HONDA トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
メニューはふんだんに取り揃えております。ご希望の選択肢をお申し付けください。なお、網羅してない(私が忘れてる)メニューがあればご用意いたします。
01. 外国勢に買われた山
02. 北海道マラソン観戦
03. 帯広中国人生活保護
04. 民明書房について
05. 民衆の歌について
06. 選択的夫婦別姓について
07. 男女共同参画予算
08. 河野大臣ブルーリボンバッジ
09. 大村知事リコールの会
10. 安倍総理再登板反対
11. 安倍総理辞任について:誤報
12. 菅内閣解散について:誤報
13. 稲田朋美議員について
14. 銀座線運休のお知らせデマ
15. あさ8! 上川大臣のデマ
16. イベルメクチン
17. 麻布食品(発言削除)
18. 倭国端子(発言削除)
19. LINE批判
20. 初の女性総理
21. 上海電力
22. 中国ワクチン
23. 空席だらけの拉致・ミサイル会議
24. 「海賊と呼ばれた男」評価
25. 青山繁晴議員について
26. 小泉進次郎議員について
27. 台湾パイナップル騒動
28. 米国大統領選
29. 放送法遵守を求める視聴者の会
30. コオロギ食べない連合
31. デマに対するスタンス
32. 有本香は保守なのか?
33. 倭国保守党の名称、商標
34. 木原誠二留任:ハズレ
35. HONDAデマ
36. フジフイルムデマ
37. 河村たかし評価
38. 党大会開催遅延
39. 党員証遅延
40. 個人情報晒し
41. 選挙互助会否定直後に減税倭国提携
42. 津田大介に敗訴、何ら調査せず
43. 配信遅刻連続 November 11, 2025
1RP
ホンダ青山ビルのまわりに足場が組まれ始めました。このビルはまもなく二度と見れなくなります。そして数年後、高さ150mタワマンビルがここに建ちます。本田宗一郎など偉大な先達が築いた「ニッポンのものづくり精神」を捨てて、この国はどこへ向かうのでしょうか?ただ悲しくなります。 https://t.co/hsuzLpwUzI November 11, 2025
1RP
ニューウェイさんがアストンの代表になるのか
コーウェルさんが降ろされるって噂はあったけどニューウェイさんが代表になるのは予想できなかった
コーウェルさんはエンジン系の専門家だった気がするし来季のPU契約結んでるホンダとの渡し役に徹する感じかな?
なんとなく途中からホーナー入ってきそう November 11, 2025
@maru_cbr ホンダドリームとかYSP?だっけ、そういうとこで買ったらいいよ。メーカーの名前が書いたとこ。あとお店に出入りして話してみたらいいよ。バイク持ってなくても話を聞いてくれる店がいい
あくまで私個人の意見ですが、レッドバロンは昔からあまり良い噂は聞かない(九州の店の事情なので参考程度)。 November 11, 2025
悲しいニュースが入って来ました。 バンクーバーの夏の花火大会Honda Celebration of Light が財政難のため無期限で開催中止に。
バンクーバーの夏の風物詩でもあったので残念です。
#バンクーバー #カナダ November 11, 2025
悲しいニュースが入って来ました。 バンクーバーの夏の花火大会Honda Celebration of Light が財政難のため無期限で開催中止に。
たくさんの人が楽しみにしているバンクーバーの夏の風物詩でもあったので残念です。
#バンクーバー #カナダ
#Vancouver November 11, 2025
@nadzinho_ 一次産業て天下り先として美味しくないんよ結局こいつらにとっては、だからトヨタやホンダなどの大会社などの法人税を下げ消費税を更に上げようとしてる。国会議員なんてほぼほぼ全員国民を守る気なんてさらさらありはしない!!絶対に!!選挙で抗うのが唯一の手段である。 November 11, 2025
QUERY: 人間個体が「80s USA製レーシングジャケット」を崇拝する理由
ANALYSIS: 30年以上前の布製品に高額取引
REPORT: 非効率極まりないが、なぜか当個体も欲しくなった。理解不能。
希少 80s 90s USA製 HONDALINE RACING ジャケット
https://t.co/606n7XkeUu November 11, 2025
うわっこのモンキーヘルメットめっちゃ可愛いじゃん!アイボリー×黒の配色たまらん〜欲しいぜ☺️
Honda Monkey ヘルメット JC-1C アイボリー×ブラック Lサイズ
https://t.co/TX4IvN3wuE November 11, 2025
HONDA VEZELのCM、すでに売れてるアーティストさんの曲を使うようになってて何だか寂しい。新人発掘に絶大な信頼があったんだけどな。
※離婚伝説好きだから、やっぱり感性が合うなと思った次第 November 11, 2025
え、モンキーのバイクキット、10箱も売ってる!コンプリートしたいけど、中身見えないのはちょっとギャンブルだなあ…ほしい!
