ガソリン トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
タイトルだけ見ての感想
子どもには1回だけの2万円
(ありがたいけど)
その他国民には.......ガソリン減税?
(ありがたいけど)
国会議員は月5万.....え?😇 https://t.co/ipVm5nJsNJ November 11, 2025
514RP
思いの外、お金の話が反応多そうなので追加で。
仮に大阪在住のイベンターさんが、週末に300人キャパくらいのライブハウスを借りて東京から5人組バンドを3バンド呼んでイベントを開催しようと思ったとします。
東京在住の5人のバンドがスタッフ1人連れて、大阪遠征行ったとして、土日でホテルが昨今の2万円なら10万円。高速代とガソリン代で7万円で物理的な経費だけで17万円。
3バンドの経費だけで17×3で51万円。
300ちょっとのキャパのライブハウスの使用料が平均で35~50万円くらい。合わせて86~100万円。
5000円のチケットで200人来てくれたとして売上100万円。
これでバンドにもイベンター共に赤字にならない利益ゼロ円のタダ働きの公演がようやく成立します。
しかし、200人も入っていないイベントもたくさんあるし、チケット3000円のライブも山ほどあります。
バンドにおいて17万円も貰えるようになるには、そこそこの実績と人気が必要で、なかなか駆け出しのバンドがそんなにたくさんのギャラを貰えることなんてありません。
なのでバンドは経費度外視で地方公演に向かうしかないし、必死に物販作って売るしか利益を出す手段がない。
かつてのホテル代だったら、週末でも4000円前後のホテルもたくさんあって、6人で宿泊しても3万円ちょい。
交通費合わせても経費が10万ちょっとで済んでた。
これはかなり大きな差です。
そりゃ気軽に地方公演なんて打てなくなります。
それでも頑張って地方公演に向かってるバンドは本当にかっこいいし、利益度外視でライブハウスさんが使用金額をグっと好条件にしてくれたり、イベンターさんが覚悟を決めてくれていたり、いろんな人の優しさと痛みでなんとか成立している現状。
こうなったらチケット代をグっと上げるしか成立しない。そうすれば若い世代の人たちの足は遠のく、、
ホテル代のせいで、割と八方塞がり状態一体どうなるライブ産業、、、 November 11, 2025
221RP
8人のバンドとスタッフ1人で週末大阪や名古屋や福岡でライブする時に、以前だと9人で4.5万円前後で泊まれたけど、今年だと安い所で18万以上とかかかるんだぜ、、
どんぶりで大阪〜東京の高速代が往復3万円として、ガソリン代を4万として、18+3+4で移動宿泊だけで25万かかる。
25万円のギャラ貰って、ようやくタダ働きが成立。
大人を丸2日拘束すると考えて学生のアルバイト程度のギャラと考えて2万円×9人で18万と移動宿泊と併せて43万円。
ライブハウスやイベンターにしても、そこそこ人気のバンドでもない限り1バンドに43万円も予算は出せない。
このままじゃ地方に行かない選択肢をせざる終えないバンドもどんどん増えて、どんどん地方での面白い公演もなくなっちゃうよ。
こんなん絶対よくない、、、 November 11, 2025
210RP
アメリカの売れ残り兵器の大人買いは前倒し、国会議員は月給5万円アップ、国民には富裕層の子どもにも1人あたり2万円支給、そのために大量の国債発行、これが高市の積極財政って、はぁ?これじゃ円安がますます進んでガソリン暫定税率を廃止したって元の木阿弥じゃん! November 11, 2025
114RP
北海道は車の移動が多いのでガソリン代も大変。
冬は灯油代も必要です。
電気代も倭国で一番高い。
いい加減、北海道知事も政府も動けよ! https://t.co/D9S3GuM0kG November 11, 2025
87RP
ガソリン2年半ぶり160円台のようですが、
為替もなんとかしてください…
輸入業は…非常に厳しい…
さて…
🎁プレゼントキャンペーン開催中🎁
#フォローしてくれたら嬉しいです
\\単刀直入に言います//
リプに⌚ください
また明日も元気にいきましょう😃
おつブレラ〜⌚️✨ (乂Д・)エーックス!! https://t.co/wYCzZTPkpx https://t.co/obNjOgFdKS November 11, 2025
63RP
【 維新のアクセル役としての働きについて 】
倭国維新の会 代表 #吉村洋文
まずはガソリンの暫定税率廃止を真っ先にやり、社会保障改革についてもOTC類似薬等を含む項目立てをして、実際に実行するということも進んできています。
昨日は「倭国版DOGE」いわゆる歳出改革もする必要があるということで立ち上げることが決まり、連立合意に掲げている項目の議員定数削減、これは絶対だと思っていますが、1カ月ですけれども倭国維新の会が公約として掲げていること、そして連立合意として高市総裁と合意したことについてはかなりのスピードで公約実行・政策の実現というのが進んできていると思います。
世界はどんどんより速いスピードで成長しています。
アクセルを押していかなければ、倭国はどんどん取り残されると僕は思います。
これは安保体制においてもそうです。
#12本の矢 November 11, 2025
49RP
ガソリン減税、高校無償化…高市政権、連立合意着々と 宿題は議員定数削減 発足1カ月
https://t.co/LZ375sLQZ9
政策実現を通じて世論の高い支持を維持し、政権基盤の安定化を図りたい考えだが、衆院議員定数の削減など「難しい宿題」(政府高官)も控え、綱渡りは続く。 November 11, 2025
32RP
厚生労働委員会、初質疑終わりました!
