Formula 1 スポーツ
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥
『#映画F1/エフワン』
🚦本日📀発売🚦
◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥
ソニー役の #堀内賢雄 さん
ジョシュア役の #森本慎太郎 さん
から発売記念のコメントが到着‼
🏁4KUHD、ブルーレイ&DVD発売中
🏁デジタル配信中🏎💨
https://t.co/TYXX388TUc
#F1jp https://t.co/yJQEbqiKqC November 11, 2025
77RP
レッドブルの経費を見て笑った。
年間売上の30%をマーケティングに使ってる。
マクドナルドは1%。
普通の会社は3〜5%。
レッドブル30%。
異常じゃない?
でもこれがレッドブルの正体。
「飲料メーカー」じゃなくて「マーケティング会社」。
F1のスポンサー。
成層圏からスカイダイビング生中継。
世界中のクレイジーなスポーツイベント。
全部「翼を授ける」を証明するため。
工場?持ってない。
製造?外注。
レシピ?公開してる。
なのに2024年売上1兆8,000億円。
世界シェア43%。
商品じゃなくて、体験とブランドで勝ってる。
初期は「ゴミ箱に空き缶を捨てまくる」作戦で話題作り。
都市伝説かもだけど、その発想がもうヤバい。
あなたの会社、何に30%使ってる? November 11, 2025
29RP
映画『#F1/エフワン』
4K UHD&ブルーレイ&DVD
11/26発売記念キャンペーン開催
フォロー&引用リポストで
ブラッド・ピット
直筆サイン入りポスター
1名様に🎁
■応募方法
1. @happinet_lab をフォロー
2. この投稿に #映画F1 をつけて引用リポスト
※当選者にDM
締切 2025/12/7(日)23:59
#F1jp https://t.co/hADCNfHqsp November 11, 2025
24RP
フェルスタッペン、今季タイトル獲得を逃した場合、2026年は個人ナンバーを「3」に変更か? 「本当は69が良かったけど」
#F1 #F1jp #F1DAZN
https://t.co/p9JbCTpJ8A November 11, 2025
9RP
ジャパンC🇯🇵全頭診断 【後編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
タスティエーラ 総合評価A
前走の天皇賞秋は勝ちに行く競馬で早めの仕掛け。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と離されておらず休み明けであることを考えれば度外視できる内容。
スピード持続力は一級品。
今回は叩いてからのレースであり前走よりも仕上がりは良いはず。前走の負けで人気が落ちるのなら狙い目。
ダノンデサイル 総合評価SS
前走の英インターナショナルSは5着だが斤量61kg、海外馬有利の馬場であったことを考えれば見直し可能。今回は間隔もしっかりと空いており状態面は問題なさそう。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており舞台適性も高い。
ラスト5F11秒台連続の高速ロングスパート戦を制した後半要素の高さは本物。
仕上がりさえ良ければ最有力の位置付けままで。
ダノンベルーガ 総合評価C
直近の馬券内はドバイターフに限定されており前走の新潟記念でも完敗。
現状の力ではG1では難しいか。
ディープモンスター 総合評価C
前走の京都大賞典が1番の狙い時であった。
展開と完璧な騎乗全てが合わさっての1着でおりメンバーレベルが上がる今回は厳しい。
ドゥレッツァ 総合評価 S
前走の京都大賞典は完全な仕上がり不足で度外視可能。2走前の宝塚記念も海外競馬からの臨戦かつ馬場が合わずで見直し。
昨年のジャパンCは道中で先頭に立つとそこから脚は落ちることなく2着を確保。
ドウデュースとタイム差なしであり力はある。
4コーナーから直線にかけて4.5番手以内が必須で基礎スピードを存分に活かしたい。
人気が落ちる今回は狙い目。
ブレイディヴェーグ 総合評価B