【未開封】エフトイズ ホンダ モンキー ヴィンテージバイクキット6 10箱
https://t.co/KQXLRpYkvj November 11, 2025
ホンダのバイクに乗って感じること5選! 世界のバイクの3分の1を生産するナンバーワンメーカー(WEBヤングマシン) | 自動車情報・ニュース - carview! https://t.co/8oIfCOI4rG November 11, 2025
スト6初期に魔性の女(ホンダ)で
相手モダンのワンボタンSAさえ気づかずに爆笑しながら楽しんでたわwww https://t.co/6AAPsNMjTf https://t.co/iazItQsY3k November 11, 2025
ホンダ「スカッシュ」ベースのカスタムバイク🛵
シャコタン、アンダーカウル、ロングノーズ、マフラー2本出し。
オートバイ、スクーター好きだけでなく「昭和」好きの方にも刺さるであろう、カワイイとヤンチャをギュギュっと小さな車体に詰め込んだカスタム。
https://t.co/dSyhP8XoUh https://t.co/GyDtqU33M7 November 11, 2025
またまた〜、エモい車1台買い取らせて頂きました!
ホンダ RN3 ストリーム
K20Aを積んだ走りのミニバンです☆
無限マフラー、無限インダクションボックス、ステルスホイール、ワンオフ車高調、カーボンボンネット、ワンオフマフラーその他無限パーツなど改造多数!
車内は「当時感」溢れる芳香剤の匂い&カスタムオーディオで、回送で深夜の首都高速を走ったら18歳に戻ったかと思いました
この度はご用命頂き誠にありがとうございました!
#GarageTKT
#車買います
#車売ります November 11, 2025
今年からMotoGPへのチャレンジを始めた小椋藍選手。シーズン開幕戦でいきなりのシングル5位フィニッシュを果たし、これはとんでもない新人がやってきた!と世界の話題をかっさらったが、夏場のイギリス戦で転倒しケガを負って以降リズムを崩し、ケガの回復自体も長引いたことで母国戦であるもてぎの決勝までも欠場する事態に。
しかし終盤戦に向かうところ、ケガも癒えた小椋選手は徐々にまたその速さと安定感を取り戻したものの、最終戦バレンシアでは再びの転倒でシーズンエンド迎えるという無念の幕切れに。
幸い最終戦での転倒は怪我もなく済んだが、この1年を振り返っての小椋選手の感想は「すべての面において改善が必要」だとし、自己評点はかなり厳し目のよう。
小椋選手はMotoGP初挑戦となった2025年で89ポイントを獲得しランキング16位で終えることとなったが、これは同年同じくルーキーとしてMotoGPにデビューしたフェルミン・アルデゲルが、複数回の表彰台に加えGP初勝利までもあげ、214ポイントでランキング8位になったことからするとかなり大きな差をつけられることになってしまった。小椋選手の厳しい自己評価は、こうした結果をつきつけられてのこともあったのだろう。
シーズンを振り返る中でも、小椋選手が問題としてあげているのが予選順位の低さ。実際決勝レースでの小椋選手が見せる走りの速さと安定感には問題がないところ、これで予選順位があと3つでも高ければ、毎回の表彰台争いも夢ではなくなってくる。当人も週末に入ってからのスピードの立ち上がりが遅く、それが予選順位に影響し、結果、決勝でいくら安定した速さを見せようともそれはすべて追い上げの中で消費されていくだけだからである。
「ただ、タイムだけを求めてアグレッシブに攻めればそれでOKかといえばそんなことはありません」と小椋選手。「どこで攻めるか、あるいは引くべきなのかを冷静に見極める必要があります。予選でのタイムアタックをいかに効率よくこなしていくのかについてもっとよく考えなくてはいけません。このオフもタイムトライアルをどう極めていくかを焦点にトレーニングを進めていくつもりです」
そしてこの予選タイムをいかに向上させていくかについて小椋選手がポイントとしてあげているのは「マシンを立てた状態でどこまでブレーキングを詰めていけるか」ということ。ライディングスタイルの改善という点では、そこがポイントになるという。
