ごんぎつね 書籍
0tweet
2025.02.23 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ごんぎつねに出てくる「兵十のおっかあ」について
普通は母親と解釈するが、「おっかあ」は妻の意味で使える語でもある
仮に「おっかあ」を妻と解釈すると独り身になった兵十に甲斐甲斐しく食べ物を運んでくるごんぎつねの姿はどう見えるか?
狐女房の物語に見えてこないだろうか(狂人の妄言) February 02, 2025
3RT
「死んだと明言されていないから生きている可能性もある」というごんぎつね理論、最たる例が『麒麟がくる』の明智光秀だよな…。素晴らしい。これを見習って、三成大河もごんぎつね理論で三成生存ルートを押し切って欲しい。 February 02, 2025
2RT
「ごんぎつねが死んだとは思えない」
「読解力が……」
「作中、兵十は”火縄銃に火薬をつめた”としか書かれていない。火縄銃の構造から考えて先に弾を込めて火薬を詰めることはできない。焦った兵十は火薬だけを装填してしまい、ごんぎつねはその発射音に驚いただけだ」
「厄介なガンマニアだ!」 February 02, 2025
2RT
ごんぎつね、改めて読んでみたんだけどあのラスト、確かにごんぎつねが死んだかどうかは明白とは言えない気がする。新見は考える余地をあたえているのでは?
僕は冒頭の茂平が、ごんぎつねの転生した姿なんじゃないか?という気がしてきた。ごん目線の話だし。
ごんは生きているんだ。違う姿で。 February 02, 2025
なんか
ごんぎつねの話がちょいちょい出てくるからGORK君に
ごんぎつねの生きてる場合の話を続けて書いてとお願いしたら
オチとしてはパワーないまでに
普通の話にハッピーエンドになってるから
ごんが死んでないいう人の考えは
きっとこういう感じで続いてるんだろうな
#ごんぎつね https://t.co/nVGe7xfONi February 02, 2025
子供たち、猟奇的なマンガやドラマを観すぎてるんかな??
私が幼い頃にごんぎつね読んだときそんなの想像もしなかったが。 https://t.co/LoIRjQwmDY February 02, 2025
私みたいな昭和世代だと生きてるごんぎつねは最後狼に食べられない狼少年の話に変えられるくらい違和感を感じる
でも本当は恐ろしいグリム童話の白雪姫も子ども向けにマイルドに書換えられたともいうし現代の規制が多い社会では色々とお手上げなのかも February 02, 2025
たまたまさっきごんぎつねのポスト見たんだけど「ごんは死んだ」と明確に書かれていないから死んだとは限らないし生きてると考える人の気持ちも尊重しろみたいな意見が割と多くて、何と言うかこうなるともう国語や道徳の勉強は難しいんじゃないかい?って感じた。 February 02, 2025
ごん死んでるかの話、これも原因かな。私、法テラとかで回される労働相談(※とても苦手)でよく例えに使うので、ごんぎつねを読み直そうとしたことあるの。そしたら原典的な赤い鳥バージョンはともかく、教科書は各社改変バージョン載せるのがわかって、ガチ死んでない改変で学んだ層がおること発見。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。