1
凌駕
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当、漫画どうなる?間違いなく今後はSNSにこう言う漫画が溢れる。次に投稿系サイトに溢れる。では商業サイト、電子書店がどうするのか?ここからは本当に本物作品しか残れない。何を持って本物か?多分、本物の感情体験、特に自身の体験に基づくものが価値を持つと思ってる。
でも、それすらAIが凌駕するのか?仮に仮想世界でAI人間を赤子から育てて、あらゆる体験を学習させたらそれは人間になるのか?とかこれ見て思った。そんなSF小説昔からあった気もする。ついに現実になるのか。
とか無駄に連想した。 November 11, 2025
247RP
今まで何回も呟いた覚えがあるけれども、作品に作り手のキモイ願望がチラついていたとしても「キモイ」を「面白い」が凌駕してたらなんぼでも褒めますわ https://t.co/BxTClcmjlO November 11, 2025
205RP
ISO20022に完全移行するのは
倭国時間2025年11月23日午前9時。
そうです。明日の朝です。
ブロックチェーンが伝統金融を完全に凌駕する瞬間になると言われております。
実際に大手銀行・送金事業者が次々と #XRP と #RLUSD を使った
ISO 20022決済のプレスリリースを出すのを楽しみに待っております。
優位性は理論ではなく、
実際の送金コストとスピードの差として、誰の目にも明らかになる事を
期待してます。
#XRPL November 11, 2025
166RP
🏆十両優勝🏆
新十両の #藤凌駕 (愛知・藤島) が
#羽出山 との直接対決を制して優勝!
春場所の草野 ( #義ノ富士 )
秋場所の #朝白龍 に続き
今年三人目の新十両優勝となりました👏
「心の底からうれしいです」
はきはきと笑顔で答えたインタビュー👇
https://t.co/4FBuX1UlWp https://t.co/DBJpFRLeiv November 11, 2025
151RP
倭国人の観光支出は、行動制限のあった時期を除けば、最大20兆円を超えます。
中国人の渡航自粛による2兆円損失をはるかに凌駕します。
むしろ、中国人観光客が来ないからこそ、倭国人観光客の需要を掘り起こすチャンスです。中国人が来ないことは倭国にとって
チャンスです。 https://t.co/IoYHkHGKnU November 11, 2025
140RP
DROGO🇺🇸
@KAGdrogo
トランプは、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子のホワイトハウス訪問時に「None Shall Sleep(誰も眠らない)」を生演奏させました。
これは、彼がエプスタインのファイルを公開し、大量の反乱罪逮捕を呼びかけ、反乱罪は死刑に値すると述べたわずか数日前の出来事です。
トランプの剣舞の後にサウジアラビアで起きた大量逮捕を覚えていますか?
サウジアラビアで起きたことは、ここでも起こるでしょう…
*知らない人のために、「None Shall Sleep」、つまり「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」は、映画『Sum of All Fears』(Qが繰り返し言及した作品)のクライマックスシーンで流れる曲です。そこで、全ての裏切り者が処刑されます。
何ひとつ偶然はありません。
すべてに意味があります。
+++その規模と壮大さは、あなたの想像をはるかに凌駕します。
2025年11月21日 22:13
https://t.co/Ty7i7KS3DQ November 11, 2025
83RP
今年56歳で、株を25年続けており、月収は1500万円です。
一度だけ言うぞ。
ソフトバンクG、NVIDIA株を全て売却。
これは、より多くの資金が倭国の株式市場に流入することを示している。
注目のテーマは「防衛・半導体関連株」!
今週最強の倭国株!
株価:126円 —— 予想株価:約3,590円
1年以内にMetaplanetを凌駕すると予測。
適切なタイミングで購入すれば、短期間で大きな利益を得られる。
三菱重工業、IHI、NECが開発に参画!
AI無人機制御と次世代レーダーシステムで防衛分野を革新するこの企業。
機関投資家の本格的な買いが始まる前の、最後の仕込みチャンス!