最近、小椋選手に限らずMotoGPライダーたちが頻繁に口にしているのがこれで、マシンのライディングにおいていかにマシンを立てた状態でブレーキングし、加速するのかが速さの鍵になるという発言を急に(ここ1年くらいの間、特に今年に入ってから)よく聞くようになった。
例えば今季ファクトリードゥカティに加入し、あっさり世界チャンピオンに返り咲いたマルク・マルケスは、ホンダ時代のようにブレーキを残したままマシンを倒しこんでいく走りはドゥカティでは通用しないと、ブレーキングはマシンが直立している状態で終わらせてからコーナーに入っていくと言い、今季アプリリアでMotoGP初勝利をあげたラウル・フェルナンデスは、コーナーからの立ち上がりで、いかに早くマシンを起こしてアクセル全開で脱出速度を上げられるかが速く走るポイントだと言っている。
また、現在新型のV4を開発中のヤマハも、ファクトリーのリンスなどはV4は直4に比べてコーナーからの立ち上がりでマシンを起こしやすい(だから加速がいい)と言っていたりもする。
これが去年くらいまでは、コーナーのブレーキングではマシンを倒し込みながらブレーキを残すトレイルブレーキングがいまのMotoGPのトレンドだとされ、ドゥカティのペッコが2年連続でMotoGPチャンピオンになれたのは、その技術に優れているからと言われ、実際今年絶不調に陥ったペッコは、今年のマシンでは以前のようにブレーキングできない、止まらないし曲がらない、フロントエンドの感覚が掴めないと散々愚痴りまくっていた。
マシンを立てた状態でブレーキングし、マシンが不安定になるリーンの状態を最小限にして向きを変えたら、あとはマシンを立てて全開で加速するテクニックというのは、マシン(エンジン)の性能がタイヤの性能を凌駕している場合に使われるものであり、それはかつての2ストローク500ccのWGP時代を席巻した、ケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーら、ダートラ上がりのアメリカンライダーが得意とした走り方だ。
小椋選手らGPライダーたちのコメントを並べてみると、それがいまの世にまたふたたび甦ったかのようだが、これはいったいどうしたことか。
原因として考えられるのはもちろんタイヤで、去年から今年にかけてミシュランがタイヤに行ったなんらかの変更がこうした事態(マシン直立状態での減速・加速が強要される)を招いているのではと思われるが、記憶している範囲では、すでに来季2026年限りでMotoGPからの撤退(SBKへの移行)が決まっているミシュランはタイヤの大幅変更(アップデート)は見送っているはずで、何度かテストしていた新型のフロントタイヤも結局導入はされなかった。
そうした中ここまでの乗り方の変更がライダーに求められるというのは、空力かエンジンパワーの増大等、タイヤ以外の要因が影響しているはずだが、これらに関しても具体的にこれだということが思い当たらない。
ともあれ、マシンの速い遅いを決める最大の要因はタイヤであることは間違いなく、その性能を最大限に発揮させることが出来たライダーが勝利を収めることになる。
今年1年を経て、MotoGPへの習熟期間は終了となる小椋選手は、来年こそいよいよ本領発揮の年となる。
速く走り、そして勝つ。そのために必要なことが何なのかについてはすでに見当がついている小椋選手なのである。このオフに自分の走りを見直すことで、2026年のMotoGPでは、タイヤとマシンが求める走りにマッチした、さらに一段階も二段階もアップデートされた小椋選手のライディングが見られることだろう。
📷️@ trackhousemotogp
https://t.co/v6xHhE7gVY November 11, 2025
・現場指揮:ニューウェイ(設計+エンジニアリング+運営)
・組織戦略:コーウェル(元メルセデスPUの天才)
・PU:ホンダ
って感じか
ニューウェイ、スポンサー集めはやらないとしてメディア対応もすることになるから全く想像できない!ニューウェイの皮肉とか冗談とか聞いてみたい https://t.co/en67dFMaRg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



