1
ガバナンス
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
梅村議員をボートメンバーから外したことについて、神谷代表が会見で答えた言葉。
「泣いて馬謖を斬る」
この一言にすべてが詰まってると思います。
参政党が組織としてガバナンスをしっかり機能させている証拠でもあるし、同時に梅村さん個人を守るための苦渋の決断でもある─そう感じました。 https://t.co/inTImULGnS https://t.co/5Kn1qgTRhc November 11, 2025
32RP
どう考えても一発アウトな発言でBPO案件というより、番組終了させないとダメなヤツでは……。
こんなの擁護しようがない発言だし、サンモニや報道特集の頑張りが全部帳消しになるレベルの失言。なあなあにしないでTBSのガバナンスが厳しく問われないといけない話ですがスルーするのかな。 https://t.co/faT6R3rKqz November 11, 2025
20RP
確かに「関学が招待した」とは言えないとは思います。
が、教授の自由、自治を重んずるというアカデミアの志向性を差し引いても…
学部がゲストスピーカーのチェックをしないというガバナンスはダメと思いますね。
反社みたいなやつを呼んでたらどうするんですかね。
もう性善説で成り立つ社会ではない。
特に斎藤元彦は、立花孝志とともに、「社会の(倫理の)底」を抜くのに加担している人物であり、小川大和教授との癒着は、選挙の公正さという観点から見ても極めて不適切です。
そのご認識を持っていただきたい。
@KwanseiGakuin November 11, 2025
4RP
キオクシアの今回の急落、僕ちんにはただの下落には見えへんかった。静かな湖面に巨大な隕石が落ちて、水面どころか湖底まで震わせるような衝撃やった。
最初のスイッチは、ベインの3600万株ブロックオファー🔥。東証に3500億円規模の“切り離された一塊”が落ちてきて、一時ストップ安の8,353円📉、終値は8,386円。たった2週間前は14,405円を付けてた銘柄や。これはもう「急落」やなく「崩落」と呼ぶほうが自然や。
でも僕ちんが今回一番言いたいんは、ここから先や。「落ちた理由」と「落ち続ける理由」は違う。ブロックオファーは確かに最初の火花やけど、火花が照らしたのは“構造の本質”やった。
キオクシアは上場した瞬間から、巨大な株主が天井に荷物みたいに吊られた状態で動き始めた企業や。東芝もベインも大量保有のまま残ってきた。東芝は27.7%→22.8%。そして今回、ベインは51%→44%に低下📉。
つまり今回市場に落ちたのは、“天井に吊られた荷物の中の、切り離されたひとつだけ”なんよ。落ちたのは一個。それだけ。でも、投資家が天井を見上げた瞬間に気づいたんや。
「あれ…? 同じサイズの荷物、まだ山ほど吊られてるやん…」
この“まだ残っとる感”こそが、今の相場を重たくしてる核心や。
だから今回の下落は「ブロックが出たから下がった」やなくて、「ブロックが出たことで“残りの在庫の存在が強烈に意識された”から下げ止まらん」っちゅう話や。
需給も同じ構造を持ってる。キオクシアはIPO1,440円からAIストレージ期待や指数組み入れ思惑で10倍近い急騰🔥。その裏で、高値帯に信用買いが層になって積もっていった。いま残ってるのは、上値をふさぐ“シコリの断層”。反発しようとすると📈、上から戻り売りが降ってきて跳ね返される。天井がどんどん低くなる感覚や。
事業構造も宿命的にキツい。キオクシアはNAND専業。サムスンもSKハイニクスもマイクロンも、DRAMやHBMの強いエンジンを持ってる。けどキオクシアは“NAND一本足の綱渡り師”👣。風が吹いただけで揺れ幅が大きくなる。市況が荒れれば、ダメージも直撃で返ってくる。それが今回の下落でもろに可視化された。
さらに、ガバナンスの問題や。SKハイニクスはベインのSPCを通じて間接出資しつつ、同時にNANDの競合でもある。この構造のせいで、キオクシアは“自分の未来を自分だけで決めきれない”。WDとの統合が頓挫したのもその象徴や。市場がこれをディスカウント要因として扱うんは当然やと思う。
もちろんNAND市場自体は、中長期では悪くない。AIストレージ需要、減産効果、価格反発📈…こうした追い風は存在する。ただし問題は、「市場が伸びる=キオクシアがその恩恵を取り切れる」ではないことや。器(企業構造)が歪んでいたら、どれだけ水を注いでも溢れてしまう。
だから僕ちんはこう見てる。
今回の急落は、ブロックオファーで“全部落ちてきたんや”とちゃう。
今回落ちたんは、巨大な荷物の中から“切り離されたひとつだけ”。
でもその一撃で、天井に山ほど残っとった“残弾”が照らされてしまった。
その瞬間、市場はキオクシアの本当の姿を見たんや。
大株主の大量在庫、NAND専業の脆さ、競合に握られたガバナンス、10倍急騰後に残された巨大シコリ。
この全部が同時に露わになったのが今回の崩落や。
市場はいま、キオクシアを“値動きの銘柄”として見てるんやなくて、“構造の銘柄”として見直してる最中や。
僕ちんには、これはただの下落ではなく、企業の内部地形が一気に見えてしまった瞬間に見える。
#キオクシア #半導体 #ブロックオファー #投資家と繋がりたい #株式投資 November 11, 2025
3RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
3RP
ゲームマーケット新作、取り扱い開始!
