1
ガザ
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
またもやバレました‼️🇺🇦
ゼレンスキー陣営による “くだらない偽旗作戦”、今回も失敗です。
EU内でロシアの仕業に見せかけた自作自演の爆破テロや航空機撃墜を起こそうとしていた疑いが浮上😱
摘発されたトラックには、なんとソ連製のRPG、対空ミサイル、ドローン部品までパンパン💣
しかも輸送ルートは、ウクライナ発モルドバ経由でEU入りの計画📦🛣️
もう完全に “戦争やめたくない派” の茶番。
和平なんて、最初から興味なしって話です😑
デイビッド・サックス氏は「ゼレンスキー崩壊後にトランプを責める準備してる連中こそ、和平を妨害してる」とバッサリ😤
JD・バンス副大統領も「平和は空想じゃない。現実を見てる側が作る」と静かに一刀両断。
EUの制裁も、もう19回目。
スコット・ベッセント氏が鋭く指摘、「そんなに制裁を重ねるってことは、全部うまくいってないってことだろ」と辛辣コメント🧨
一方のゼレンスキーは、1ヶ月前の言動とまるで別人に😵
最近の動画投稿では、敗色濃厚な様子を滲ませる瞬間も見られてきました。
さらにガザ復興費を質問した記者が即クビにされた件も加わり、
欧州のこのやり口……もう 全体主義丸出しです😡
表では「平和」を語りながら、裏で武器を動かす。
こんな茶番にトランプ政権が距離を取るのも当然です。💣 November 11, 2025
29RP
イスラエルが金メッキのモデルも含め、大量のiPhone17の各モデル、コカコーラ、ポテトチップ、チョコレートの搬入を許可している。しかし薬、医療用品、テント、重機、冬服、肉などの搬入はブロックしている。
これは封鎖の策略だ。カメラ向けに偽の日常を演出する高級品をどんどんガザに送り込む一方で、人々が生き延びるための生活必需品を与えない。
#ガザ翻訳
動画:男性が金メッキのスマホやiPhoneを見せながら訴えています。 November 11, 2025
11RP
米国の有権者のイスラエルへの好感度が過去最低を記録-調査
最近の世論調査によると、約40%がイスラエル国防軍(IDF)のガザでの行動はジェノサイドに相当すると考えている
https://t.co/AAhHfC4Pvf November 11, 2025
5RP
残り3日⏳
ガザの母と子が刺繍を通して未来を紡いでいます。この手から生まれる希望を、支援という糸でつなぎたい。
クラファンに応援してくださった皆さん、
本当にありがとうございます🙏
挑戦はまだ続いています。
引き続きご支援・シェアのご協力をお願いします。
🔻クラファンへのご支援はこちらから🔻
https://t.co/FDlhl2ISoE November 11, 2025
3RP
お昼休憩の皆さま〜📢📢📢
どうか拡散してプッシュお願いします🙏💕寒い野外で生活なんてできません😨
心細い思いをされていると思う🥲
5€でも心強し、嬉しい。駆けつけてください🏃♀️🏃🏻♂️🏃🏻♂️🏃
#ガザのみんなを直接助ける https://t.co/0gd5UriSNS November 11, 2025
2RP
9か月ぶりに卵を食べて喜ぶパレスチナ人の子ども。国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、イスラエルがガザに対するジェノサイド戦争を続け、生活に必須の支援物資の搬入を拒んでいるとして非難している。
#ガザ翻訳
動画:赤いパーカーを着た幼い男の子が、フライパンのスクランブルエッグを見ながら嬉しそうに笑います。口に入れてもらってもぐもぐ味わっています。 November 11, 2025
2RP
#あなたにできること
多くの倭国に暮らす皆さんに、ガザで起きていることについて関心を高め、終戦や現地の人々への支援が集まることを願い、映画 #手に魂を込め歩いてみれば を12月5日(金)より #ヒューマントラストシネマ渋谷 他にて公開いたします。
本作を出来る限り多くの方に知っていただけるよう、ご協力いただけませんか?