昨年の府中牝馬S以降馬券に絡めていない。
2000mでの天皇賞秋や新潟記念はマイル戦での連戦が尾を引いている印象で馬券外。
2年前のエリザベス女王杯を勝っているように距離自体は問題ないであろうがメンバーレベル的にはハードルは高そう。
ホウオウビスケッツ 総合評価C
前走の天皇賞秋はメイショウタバルにハナを譲る競馬でマイペースに持ち込めず折り合いを欠いた。距離は1800〜2000mが良さそうで2F延長の今回は距離が長い印象。
マイペースで逃げれたとしても直線で脚が止まる可能性。
総合力問われる今回は控えめ。
マスカレードボール 総合評価SS
東京芝では【3-1-0-0】と東京巧者。
前走の天皇賞秋では道中を中団で進めて直線ではまとめて差し切った。上がり3Fは3位の32.3をマーク。スローペースの東京であれば1番強い。人気を被るのは仕方ないが現状であればクロワデュノールに逆転可能。
成長曲線が著しく支持を集める形になるが隙がない。
ヨーホーレイク 総合評価B
前走のオールカマーは出遅れがありながらも3着。2走前の宝塚記念は夏バテによるものだろうし力負けではない。
復帰した金鯱賞からコンスタントに好走を続けており勝ち馬と0.3秒差以上つけられたのは2走前の宝塚記念のみと安定。
ただペースは流れた方が良さは活かせそうでスローペース濃厚な今回は展開が向かない可能性。3着候補で。 November 11, 2025
3RP
CITES 常設委員会 SC79(午前セッション)要点レポート
うわーーーー「ホースフィールドリクガメ」の提案来たwww
あと、何より、これ、ま???
「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
CITES1は分かるけど、2も「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
【出典:YouTube】
https://t.co/OqKAvalalT
⸻
レポート:CITES Standing Committee 第79回会合(午前)
1. 会議概要
•日時:第79回会合、午前セッション(約3時間)
•主会場:国際会議場(詳細省略)
•議題の中心:
1.加盟国による「適正な入手/合法取得(Legal Acquisition Finding:LAF)/無害性証明(Non-Detriment Finding:NDF)」の履行状況
2.指定種(附属書掲載種)・生体・木材・海洋種等における取引・繁殖・源泉(Wild vs Ranch vs Captive Bred)区別の実務運用
3.加盟国の遵守状況・違反疑義・輸出入許可制度・施設登録・報告義務の強化
4.次期会合(SC81)および次回COP(COP20)に向けた勧告・決議案の整理
2. 主な対象種/規制論点
以下に、午前セッションで明確に議論の対象となった種・種群とその論点を整理します。
種名学名・概要議論された規制・論点
アラマカウ(キバタン類)Ara macao輸出年次クオータ(例:年間100頭)設定の国があるが、該当国内に「商業目的での繁殖施設登録」がないとして、「商業取引を許可すべきでない」との勧告。
ホースフィールドリクガメTestudo horsfieldii輸出クオータが野生個体(W)/ランチ済(R)混在の形で設定されており、「野生導入の可能性」「種別(W vs R vs F1/F2)区別困難」として、サイズ制限や個体識別の制度化提案。
サソリ(エンペラーサソリ)Pandinus imperatorトーゴを対象として、「報告義務」「トレーサビリティ強化」「流通実績の透明化」が勧告。ランチ/野生混在の輸出量過大との懸念。
その他(爬虫類・命令木材・海洋種)種名個別記載省略ワシントン条約(CITES)附属書対象種において、施設登録・報告制度・輸出許可条件の適用強化を求める論点が共通。
3. 各国の立場・規制実務・賛否
以下、主要に議論された国・地域の立場、及び規制実務の状況を整理します。
倭国
•倭国は、会議発言において「対象国の遵守状況を評価し、適切なインセンティブ(遵守促進)を与えるべき」として、制裁一辺倒ではなく「行動を起こした国に対して報奨的な措置を検討すべき」と表明。