🔹バナナガバナンス
🔹PRISON BATTLE
🔹戦士の遺言
🔹バランス・ジ・アーク
🔹銀河トリックテイク・ガイド
🔹ニューレコードコンティニュー
🔹セプテントリック
🔹ピプラス
🔹スプリトリック
https://t.co/s4FyHxL2E3 https://t.co/PnEAgumRpV November 11, 2025
2RP
@oZkZqQQkf170830 >ご本人が反省をされたのならば
具体的には、どんな悪いことをしたのだろう?
本当に反省すべきことをしたのだろうか?
ここを透明化しないと『ガバナンス』と言う横文字で誤魔化されてしまう。
何かを誤魔化そうとするとき、グローバリストはしばしば横文字を使う November 11, 2025
2RP
この本、1997年初版かあ。今こそ読むべき内容かも。「ガバナンスと倭国 共治の模索」だって。誰か買って、内容教えて!
ガバナンスと倭国 共治の模索
https://t.co/WYsllWZWqg November 11, 2025
地方局は基本的に生え抜きは社長になれないことが多くて、新聞社キー局から降りてくる天下りは、やる気が無い人を前提にしたガバナンスになってるから、変にやる気がある人がくると、こうやって独裁化してしまうのよね。それで上手く行くケースもあるけど、こうやって社内がガタガタになることも・・ https://t.co/CVtz1uD3fj November 11, 2025
もう参政党も辞めて好き放題言いまくって良いと思う。そういうキャラ。
ガバナンス守れないなら無所属になるとか、NHK党なら入れて貰えるかと。
参政党、梅村みずほ参院国対委員長を解任 週刊誌の取材応対が理由:朝日新聞 https://t.co/zIM3v447N2 #参政党 November 11, 2025
@teruduki1113 これで国政政党としてガバナンスが効いてると自分たちで思っているとすると相当ヤバい。あれだけ議員がいるので、少しでもまともな所属議員はそろそろ自浄に向けて動いた方が良い。 November 11, 2025
@psacoiswhere @pon010n21 女性スタッフに対するわいせつ事案らしいけどそれが本当なら日テレのガバナンスどうなってんだろうね。
日テレのガバナンスが問題なのか文春が作文してるのか…。
今更だけどタレントとはいえ取引会社の副社長ならまずそこの社長に話を通さなくてよかったのかな? https://t.co/HMojuGAnfe November 11, 2025
@nZbuLO9eBDRInCg 梅村さんを支持してます😊
ですが党内ガバナンスを考えると今回は英断だったと考えます🥲
残念な事案ですが党の危機管理の方針を支持します😣 November 11, 2025
11月26日(水)参政党定例記者会見
今回から記者の皆さんのお顔もバッチリ映り粛々と会見が進みましたね。
『党内のガバナンスを高めるための厳しい判断』。「注意!」で終わらない厳しさが党を高みへと導いていくのでしょうね‼️
梅村議員ふぁいと❗️🎌\\\٩( 'ω' )و ////
豊田さんも梅村議員も、参政党の議員さん皆さんを応援しています❗️🎌🤗🎌
参政党を応援している皆さん
配信観てください!!👇 November 11, 2025
ソフトウェアは継続的な開発が必要でOSSもそう。
継続性のための力学を働かせることは、事業よりも難しいことも多い。
強いリーダーシップやガバナンスが必要。
「一つのものを皆でメンテナンスすれば良い」と思ってるかも知れないが、それはとても難しい November 11, 2025
@LmiGR6snEVcELUj 「結束」を強めるために、梅村さんを解任ですか?