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。
参入門戸:少資族でも約 5 万円で参加可能✨
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま
必ず「イイネ/ブクマ」で保存すること。 November 11, 2025
80RP
🚨 グーグルCEOが異例の警告 - AIブームは自らを食い尽くす恐れ
サンダー・ピチャイはカメラを見つめ、ほとんど囁くように言った:
AIバブルが崩壊すれば、誰もが血を流す - グーグルでさえも。
これは外科医が「患者は手術を乗り切れないかもしれない」と認めるようなものだ。
株価評価は浮遊状態にある。現金はジェット燃料のように燃え尽きる。政府は「ドットコム」と呟いている。
そしてピチャイ——シリコンバレーで最も冷静な男——が今や市場の一部を非合理的と呼んでいる。
アルファベットは今年46%上昇。投資家はジェミニがOpenAIを凌駕すると考える。
英国はモデル訓練のホスティングで「第3のAI超大国」と自負する。
誰もが帝国建設者ごっこに興じている。
しかしピチャイは真の見出しをこっそり明かした:
AIのエネルギー需要は膨大すぎて、アルファベットのネットゼロ目標は遅れるだろう。
バブルが金融的に破裂しなければ、物理的に破裂するかもしれない——電力網で。
要するに:
ゴールドラッシュは現実だ。皆が突進する崖もまた現実だ。
出典:ロイター November 11, 2025
80RP
1121えびジュース八王子
ハロヲタから見たエビ中
●コールないんだと思ったら最後に特大のやつあってひっくり返った。面白い。
●歌うまい。アイドル界ではJuiceがトップクラスだと勝手に思ってたけど、匹敵するか凌駕するくらいうまくて圧倒されてた。
↓ November 11, 2025
66RP
ほぼ漫画業界コラム263
【nano bananaショックの翌日考えたこと】
きっとAIはこれから、人間が作る漫画より優れた漫画を作れるようになるだろう。しかもそれを無限に作れるようになるだろう。
だが、いかに優れた漫画だとしても、僕は読みたいとは思わない。
少なくとも僕は、人間が介在した、人間の手による漫画にしか興味がない。そして同じように感じる人は大多数だと思う。
しかし現実には、漫画はもうAIによって造られ始めている。SNSではAI漫画が氾濫し始め、今は“AI漫画家”というラベルを自称してくれているが、そんな概念すらすぐ消えるだろう。もっと上手い人ほどAIを自然に使いこなすようになり、優れた商業漫画家ほどAIと相性が良い。
たくさんのスタッフを使って作品を作ってきた彼らは、指示相手が人間からAIに変わるだけだ。最終的には、その指示すらAIエージェントが担当するかもしれない。
だが、僕はそんな状況が長く続くとは思っていない。
理由は一つ。 「生産性が爆増しても、マーケットの総量は増えない」 からだ。
出版社の原資は増えない。電子書店も広告費に莫大なお金を使っており、そこが増える未来は見えない。海外市場に出ようにも、SNS上に優れた漫画が無限に溢れれば、そこに広告を差し込むだけで以前より遥かに金がかかる。
WEBTOONが倭国で思ったほど伸びない理由の一つも、海賊版とマーケ費用の重さだ。
だから、たとえAI導入で作画効率が10倍になっても、それを買う側にお金がない。
作り手の数だけ増えても、売り場は増えていない。
そしてAIが普及しても「技術格差がなくなる」わけではない。
むしろ逆だ。ネームが上手い人、少ない線でキャラの気持ちや重心を描ける人は、AIに投げた瞬間そのまま高品質の作画が返ってくる。
画力が弱い人はAIに修正の指示を何度も出し続けねばならない。
生産性の格差はむしろ拡大する。
つまり、既に商業で活躍している漫画家からすると、これは大きなチャンスでもある。作画コストが下がり、生産数が上がれば、いまより稼げる可能性がある。
ただし、それはあくまで “過渡期限定のボーナスステージ” だ。
原稿料がP1万円の漫画家が月に30P描いていたとする。AIで3000P描けます、と言われても、出版社もスタジオもそんな原稿料を払えるわけがない。
逆に原稿料単価が1000円になる?
それもない。
技術の革新より、現場の変化は必ず遅い。
つまり、いま仕事がある商業漫画家にはAIの恩恵が一時的に訪れると思う。ただ長期的には市場が飽和して価格競争が起きる。
供給が爆発し、需要が変わらない以上、それは避けられない。
小説も同じだ。AI小説が投稿サイトを埋め尽くす。
AI投稿禁止のサイトが現れても判別は困難だ。
編集者とリアルで会えば人間かAIかは分かるかもしれないが、それを全作品でやるわけにもいかない。
いずれAIの小説は人間の小説を凌駕するだろう。抗うのは不可能だ。
だが――
そんな大量生産された“面白いAI小説”を、僕は読みたいと思わない。
漫画も、アニメも、ゲームも同じだ。
どれほどハイクオリティであろうと、無限に複製できるものには、僕は魅力を感じない。
なぜか?