本作に登場するフォトジャーナリスト、ファトマ・ハッスーナさんの写真展も開催しますが、実施のためのクラウドファンディングを実施しています。ぜひご協力ください。その他、ガザやパレスチナのためにできることをまとめました。
https://t.co/MbirgMnGor
ぜひ、シェア拡散いただけますと幸いです。
廃墟の #ガザ で撮影を続けるフォトジャーナリストと彼女を見守るイラン人監督 1年にわたるビデオ通話で紡がれた 比類なきドキュメンタリー
2025年12月5日(金) #ヒューマントラストシネマ渋谷 ほか全国順次ロードショー https://t.co/DmuBxseHZt November 11, 2025
2RP
テキスト追加★「入植者植民地主義(セトラー・コロニアリズム)」とは、移民の集団が入植して入植者共同体を形成し、先住民を虐殺ないし無力化し、その入植者共同体を国家としていく! シオニズムの問題は、宗教対立の問題ではなく、ヨーロッパの入植者植民地主義の問題!! 欧米諸国政府の対中東政策を批判的に論じる思想家ハミッド・ダバシの新著『イスラエル=アメリカの新植民地主義: ガザ〈10.7〉以後の世界』を読む! 岩上安身によるインタビュー第1208回ゲスト 東京経済大学教授 早尾貴紀氏 第3回(その3) https://t.co/bsR4dtyKCt #早尾貴紀 #岩上安身 #IWJ @iwakamiyasumi November 11, 2025
2RP
■麻酔なしの手術:アリ・アボレゼグ(@ARezeg)さん(国際関係論研究者)<2025/11/26>:叔父は糖尿病を患っており、(ガザ南部)ハンユニスにあるナセル病院で、医師たちは彼の指を二本を切断することを決めました。私の父は、兄である叔父の手術に付き添い、叔父を励ますために、病院へ向かいました。しかし、手術は想像を超えて過酷で、困難なものになってしまいました。
それは、叔父の手の半分を切断するという重大な手術だから、というだけではありません。ガザの病院には麻酔がないのです。
そうです、(ガザでは)あなたが知っている世界中どんな患者にとっても最低限・最も基本的な権利最も基本的な権利すら存在しないのです。
父はこう話しました。
「兄(叔父)と一緒に手術室に入ったが、数分とそばにいられなかった。局所麻酔もないまま指を切断される痛みに、兄の叫び声が病院の外まで響き渡っていたからだ」
これは、ガザの日常の中では本当にごく小さな一つの出来事にすぎません。医療、教育、降雨、避難、食べ物、飲み水、眠り、目覚め、労働、失業など、あらゆる問題で同じような(世界では当然の最低限・最も基本的な権利さえないという)出来事が、さらに何千と続いているのです。 November 11, 2025
1RP
逞しいガザ市民、イスラエル軍が放置していった装甲車をスマホなどの充電基地に改造した。
殺人兵器と産業スパイによる虚飾の「スタートアップ国家」にはまねできない本物のイノベーションがある。何兆円もの兵器を用いてもパレスチナ人の抵抗の精神を挫くことが絶対にできない。 https://t.co/45YB2rtWxG November 11, 2025
1RP
11月26日、超党派人道外交議連で、ガザ北部に暮らすフォトジャーナリストのファトマ・ハッスーナさんとイラン出⾝の映画監督セピデ・ファルシさんのビデオ通話を中⼼とした映画『手に魂を込め、歩いてみれば』を視聴しました。
🎬公式サイト https://t.co/IWf67gCkRj
カンヌ国際映画祭2025のACID部門正式出品、映画批評家ランキング第1位を獲得した映画です。
映画監督セピデ・ファルシさんが国会に来てくださり、挨拶されました。
なぜ天井のない監獄と言われるガザは封鎖されたままなのか。
なぜ攻撃を止められないのか。
私たちに突きつける内容でした。
全国各地で視聴会などをやってほしいとのアナウンスもありました。
#手に魂を込め歩いてみれば
#StopGenocideInGaza
#人道外交議連 November 11, 2025
1RP
【読んで】雨季の恐ろしさについて。
「親愛なるあなたへ。
昨日ガザが雨水で浸水したって聞きましたか?
