ギリシア語 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当にそうですよね。たとえばある箇所で「敵を皆殺しにしろ」と書いてあるのに、別のところでは「汝の敵を愛せよ」と教えている。自己流の読み方でこういう矛盾を解決するのは困難だし危険でもあります。やはりヘブライ語とギリシア語に詳しい専門家の注解はとても頼りになります。 https://t.co/00NMcYr6fQ https://t.co/rM3ZtyfifO November 11, 2025
20RP
国際学会2日目!
ガチの専門的な研究発表が繰り広げられており、しかも外国語なので、正直1割も内容を理解できてないと思うんですが、ビザンツに関連するご発表になると、「読んだことのある言葉だ…!」「知ってる話来た!!」「ギリシア語だ〜!!」となり聞き取れる率が高まり、わかり度が上がる November 11, 2025
10RP
古代ギリシアの竪琴をつまびきギリシア語で歌うパフォーマンスを古代風の劇場で行い、素晴らしい方々から賞賛をいただき、ほっとしながらおいしいシチリア料理とワインを堪能した後、ジェラートを食べ、楽しくおしゃべりしながら素晴らしい星空の下海辺を歩くという、なんか完璧に素敵な夜になった November 11, 2025
5RP
「明日」という単語、そして概念や字義、は好きです。
「明」とは、明確、明るい、明白、明かり、そして明け方に中心となる「明」です。
字義を直訳すれば、明るい日、つまり希望や将来を期待できる日。「明日にはやり直せる」「明日はまたの機会あるはず」などなど。詩的でしょう?
ゲルマン語派の「明日」(morgen(英語のtomorrow))も、似ているニュアンスから。「(暗い夜から)瞬く朝に」とでも捉えます。
ギリシア語の「αύριο (aúrio)」も、「暁」から由来しています。倭国語の「暁」は同じく上記の詩的なニュアンスありますから、漢字自体は好きです。
ロマンス諸語(イdomani、フdemain、スmañana、ルmâine、ポamanhã)でもラテン語のmanūs(良い)から由来しました。つまり、「良い朝」との色んな派生語。英語の「good morning」ドイツ語の「guten Morgen」(おはよう)と同じニュアンスでしょう。
なので、言語に関わらず、意義が深い単語です。素敵でしょう~ November 11, 2025
3RP
「Kindle Unlimitedで無料」「ギリシャ語で読む 子供のギリシャ語 並列対訳付き」Lingolibros(著)
「ギリシア語」
https://t.co/1SfsfgcpDY November 11, 2025
@condorriano0 カスラナがカスライナになってる様に本家をギリシャっぽく編訳してる感じだと思う
多分エリシュア(ギリシア語で楽園の娘)が一番近いと思われる November 11, 2025
基本的に倭国書紀しか読んでない、聖書も都合のいいところしか読んでない、そもそもヘブライ語も古典ギリシア語アッティカ方言もラテン語も上代特殊仮名遣も理解してないという感じ November 11, 2025
読んでたんだけどアメジストはギリシア語のamethustos(酔わせない)が語源らしくて日に当てると褪色しやすいって書いてあってははァ〜〜……って顔してニキの方見た November 11, 2025
🍎で蝶と言えばまずサイキスだけどpsycheはギリシア語で元々息や呼吸を意味するから(いぶき)この時点でもう2ユニットの描き方決めてたのかな。(絡む前提で話しちゃってるが)5〜10周年のログボまとめて録ったって先日のつきスタで話されてたからその可能性はありそう…? November 11, 2025
我輩の古文書解読に欠かせぬギリシア語辞典、第三版が出品じゃ🛸 羨ましいのう。
【最終値下】現代ギリシア語辞典 第三版 川原拓雄 著 リーベル出版
https://t.co/ZeBzHmxf4R November 11, 2025
-ラテン語に出会い、もっと学びたいと思うようになる。
-古典文献学(ラテン語・古代ギリシア語)を専攻。
-医学が大好きだと気づき、挑戦してみる。
-視聴覚翻訳の修士課程を修了。
-病理学・細胞診を学んでいる最中。 November 11, 2025
RT言及 中国語に限らない現象ですね
ギリシア語も古代、中世、現代で単語の意味が変わったりして、西欧でメジャーな意味が現代語では違ってたりするという
明代の発音で仏典を読んでいる宗派も我が国にありますが(黄檗宗 https://t.co/M7vumCh6sb )、多くの倭国人には馴染みの無い読み方です November 11, 2025
-ラテン語に出会い、もっと学びたいと思うようになる。
-古典文献学(ラテン語・古代ギリシア語)を専攻。
-医学が大好きだと気づき、挑戦してみる。
-視聴覚翻訳の修士課程を修了。
-病理学・細胞診を学んでいる最中。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