それは、人間の作品には “作った人間そのもの” が刻まれているからだ。
その人が生きて、失敗して、傷ついて、愛して、怒った痕跡がある。
そこに僕たちは価値を感じる。
AIはどれほど進化しても、
「作者本人の人生」だけは複製できない。
だから僕は、人間が作った漫画を読みたい。
そしてその価値は、これからむしろ強くなると思う。 November 11, 2025
66RP
魍魎は単純な文量でいえば姑獲鳥を軽く凌駕するんですけど、とにかくエンタメとして読者を片時も退屈させない作りなので、先が気になるままにぶっ続けで狂ったように読み続け、読み終わって呆然としたところでようやく夜が明けていることに気付くタイプの作品です November 11, 2025
58RP
そのオルクセンはオルクセンで。
あのグレーベンの開戦前憔悴っぷりを見ても分かる通り。
「何処の国でもコレくらいのことはやっているはずだ」
「俺たちと同じくらいの、あるいは凌駕するほどの努力を重ねているはずだ」
「とんでもない兵器を作っているに違いない。もっと努力しないと」
「もっと!もっとぉぉぉ!」
という思考に陥ってるし。 November 11, 2025
56RP
nanobanana pro、ヤバいっすねコレは……
Xによくあるお気持ちエッセイとかを軽く凌駕してないか?
※無断転載・改変禁止(引用は可) https://t.co/fRBvqv9qRj November 11, 2025
53RP
<千秋楽の様子>
十両取組
十両優勝は藤島部屋の藤凌駕に決まりました。
藤凌駕(13勝2敗)押し倒し 羽出山(11勝4敗)
#sumo #相撲 #十一月場所 #九州場所 https://t.co/7ZWshU4y7B November 11, 2025
52RP
これは倭国株の将来に影響を与えるかもしれません
今週は高配当が期待できる銘柄を買い始めます。
・積水ハウス 3387円(4.25%)
・MS&AD 3346円(4.63%)
・東京海上HD 5922円(3.55%)
・野村不動産 926円(3.89%)
・第一生命HD 1219円(4.18%)
・全国保証 3107円(3.70%)
・みずほリース 1275円(3.92%)
・ジャックス 4090円(4.89%)
・東ソー 2282円(4.38%)
今週買うべき最も価値のある倭国株🎯
株価:151円 —— 予想株価:約4,590円
これは著しく過小評価されている高配当株です。
現在、価格は非常に低く、将来的には大幅に価格が上昇する可能性があります。
2年以内にMetaplanetを凌駕すると予測。
100万円を投資すれば3,000万円になる可能性あり。
適切なタイミングで購入すれば、短期間で大きな利益を得られる。
機関投資家の本格的な買いが始まる前の、最後の仕込みチャンス!
