FCバルセロナ スポーツ
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🆑快挙🆑
10代でCL初先発から3戦連発は史上3人目! チェルシーFWエステヴァン「特別な瞬間」
https://t.co/USwZNnrC81
🗣編集部より
「バルセロナ戦で豪快な一撃を決めたエステヴァンは、エンバペやハーランドに続いてCLで先発出場した最初の3試合すべてでゴールを記録した10代の選手となりました」 November 11, 2025
「サッカーで応援するクラブは基本的に1つと言う暗黙のルールがある」についてまあまあ否定的な意見をいただいたので改めて調べてみたんですけど、世界的に見てそうで間違いないだろうと言うことになりました。
一番強烈なのはアルゼンチンの
Hincha de dos camisetas
「二つのチームのユニフォームを着るサポーター」
侮辱語で
・非常にネガティブな意味
・忠誠心の欠如
・サッカーでは、サポーターが一つのクラブを熱烈に応援することが美徳
・二つ以上のクラブを応援することは「裏切り」や「本物のファンではない」
とボロカス言われてましたね😂
英国 イタリア ドイツ フランス ブラジル アルゼンチンで兼任サポは少数派でネガティブに受け取られているって感じでした。ただ、今住んでる地域のクラブと出身地域のクラブ兼任はある程度セーフ(試合の日以外は)みたいな傾向がどこの国でも見受けられました。
やや寛容なのがスペイン。地元スモールクラブを応援しながら、レアル バルサのようなビッグクラブに肩入れする人が一定数いるようです。ドイツでもCLELの時はドイツ勢を応援みたいなのはあるみたいです。
倭国は他の国と比べると兼任サポへの風当たりは弱いようで、その辺がリプにも現れていたのかもしれません。倭国の兼任サポへ風当たりが弱い理由としては上記7カ国がそれぞれ100年以上歴史のあるクラブが多いのに対し、倭国は30~40年程度と歴史が浅く、地元や出身地域に新たなクラブが誕生することが多いからかもしれません。存在しないものは応援できないので、後から地元や出身地域にクラブができたなら仕方ないみたいな感じなんだと思います。 November 11, 2025
オリンピアコスってなんであんなライン高いん?
勝ってるのは嬉しいし、3点取れてるのも嬉しいが、ビッグクラブや引いてくる相手に対してどう点を取るのかについては全然見えてきてはいない
逆を言うとハイラインのバルサに対しては、これからも戦っていけそうではある November 11, 2025
うわっコリンシアのメッシバルサアルゼンチン出てる…プレミアムとか反則すぎて泣いた♡誰か買って自慢して?
コリンシア メッシ バルサ アルゼンチン
https://t.co/6ej1xSCR1U November 11, 2025
うわっUNHCR入りのバルサジャージ新品XLだって!欲しい〜私Lで入らないよ泣😂
NIKE 正規品FC バルセロナ 定価15620円 ジャージ XL
https://t.co/TA6OotPv7J November 11, 2025
@heisotsu_nk いい点はまじでこの理不尽ゴラッソと一本抜けたら決めれる決定力は安定。良い所はまじであるのに変わらない改善点が、、。ラリーガの戦い方だとプレミアのフィジカルについていけてないイメージがある。マドリーもバルサも。国内リーグが大した事ない筈のパリとバイエルンはなぜあんなに強いんだ。 November 11, 2025
やっぱりマドリーの選手達の強みが出るのは、スペースある状況だし、引いてカウンターやるのが一番ビッグゲームで勝てそうよな。クラシコもバルサ側が保持して、スペース突いてたし November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