報道でも、参政党の発信として『ガバナンス』との言葉がありましたけど、管理とか統治とか『倭国語』で説明して欲しかったですね。
反グロなんですから🧐 November 11, 2025
#狐の長文POST
🦊 【プロ人材の流儀】
「腕さえ良ければ選ばれる」
正直、この神話はもう崩壊してる。
今日はちょっと耳が痛いけど、これからの生存戦略に直結する「シャドーITと信用の話」をします。
最近、企業のガバナンスが激化してるのはみんな肌で感じてるよね?
ここで僕らフリーランスや副業勢がどう立ち回るか。
結論から言うと「信用(セキュリティ)を『サービス』として売れる奴が勝つ」時代に入りました。
✅ なぜ今「シャドーIT」がヤバいのか
企業にとって、僕ら外部人材は「最高に便利」だけど「最高に怖いリスク」でもあるんです。
デバイスのマルチテナント化: 私物PCにA社、B社、個人のデータが混在
Shadow AIのリスク: 業務効率化のために無料ChatGPTに機密コードを入力しちゃう(悪気はない、むしろ善意の効率化なんだけどね💦)
退職のないデータ: 契約終了後も個人のGoogle Driveにデータが残る
企業担当者の本音は「頼みたいけど、情シス通すの面倒だし、何かあったら俺の責任になるから怖い」。
ここを突破できないと、どれだけスキル(攻撃力)があっても大きな案件は取れません。
🛡️ 「労働力」になるか「パートナー」になるか
ここで分岐点。
企業から「このガチガチの環境で作業してね(信用してないから)」と言われるのを待つか。
自分から「私の環境は御社より安全です」と提示できるか。
2025年のプロフェッショナルの流儀はこれです。
「成果物のクオリティ(攻撃力)」
「制作過程の安全性(防御力)」
防御力が高いフリーランスは今、完全にブルーオーシャンです。
だって殆どの人が「個人のGmail」で仕事してるから😅
🦊 頭一つ抜ける「信頼構築」
じゃあ具体的にどうするか。僕が実践してる(&推奨する)のはこの3つ。
1. 「脱・個人環境」の宣言
無料のGmailやGigaFile便は卒業。Google WorkspaceやBox Businessなどの「管理機能付き有料プラン」を使う。「ログ管理してます」の一言で担当者の安心感が段違いです。
2. Shadow AIへの明確なスタンス
「生成AIは使いますが、API経由の『学習されない環境』を自前で契約済みです」
これ言えるだけで、AI活用案件の通りやすさが爆上がりします。
逆にこれ言えないと、AI禁止令を出されて自分の首を絞めることに…。
3. 最強のキラーフレーズ「サイバー保険」
見積もりの時にこう添えてみて。
「私の単価には、セキュリティツール費用とサイバー損害賠償保険のコストが含まれています」
これで「高い」と言われることはまずないです。
むしろ「リスクヘッジ込みなら安い」と判断される。
これが「信頼を高単価に変える」ロジックです。
💡 結論
「セキュリティなんてクライアントに言われてからやればいい」
→ これはただの『労働力』
「言われる前に、私があなたのリスクを消しておきました」
→ これが『プロフェッショナル』
AI使えば品質や生産性なんていくらでも上げれます。
もう「高品質」は付加価値じゃないんです。
単価を上げたければ、自分で「安心」という付加価値を作っていくしかない😗
面倒だけど、ここを整備すれば競合不在のポジションが取れます。
みんなで「選ばれる側」に行きましょう!
皆さんはどう思いますか?
「セキュリティ...気にしてなかった…」って人、正直に挙手!🙋♂️
大丈夫君にはミスティがいる🦊 November 11, 2025
/
SOMIC社員の
#ブレス浜松🏐観戦記(11/22)
\
サステナビリティガバナンス推進部
船木さん👨
残念ながらの敗戦🥲
#蓑部莉奈 選手に向かって、ぶんぶんタオル回していました✨
次、切り替えていきましょー⤴️
#跳越 https://t.co/JpJIiSnRpj https://t.co/jUMBR5OAF6 November 11, 2025
@7Znv478Zu8TnSWj 梅村さんは個人的に好きな政治家さんですが、ついつい頑張りすぎちゃうのかな?
今回は参政党を辞めるわけじゃないけど、倭国維新の会も「ガバナンスを逸脱した行為」とやらで党員資格停止処分を受けて離党してませんでしたっけ? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