私も子供たちも体調が悪いです。
昨日、雨水がカーペットの下から、テントの入口から、中に入ってきました。
子供たち、マットレス、小麦粉、食料、そして私たちの服はすべて浸水しました。
どうか、できることは何でもしてください。倭国にいる友達全員に連絡して、この訴えを送ってください」
「昨日、携帯電話のバッテリーが切れてしまいました。
水が押し寄せて、私たちが溺れていく様子を録画しておけばよかったのに。
そうすれば、私の言うことを信じてもらえたと思います。
私もアスィルもマージドも、抑えきれずに泣き出し、泣き崩れてしまいました」
ドームテントが必要です。 November 11, 2025
1RP
いよいよ明後日(28日金曜晩)に迫ってきました。
ご関心のあるかた、お申し込みをお忘れなく。
この登壇の面々もすごいですが、かんのガザ、パレスチナ/イスラエルをめぐるトークでも、最も異色でかつ多角的なものとなるものと思います。 https://t.co/bT9Pz9FsfY November 11, 2025
1RP
援助はしないと、初めから決めているヨーロッパ。
イスラエルは、移動式住居などを体系的に入域阻止している。
適切な避難所を依然として拒否したいる。
何故か?
ガザを住めない場所にしたいから。
先住民族を追放したいから。
それも<自主的>に。
雨のせいでしょ、イスラエルのせいではない。 https://t.co/a3XcJ2PKjb November 11, 2025
1RP
『手に魂を込め、歩いてみれば』において、希望に満ちた会話は悲劇的に途絶える (LA Times , 2025年11月)
https://t.co/2COzELzaMz
ガザの人々がこの数年間耐えてきたことは、長く語り継がれるだろう。そして映画もまた、その重荷を解き放つ手段となる。この春、イラン人映画監督セピデ・ファルシは、カンヌ国際映画祭が自身のドキュメンタリー『手に魂を込め、歩いてみれば』を上映すると知り、パレスチナ人女性の体験を尊厳ある形で描いた独自の作品を発表できると確信していた。この作品は、前向きな姿勢を持つ25歳のフォトジャーナリスト兼詩人ファトマ・ハッスーナとの1年間にわたる熱意あふれるビデオチャットをまとめたものだった。カンヌでの上映決定の翌日、ハッスーナとその家族はイスラエルのミサイル攻撃により命を落とした。
完成した映画が一夜にして全く別のものになることは珍しくない。しかし『手に魂を込め、歩いてみれば』が持つ追加された悲劇的な重みにもかかわらず、静かに奇跡的なのは、ハッスーナの個性とファルシの映画制作の選択がなおも成し遂げていることだ——それは、希望と繋がりという人間の能力が持つ言い表せないほどの美しさについて語りかけることである。
続き(英語)は→ https://t.co/2COzELzaMz
映画『#手に魂を込め歩いてみれば』12.5公開
https://t.co/DmuBxseHZt November 11, 2025
1RP
ガザ虐殺反対のスタンディングに参加していることが会社にバレて、上司に「デモ?とか参加するのやめてくれる?」って言われた男の話
🍉全30P 紙版・データ版有
🍉経費除いた金額をパレスチナ関連に寄付
購入👉https://t.co/yo2dNMkPDN
以下試し読み📚
#FreePalestine https://t.co/M60ULIGhaG November 11, 2025
1RP
トランプ政権のウィトコフ特使は「ロシアに肩入れする」とんでもない人物だ。ウクライナにとって彼は危険人物だ。
ブルムバーグがウィトコフとロシアのウシャコフ大統領補佐官の電話の内容を以下の様にスッパ抜いている事実も凄い↓
◾️米露首脳の電話会談開催を求めたウシャコフに対し、3日後にゼレンスキー大統領がホワイトハウスを訪れると説明し、それに先がけての実施を呼びかけた。
◾️ウィトコフはさらに、トランプがパレスチナ自治区ガザでの停戦合意を主導したことを露側に称賛するよう求め、「そうすれば素晴らしい電話になる」と助言した。
◾️ウィトコフは、和平成立にはウクライナが東部ドネツク州をロシアに譲渡する必要があると主張。プーチンに「深い敬意を抱いている」とも語った。ウィトコフはその後、ロシアに有利な条件が並んだ和平案を露側とまとめ、波紋を広げた。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