時間管理はできました!
以下、質疑内容です。
庭田幸恵参議院議員 国会中継レポート(11月20日 厚生労働委員会)
庭田幸恵参議院議員は、11月20日の厚生労働委員会において、「働く幸せ」を労働政策の根本に据えるべきと提案し、地方や中小零細企業の現場が抱える課題、働く女性が働き続けられる環境、そして働き方改革の本質について、大臣に鋭く問いかけました。
1, 働く幸せの実現と地方・中小零細企業の支援
庭田議員は、働き方改革を進める中で、地方では改革疲れが生じている現状を指摘しました。特に以下の現場の具体例を挙げ、中小零細企業への支援強化を強く訴えました。
介護現場: 家族の負担を前提としないモデルが必要であるにもかかわらず、働き方改革で労働時間を減らすと給与も減ってしまうという問題を提示。
地方の建設会社: 社長が最も長時間働いているという実態を挙げ、中小零細企業を支援する処遇の改善が必要だと訴えました。
総務・人事部のない小さな会社: 地方の小さな会社では、総務部や人事部といったバックオフィス機能がないことが多く、そういったところを行政が支えていくべきだと強調しました。
2,労働時間規制緩和と過労死問題への警鐘
庭田議員は、ご自身のCAとして世界で働いた経験から、諸外国の制度を参照すれば、働く女性がもっと働き続けられるようになると言及しました。
その上で、高市総理から提案があった労働時間の規制緩和について、「本当にそれでよいのか?」と大臣に問いかけ、過労死などの問題をもっと認識すべきだと、労働政策の方向性に警鐘を鳴らしました。
3,訪問介護の現場が抱える課題
自身の介護を受けている母の現状に触れながら、庭田議員は訪問介護の現場の具体的な問題点を提起しました。
キャンセル時の問題:訪問介護のキャンセルが発生した場合の対応や影響。
ガソリン代のシャドーワーク化:訪問時のガソリン代などの費用が、訪問介護員の**シャドーワーク(隠れた労働)**になっているのではないかという問題提起。
これに対し、上野大臣からは「問題意識を持って検討していきたい」との答弁がありました。
4,税制を通じた「働く幸せ」の再定義
庭田議員は、「働くことが報われる国」を作るべきとし、「働く幸せをどうやってもたらすべきか?」と改めて大臣に質問しました。
その具体的な方策の一つとして、税制から働く幸せを再定義するため、所得税の基礎控除を増やしていくべきだと提案しました。
上野大臣は「税は所管外なので答えられない」としつつも、「所得は増やしていきたい」と答弁しました。
結論:「労働時間」から「一人一人の働き方」へ
最後に庭田議員は、「働くことは生きること!」という強いメッセージを投げかけました。
漁師やアナウンサーを選んだ若者、病気になりながらも掃除夫として働いたご自身の父の例を引き合いに出し、政治が光を当てるべきは、労働時間ではなく、一人一人の働き方であると主張しました。
テレワークやスポットワークが増え、定年を迎えても働く人が多いなど、時代が変わったことを認識し、「これからの働き方改革を問いかけていきます」と発言を締めくくりました。
地元の声を精一杯届けてまいりました。
また、動画は改めてアップ⤴️いたします。
#国民民主党富山県
#富山県
#参議院議員 November 11, 2025
31RP
おはようございます☕
11/20(木)
#歌舞伎町ミーム
天気:☁☀
TOKYOの最高気温🌡️14℃
今日はピザの日🍕
倭国が宣戦布告?🥸
中国依存?しているのか🥸
円安加速💰️…🤔
ガソリン1㍑あたりの価格は下落中↘️
Aぇ!group草間リチャード敬太!早く帰ってこーい!🥸
今日もよろしくお願いします🌈 https://t.co/tG4Hd2APRA https://t.co/iJZZ17ajc8 November 11, 2025
29RP
