1
こまつ
0post
2025.11.27 03:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以下のツイートに多くの反応をいただいたので、リプライと引用をAIに食わせて整理しました。信頼性評価は皆様にお任せするとして、あくまでデータの提示に留めています。
英語圏
・促音の区別が難しい:しと/しっと、綿/割った
・母音の長さで意味が変わる語が判断しづらい:鳥/通り、おばさん/おばあさん
・鼻音+母音の連続が崩れやすい:千円→せねん 原因→げにん
・母音が連続する語が聞き取りにくい:鳳凰
ラテン語圏(スペイン語・イタリア語・フランス語)
・促音の区別が難しい:しと/しっと、綿/割った
・母音の長さで意味が変わる語が把握しづらい:鳥/通り、おばさん/おばあさん
・拗音が難しい
中国語圏
・おもしろい → おもしのい
・清音・濁音の境界が不一致になりやすい:が/か、ざ/さ など
韓国語圏
・破裂音の強さの違いが掴みにくい:倭国語のカ行・タ行が弱く聞こえる
ベトナム語圏
・「つ」が発音できない:こまつ → こまちゅ
・シャ → サ
・ジョ → ホ
フィリピン語圏
・拗音の発音が難しい:ひゃくえん → はくえん
タイ語圏
・「す」と「つ」の区別が難しい
その他(国・地域なし)
・キャ[kʲa]・キヤ[ki̯a]・キア[ki.a] の区別
・語構造の近い語が混同される:びょういん/びよういん
・撥音の種類の使い分けが難しい:ん(複数の異なる音価)
・似た子音が混同される:でぃ/り
・無声音・有声音の区別が安定しないことがある:か/が 等
・高低アクセントの違いで意味が変わる:橋/箸 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