•また、輸出クオータ・源泉区別(W/R/F)に関し、「制度が複雑化する恐れがあるため、報告・管理コストも考慮すべき」として一部慎重姿勢あり。
•倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。
北米地域(米国・カナダ代表)
•米国は、特に「商業取引を許可すべきではない種への疑義」「報告書提出・透明性の欠如」への強い懸念を示し、「対象国には報告義務を課し、次回までに改善が見られなければ貿易停止も検討すべき」と主張。
•カナダは、制度設計段階で「テンプレート化された遵守支援プログラム(Compliance Action Plan:CAP)を国内でも活用すべき」と発言。
•両国とも「野生個体の商業利用には厳しい条件が必要」との一貫した立場。
欧州連合(EU)・ベルギー他
•EU/ベルギーは、「対象国の改善努力を評価する一方、早期に貿易制限を緩めるべきでない」として、遵守実績を確認できない場合は制裁維持を支持。
•ただし、途上国支援も重視し、「制度整備・能力構築支援」へ資金投入を推奨。
アジア・オセアニア・アフリカ諸国
•様々な立場が見られたが、オセアニア地域は「生体取引における地元産業・コミュニティ影響」を重視し、「抜本的な禁止ではなく、段階的な管理・監査強化が望ましい」と主張。
•アフリカ域内でも「野生資源を活用した開発・生計支援」と「違法取引対策」のバランスについて活発な議論があった。
4. 可決・否決された主な決定事項
午前セッションで合意された/確認された事項は以下の通りです。
可決・合意事項
•各国が提出した遵守支援プログラムおよび報告義務を次回 SC81 会合前までに行うことを明記。
•上記対象種(例:ホースフィールドリクガメ、アラマカウ、エンペラーサソリなど)に関して、「輸出許可を発行する前に、NDF・LAFの実施状況を再確認すること」を加盟国に要請。
•「商業目的での貿易を認めている国において、野生個体/ランチ済み個体の区別、不適正な野生導入の監査を強化する」という管理強化方向性を確認。
•特定国(例:トーゴ)に対し、「ランチ/野生混合管理の透明化」「輸出数量の妥当性検証」などの遵守勧告を明記。
否決・先送り事項
•一部国から提案された「早期に貿易制限を解除」または「対象国への即時貿易停止」の提案について、賛成多数に至らず:よって暫定措置維持となった。
•また、議論となった「施設登録の義務化・すべての附属書Ⅰ・Ⅱ種に対してゼロ輸出を即時適用すべき」とする主張も、実務的コスト・影響を理由に採択されなかった。
•捕獲地点・出所(catch-location)を年次報告の必須項目とするガイドライン改定案についても、導入が「時期尚早」との判断で次期会合まで先送りとされた。
5. 倭国含む国内関係者への示唆
•倭国の生体輸出・輸入においても、「附属書掲載種を取り扱う施設」に対して、NDF/LAFの定常的なレビュー・施設登録の徹底・個体識別管理の強化が今後一層求められます。
•また、「野生由来個体/ランチ済み個体/繁殖個体(F1/F2)」といった源泉区別の運用負荷が高まることから、国内制度設計・報告体制・コスト負担の見直しが必要でしょう。
•さらに、途上国が“遵守努力”を行っている場合には、段階的な緩和(例えば輸出クオータ設定等)を検討する余地があることも確認されました。つまり、単純な全面禁止ではなく「条件付き適正管理下での貿易維持」が国際的な流れと見えます。
6. 今後の焦点・宿題
•次回会合(SC81)および次期COP(COP20)に向けて、以下が大きな焦点となります:
1.補足種(特に海洋種・木材・爬虫類)に対する「捕獲地点報告」「源泉区別」「個体識別」の実務運用強化
2.加盟国の能力格差を踏まえた「遵守支援制度(CAP/NIAP/RST等)」の拡充と評価基準統一
3.違反国・能力未整備国に対する「段階的制裁/貿易停止」の運用ルール明確化
4.野生由来個体の流通抑止およびランチ・繁殖個体への移行促進を支える制度(施設登録・遺伝監査・追跡システム)
⸻
7. 結びに代えて
本午前セッションでは、世界の野生動植物取引の適正化に向けて「貿易をただ禁止する」のではなく、「管理・透明化・遵守支援」の仕組みを強めるという方向性が明らかとなりました。