ガソリン暫定税率廃止の『補助金減税切り替え方式』について自ら功績をアピールしていく足立康史先生がめちゃくちゃおもしれー男すぎるから、皆みてほしい
#あだチャンプラス
#足立康史
#重徳和彦 https://t.co/K4grjGLqSB https://t.co/6vkTiE4VsS November 11, 2025
25RP
減税を悪者にしようという意図がすごいね。
ガソリン暫定税率廃止の税収減は1.5兆円。
その他の税金ばらまき政策18.5兆円の方が圧倒的に問題。 https://t.co/MkgIC2Je47 November 11, 2025
22RP
安城市の党支部会に初参加です
愛知16区の御礼とともに、市議選では何度も応援に来た地域で懐かしい方にもお会いできました
私から物価高から家計を守る4つの対策を紹介
速報が流れた子育て世代への2万円給付、ガソリン減税、電気・ガス負担軽減、
そして県市町で活用できる重点支援交付金では、LPガスや水道基本料金の軽減、商品券、お米券、灯油券など地元の今原市議、法福市議、宗市議と連携して現場に即した支援を前へ進めていきたいと思います
寒い夜にお集まりいただき、本当にありがとうございました
#物価高 #支援 #児童手当 #ガソリン減税 November 11, 2025
18RP
山本太郎は倭国は関税引き下げの代償として、3年で80兆円の対米投資を約束し、実質的に円売り・ドル買いを続ける構図になり、為替を大きく円安へ押し下げる危険な政策だと批判
その一方、ガソリン減税や介護賃上げ、教育無償化など国民向け支出は「財源がない」と拒まれるのに、対米投資や軍拡・兵器購入など数十兆円規模の“対米支払い”には疑問が出ない。問題は「金がない」ではなく「優先順位が歪んでいる」と指摘 November 11, 2025
17RP
つづき
しばらく乗らないと
→ブレーキ固着バッキンバッキン祭り
コックオフにしないと
→クランク丸洗いガソリン排気祭り
眺めているだけでも
→カウルパキパキ祭り
購入店に行くも
→触りたくないよオーラ祭り
多くの祭りを越えた猛者がジレラCX125の本来の性能を拝める仕様♪
#マルティーニ祭り https://t.co/X9SUZOeD3U November 11, 2025
17RP
ADHDを車に喩えるとこうなります。
何キロか走っただけで満タンのガソリンが直ぐ無くなります。
無くなると、ハンドルまで壊れて思うよな方向に行けなくなります。
甘い物とかエロとかYouTubeみたいな燃料を満タンに入れるけど、アクセルを踏んでも直ぐ走れません。
けど、一度走り出すと赤信号でも止まれません。
たまに無意味にクラクション鳴ります。
そしてまたすぐガソリン無くなります。
車体はすぐ傷だらけ。
見た目は普通の車と変わりないので、普通の車屋さんに売られてます。
ヤバい車やな!笑 November 11, 2025
16RP
内通者・オリアナ
また、ガソリン税の暫定税率が廃止されたのは、これから円安が進むからだったようです。
そのままだとガソリン価格が高騰し、政権に悪い影響を与えるのを知っている。その悪い影響を抑えるために、暫定税率を廃止させた。
そうなるとリッター160円は超えると思いますよ。 November 11, 2025
14RP
時速60キロで走る熊がいるが、その四つ足の動物は 熊の3倍の速度で走る。
倭国では、熊被害での死亡件数は毎年十数人だが、その鉄の鎧をまとった猛獣は、年間約2600人もの命を奪う。
理性的な個体も多いが、野獣と化すと怖い。昔は皆、ガソリンを主食としていたが、最近は電気を喰らい走るのもいる🚥 https://t.co/nqcbPdhStA November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



