってて、
「すいません…どう動けばいいか分からなくて…」
怒ってる人は一人もいなかったけど、このまま固まらせるのが一番危ない。
「順番だけ決めよ。
状況整理 → 共有 → 代替案。
一緒にやるで」
新人は震えながらも自分で状況整理して代替案まで作って報告した。
あの状態でよくぞそこまで…ってちょっと感心したんよ。
その後、クライアントからはこっぴどく怒られたけど、すぐに代替案まで持って来たことで逆に信頼を得て今でも取引は続いてる。
帰り道、「はあ〜…とりあえず動いてよかったです」って新人はちょっと自信を取り戻した顔してた。
ミスの大小は運。でもリカバリーの質は実力だから。
結局、評価は結果より対応プロセスで決まるんよ。早い報告と代替案さえ出せば大抵のトラブルは収まるってこと。 November 11, 2025
技術はあるのになぜ案件が取れないのか?
技術があっても案件が取れない人の特徴は
• ポートフォリオだけで営業
• 価格で勝負しようとする
• クライアントの課題を聞かない
• ディレクションができない
案件を取るためのステップは
①クライアントの困りごとをヒアリング
②それを解決するソリューションを提案
③プロとして信頼されるビジネススキルを見せる
もちろん技術は必要だけど、売るべきは「課題解決力」
ここで価値提供できないと作業者として使われる案件しか取れない。 November 11, 2025
スライド1枚作るのに3時間かけてるデザイナーさん、ちょっと待って。
そのスライド、「何を伝えたいか」明確ですか?
綺麗に作ることに夢中で、メッセージがぼやけてませんか?
昔の僕もそうでした。
色選びに30分、フォント選びに1時間。
でも、クライアントから言われた一言で目が覚めました。
「綺麗だけど、結局何が言いたいの?」
その日から、僕はスライド作りの順番を完全に変えました。
まず「この1枚を一言で言うと?」を決める。
装飾はその後。
これだけで作業時間が半分になりました。
例えば、営業資料の1ページ目なら
「うちに任せれば売上が2倍になる」
これが伝えたいメッセージ。
それが決まったら、
・どの文字を一番大きくするか
・どの色で強調するか
・余白をどう使うか
すべてがスッと決まります。
メッセージが明確だと、デザインに迷いがなくなるんです。
逆に、メッセージが曖昧だと
どれだけ時間をかけても「なんか微妙」な仕上がりになる。
デザインって、実は「何を伝えるか」が8割。
見た目の美しさは2割です。
今度スライドを作るとき、
まず「この1枚を一言で言うと?」を決めてみてください。
きっと、作業時間も仕上がりも変わりますよ。 November 11, 2025
┏━━━━━━━━━━┓
30日連続投稿 16日目
┗━━━━━━━━━━┛
毎日、大量の有益情報が流れている『X』。
クライアントの競合リサーチや
伸びている投稿のリサーチなど
仕事に欠かせないツールであるとともに
AI情報や様々なツールの使い方といった
最新の学びを得られる場でもあります。
溢れる情報の中から
効率的に欲しい情報を手に入れるための
検索コマンドをまとめました。
よく使いそうなものは
スマホやPCの辞書に
登録してしまうのがおすすめです。
リプ欄にコピペ用のコマンドを載せておきます↓ November 11, 2025
おはようございます☁️
本日は半年ぶりの虎ノ門ヒルズ。
カンファレンスだけの参加で帰りますが…情報と知識とクライアントへの手土産仕入に行ってきます(笑)
たった数時間の為だけに行ってきます〜😅 #guyperryman https://t.co/xTROAZuYWb November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