倭国を含む各国・業界においても、この動きに適切に対応するため、制度整備・報告体制・施設管理・源泉区別といった実務的項目を早期に整理する必要があります。
本報告が、関係者への共有・今後の内部検討の一助となれば幸いです。 November 11, 2025
1RP
宮本香那個展『なんでもない呪い』開催中です。
2025年11月22日(土)~12月7日(日)
月曜・火曜休 12:00~19:00
https://t.co/MCvHPQkCaW
「仕返し」2025 綿布、木製パネルにアクリル絵の具 53.0x45.5cm F10
「日常の中のよくある言動で、 誰かを傷つけたり、 逆に傷つけられたりする。
それは時に、 心の中で大きく膨らみ呪いになっていく。
他人には、「そういうことあるよね、 たいしたことないよ」と言われるような、 そんな呪い。」
1991 北海道生まれ
■個展
2012 「考えすぎて」Gallery Newstar、北海道
2013 「あの子はね、」TOOV cafe、北海道
「おいしいいのち」大丸藤井セントラル、 北海道
2014 「イケナイコ」ギャラリィ亞廊、 福岡
2015 「お肉ちゃん」Galerie Or・Terre、東京
2018 「お砂糖倶楽部」DESIGN FESTA GALLERY、東京
2019 「ひみつはまもれない」吉野純粋蜂蜜店のギャラリー、 東京
2021 「世界にふたりだけ」gallery hydrangea、東京
2023「おままごとのつづき」みうらじろうギャラリー、 東京
2024「ひと夏の、」Mangasick、台北
2025「KANA MIYAMOTO SOLO EXHIBITION」NUCLEUS HOUSE、 Portland
「なんでもない呪い」みうらじろうギャラリー、 東京
他、 グループ展多数
2023 画集「おままごとのつづき」出版 November 11, 2025
1RP
🟠《アロンソがラスベガスGPに提起した“2つの問題”》
🔵【路面コンディションへの深刻な不満】
アロンソはまず路面の質を強く問題視した。ラスベガスは夜間開催で、FP1/FP2や予選の路面温度は10〜15℃台まで下がることが多く、タイヤ(C1/C2/C3)を適温である90〜110℃へ持っていくことが極めて難しい。
さらに、2023年・2024年開催時点の計測では、ターン間の路面バンプは最大2〜3cm級の段差が複数確認されており、走行中の跳ね方も大きい。高速区間が多い(最高速340km/h超)コースでこのバンピーさは「安全ギリギリ」とアロンソは指摘した。
市街地舗装の“タイプ”も問題で、アロンソは「F1基準ではない」と明言。
夜間の冷え込み+滑りやすい舗装+路面バンプの三重苦で、タイヤの温度管理が成り立たず、適正グリップを得られない状況だとしている。
🔵【ベアマンも“改善すべき”と全面同調】
ハースのベアマンも、寒さによるグリップ難を重ねて指摘。ラスベガスの夜は5〜12℃まで下がることも珍しくなく、ベアマンは「暖かい時期なら影響は減るが、この条件では危険」と語った。
壁が近いコース特性も、最高速330〜340km/h級のマシンにはリスクが大きく、「再舗装は合理的な判断」と評価している。
🔵【過酷すぎるトリプルヘッダー配置への批判】
アロンソは路面だけでなくスケジュールそのものが“破綻している”と主張した。
ラスベガス→カタール→アブダビの3連戦は、シーズン末に行われる“地獄のトリプルヘッダー”で、特にラスベガスからカタールへの移動は飛行約17時間・時差13時間という極端な負担。
その直前には、ドライバーはヨーロッパ(CET)→ブラジル(UTC-3)を移動しており、10時間前後の時差移動をわずか1週間ごとに繰り返している。
アロンソは「こんなスケジュールを容認するスポーツは他にない」と強い口調で批判し、開催時期そのものの見直しが必要だと訴えた。
🔵【“街の都合で日程を決めるな”という強い主張】
ラスベガスが年末に配置されている理由は、「街が年間で最も静かな週末で、観光ブーストになるから」という商業的事情。しかしアロンソは「そんな理由で13時間の時差地帯を移動させられるのはおかしい」と述べ、スポーツ側の負担を無視した開催方針を批判した。