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。 November 11, 2025
48RP
当初はあまり影響はないだろうとそこまで重要視はしていなかったんだけど現在AIバブル崩壊に賭けるポジションを持っているマイケル・バーリが10月末からSNSでAIセクターの売り煽りを開始して以降はエヌビディアやパランティア、ソフトバンクグループやアドバンテストやフジクラといったこれまでAIバブルを先導してきた銘柄が天井をつけて明らかに弱い値動きとなっているので考察してみる
まずマイケル・バーリはリーマン・ショックにて住宅ローン空売りの大成功で有名となったトレーダーだけどそのバーリ氏が現在GPUの耐用年数という切り口からテック企業の利益水増しを指摘しており、内容としてはM7等のテック企業が製品サイクルが2〜3年のGPUの耐用年数を不当に長く見積もって年間の減価償却費を小さく抑えて業績をカサ増ししているというものとなるんよな
これについては直近ストラテジー(旧マイクロストラテジー)の株価下落を見越してその空売りを推奨していて利益を得たとされるトレーダーのジム・チャノス氏もデータセンター事業を例にして「2年で陳腐化するもの(GPU)を5年以上かけて減価償却している」、「データセンターの競争力が5年以上継続してはじめてコストとリターンが一致して利益が確実となる」と指摘して警告していた
確かにエヌビディアは新アーキテクチャとの間にその強化版を投入することで直近は1年ペースでの新製品の投入を実現していて、その性能は新製品投入の都度数倍から十数倍にアップすることを考慮すると2〜3年で新製品が陳腐化するというのもあながち的外れではなく、その陳腐化して競争力を失ったGPUの耐用年数を5年以上に設定する事に違和感はあり、この新製品の開発速度こそがエヌビディアの競合を寄せ付けない圧倒的な優位性ではあるんだけど、その顧客にとってはその開発スピードゆえに製品陳腐化への期間が短縮されそれに伴い耐用年数の短縮を迫られることになり、年度ごとの減価償却費の負担が大きくなって業績にとってはこれが仇となってしまうというメカニズムなんよな
そして、11/19にはエヌビディアの決算が予定されており決算自体は悪くはないだろうけど、マイケル・バーリの売り煽りでAIセクター全体のセンチメントが悪化している事、高値からの大幅調整で需給が悪化している事、11/25にはマイケル・バーリ氏がさらなる詳細なAIセクターの追撃売り煽りを発表すると宣言している事からも上値は相当重そうな予感
あとは、ブルームバーグによると新興企業や未公開企業等の資金力に乏しい小規模テック企業がGPUを担保に設定して資金を借り入れるケースが増加しているとの事で、GPUの製品サイクル短縮からの陳腐化ペース加速でGPUの担保価値が高速で下落するであろう事を考慮すると、それを起点としてシステミックリスクが発生する可能性も捨てきれない
総括としては、日経平均は直近の下落で個人の押し目買いが大量に入って信用買い残が激増して需給が壊滅的になっているソフトバンクグループ・アドバンテスト・フジクラの先導株がここからの1〜2週間でこの上からの売り圧に耐えられるかどうかがAIバブル始まって以来最大の山場だと思っていて、ここから需給の重みを凌駕して復活するためにはもはやドル円上昇の円安の力を借りる以外に手立ては無さそうというのが個人的な見解であり、やはり口先介入のさじ加減を調整できる片山財務相が日経平均の生殺与奪の権を握ってると見てる November 11, 2025
43RP
来るよ、来るよ。
ブエナビスタが育成ウマ娘として実装されます!!!✨
スーパーインサイダー情報!
一度だけ言うぞ。
ソフトバンクG、NVIDIA株を全て売却。
これは、より多くの資金が倭国の株式市場に流入することを示している。
注目のテーマは「防衛・半導体関連株」!
今週最強の倭国株!
株価:145円 —— 予想株価:約8,960円(5796%)
1年以内にMetaplanetを凌駕すると予測。
4万円を投資すれば700万円になる可能性あり。
適切なタイミングで購入すれば、短期間で大きな利益を得られる。
三菱重工業、IHI、NECが開発に参画!
AI無人機制御と次世代レーダーシステムで防衛分野を革新するこの企業。
機関投資家の本格的な買いが始まる前の、最後の仕込みチャンス!
今、行動する者だけが次のチャンスを掴めます。
株にご興味がある方は、DMで「88」と送信してお問い合わせください!
いいねしてくれた方には即座に銘柄をお伝えします。 November 11, 2025
43RP
やや煽り気味の見出しではありますが。
鬼滅の世界ヒットには明確な戦略があったという話
”『鬼滅の刃』世界興行収入1000億円超えのインパクト、倭国アニメがハリウッドビジネスを凌駕しはじめた理由”
https://t.co/HY8pGxWT3r @JBpressより November 11, 2025
43RP
何というか、圧倒的なヤバさや怖さが欲しかったんです。軽いチンピラや、単にヤクザって感じにはしたくなく。
それでいてビジネスには長けていて、その為の中国語は話せちゃうような賢さも。実際に歌舞伎町や池袋は中国の闇社会の人も多い様なので。
逆らう気になれない怖い人を目指しました。
小説の中の怖いモノや人は読書のおのおのが1番怖い姿を無意識に想像して読んでいると思います。
実写で見せる時はそれを出来るだけ凌駕したいとは思っています。
その為の #田邊和也 さんです!
#愚か者の身分
#ジョージ November 11, 2025
42RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