もしこれが許されるなら「静かな時期だから」という理由で、モナコを2月に開催するのも正当化されてしまう、と皮肉を込めて指摘した。
🔵【サインツやGPDAも完全支持】
GPDAディレクターのサインツも同意し、最適解として「ブラジル→ラスベガスの連戦」を提案。
ブラジル(UTC-3)→ラスベガス(UTC-8)なら時差は5時間で済み、ラスベガス→中東(UTC+3)は11時間となるため、現行の「ブラジル→欧州→ラスベガス→カタール」という時差合計30時間超の異常ローテーションより遥かに合理的と説明した。
サインツは「ラスベガス→カタール→アブダビのトリプルヘッダーを2年連続で行うのは誰にとっても良くない」と断言している。 November 11, 2025
1RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
大宮競輪F1戦2日目予想(10R,11R) | 競輪太郎 @F8E8dwLuWA42716 #note https://t.co/Nlhv60M1b8 November 11, 2025
1RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
大宮数個と追記F1のみ | α9 @7f_lq1 #note https://t.co/YfJuPCesPN November 11, 2025
1RP
沖縄の造園業あるある言いたい。やんばるに樹木の買付け行く日のランチは"宮里そば"一択。ナビ入れてないのにハンドルが勝手に向かう謎現象。名物のソーキそばが旨いのは言うまでもなく、駐車場は広いし提供スピードがバチくそ速い。F1か!ってくらい。休憩時間がカツカツな僕ら職人には、これ以上ない神店。知らんけど November 11, 2025
1RP
うわっトリプルブラックのAF1ミッド出てる…
黒レザーの重厚感やばい、欲しいけど研究費で死んでる😂
Nike Air Force 1 ブラック ハイカットスニーカー
https://t.co/EogLKDZd4k November 11, 2025
#映画F1到着
始まりから終わりまで、全てが完璧でした。シルバーストーンが映ってそこからゆっくりとF1マシンに近づいていくシーンが2番目に好きなシーンです、あのBGMとマシンの音がだんだんと大きくなるのが本当に最高。一番好きなシーンはネタバレは避けたいので、濁して言うと、ラストシーンです。 November 11, 2025
うわーこのAF1の金スウッシュちっちゃくて可愛すぎ!私も欲しいけど23.5じゃ入らないよ〜😂
■新品23.5cm■NIKE エアフォース1’07 セイル/メタリックゴールド
https://t.co/nTZGfdbAe5 November 11, 2025
おい長谷川元希の1of1直筆きたぞ!新潟サポ俺氏心臓止まるわ😇誰か買って自慢して~
「1枚限定」長谷川元希 直筆サイン入Topps DELUXE Jリーグ 2024
https://t.co/FrvVHkrp6h November 11, 2025
本当にF1というエンタメを語るなら現在の米家のようにフラットな見方でないといけない。
一人のドライバーだけに偏った味方の意見ばかり述べているのは信者と同等であり、普通にF1を観てる側からすれば観る価値のない動画である。 November 11, 2025
🌟ランキングUP 11月26日🌟
「DVD」 8位✨
映画『F1®/エフワン』 ブルーレイ + DVD セット [Blu-ray]
#pr
https://t.co/lmuX9AwtZ7 November 11, 2025
それでも遅すぎだ!
もっと早くして欲しかった。
角田の選択肢がほぼ無い。
【F1】角田裕毅の〝去就Xデー〟をメキース代表が明言 当人は「もう慣れた」と動じず(東スポWEB) https://t.co/i0ZC4S9whe November 11, 2025
例の件を受けて
来月の出かける予定を
見直し中
代替案のストックがあって
良かったなと思いつつ
どこか少し寂しい気分にもなる
とりあえず続報が出るまでは
F1の方に集中して
気分を整えておこう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。








