1
年初来高値
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ユーロ/円 史上最高値
スイス/円 史上最高値
ポンド/円 年初来高値
豪ドル/円 年初来高値
カナダ/円 年初来高値
主要通貨で対円の年初来高値をまだ更新していないのは米ドルとNZドルくらい November 11, 2025
388RP
INPEX(1605)
連日年初来高値更新してる銘柄ですが、指標見る限りまだまだ割安水準でビッグセールだと思ってます。
【銘柄紹介】
時価総額は約4兆円、倭国最大級の資源開発企業。
PER9.72倍・PBR0.84倍と、いまでも割安水準。
ROE9.46%・自己資本比率65%超と財務もガチで堅実💪
現在の配当利回りは約3.15%で、
原油価格の変動リスクはあるものの、高収益+高還元の姿勢は変わらず。
みなさんはどう見ますか?👀
このあたり、買い場に感じますか? November 11, 2025
19RP
続伸です。
3103ユニチカ 年初来高値を更新
もう騎士だけ見ておいてください。 https://t.co/xb5GvnQQ7r https://t.co/ZSnWIythIe November 11, 2025
17RP
11/21🌅朝活! NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数はそろって続落&荒い値動き!ダウ▲0.8%、S&P500▲1.6%、ナスダック▲2.2%と、寄り付き後は一時+2%近い上昇から一転、引けにかけて急反落😿
・きっかけは①NVIDIAの好決算+強い米雇用統計で『景気は強い』安心感が出たものの、②利下げ期待の後退で長期金利が4.1%台で高止まりと受け止められたためか?
→10年債利回りは4.1%前半と前日比わずかに低下も、高水準レンジを維持
・NVIDIAは寄り後に一時+5%超まで買われた後、引けにかけて▲3%超まで急反落半→導体指数(SOX)は▲4.8%と大きく売られ、AI半導体を中心に大型テックからの資金抜けが目立つ展開
・S&P500、ナスダックは9月上旬以来の安値水準まで押し戻され、恐怖指数VIXは4月以来の高水準に上昇
→『AI銘柄+高PERグロース』の巻き戻しが全体相場を押し下げる形に
・一方、小型株のラッセル2000も▲1.8%と軟調で、『グロース→バリュー/中小型』への本格ローテーションまでは至らず、株式全体でリスクオフ色が強い一日
・9月雇用統計は+11.9万人と予想+5万人を上回る一方、失業率は4.4%に上昇、賃金は+3.8%とインフレ目標をなお上回る伸び
→『減速はしているが、利下げを急ぐほど弱くもない』という微妙な結果で、市場は12月利下げ観測をやや後退させるムード
・為替はドル高/円安が再加速し、ドル/円は一時157.7円近辺まで上昇し今年の高値圏を更新
→足元も157円台前半と、円は主要通貨の中で際立って弱い状態が続く
・金は1オンスあたり4,000ドル台前半で小幅安、10月の史上最高値4,381ドルからやや調整しつつも、年初来では+50%超と高値圏をキープ
・原油(WTI)は59ドル前後と60ドルをやや下回る水準で小幅な上下
・ビットコインは一時9.3万ドルまで戻した後、米時間には8.6〜8.8万ドル台まで再び失速!
→年初来高値12.6万ドルからは約3割下落し、ここ数週間で暗号資産全体の時価総額が1兆ドル超失われたとの試算も
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の急反落について、複数のストラテジストは『AIバブル崩壊』というより
①NVIDIA決算というイベントを通過したことによる利益確定
②利下げ期待の修正
③AI&半導体に集中していたポジションの整理
という『健全なポジション調整』と見る声が優勢
・NVIDIA決算自体は売上・ガイダンスとも市場予想を上回り、多くのアナリストは目標株価を引き上げ
・AI関連設備投資は依然『メガトレンド』であり、中長期ストーリーは崩れていないとの評価が目立つ
・一方で、AI関連を中心にバリュエーションはなお高く、『良い決算でも上がりきったところでは売られる』フェーズに入ったとの指摘も
→金利が高止まりする中では、PERの高い銘柄ほどボラティリティが大きくなりやすいとの警戒感
・今回の雇用統計は『ソフトランディング期待は維持できるが、目先の追加利下げを正当化するほど弱くもない』内容とされ、エコノミストの間では『利下げサイクルはゆっくり/後ろ倒し』という見方が主流に
→高金利環境の長期化=株式リスクプレミアムの圧迫要因として意識されている
・AI株と並んで暗号資産にも大きな unwinding(レバレッジ解消)が入っており、『AI+クリプト』という投機的テーマから資金が抜ける過程で、短期的にはボラティリティの高い相場が続きやすいとの声
・とはいえ、S&P500・ナスダックとも年初来ではまだ2桁%の上昇を維持しており、『トレンドは上昇の中での調整局面』という認識も根強い。押し目買い意欲自体は残っている
🇯🇵 きょう(11/21・金)東京市場の見どころ
・前々日の東京市場では、日経平均が▲3.2%安の48,702.98円と今年最大級の下げ
・その後も倭国の長期金利がじわじわ上昇しており、10年JGB利回りは1.8%台と1990年代後半以来の水準、20年債は2.85%と1999年以来の高水準まで上昇
→新政権の大型財政/国債増発観測も相まって、『JGB売り+円安』の組み合わせ
・ドル/円はNY時間で157円台後半まで上昇しており、きょうの東京も『円安メリット』と『金利急騰懸念』が同時に効く相場
・米国で半導体指数が▲4〜5%と大きく売られているため、東京エレクトロンやアドバンテストなど倭国のハイテク/半導体関連も続落スタートが濃厚
→前場は『先物主導の下押し+個別の投げ』が出やすい地合い
・一方で、日経平均は史上最高値圏(5.26万)からすでに▲7%前後の調整が進んでおり、『マクロのエアポケット(米AI株調整+JGB急騰+新政権不透明感)』を一気に織り込んだとの見方も
・PER/PBRベースでは、一部の外需バリュー/高配当株に割安感が出始めているとの指摘
・海外勢からは『テック・グロースは慎重、円安メリットの輸出/商社/一部金融で倭国株エクスポージャーを維持』という声が多く、きょうもセクターローテーション色の強い相場になりやすい
・アジア時間の先物、他市場の動向を見ると、アジア株全般はNYの急反落を受けて軟調スタートが見込まれており、東京も寄り付きは重くなりやすい
→ただし、前日までの急落でショートも積み上がっているため、為替/金利が一服すればリバウンド狙いの買い戻しが出る余地も
✅ 結論(11/21)スタンスまとめ
・米株は中長期トレンドをまだ崩していないものの、『AI&半導体のバリュエーション修正+利下げ期待の後ずれ』が同時進行中で、数%〜10%程度のスウィングは覚悟したい局面
・きょうの東京は、①米半導体急落、②円安進行、③JGB利回り急騰、の三つ巴
→指数はボラティリティ高めで『寄り弱/戻り売り優勢』になりやすい一方、個別では外需バリューや高配当ディフェンシブに資金が向かいやすいと想定
・スタンスとしては、 『リスクフルな全力買い』は避ける
・『大きく窓を開けて下げる場面では小口で押し目拾い』というスタンスが無難
→キャッシュ比率もある程度残し、『イベントとボラティリティに付き合いながら少しずつポジションを作る』イメージでいきましょう💡
PR/フォロワーさん5万円当選続々!GMOクリック証券の20周年記念でお金配り中▶︎https://t.co/ncmHBHBeNQ November 11, 2025
16RP
おはようございます✨
🇺🇸米国株
保有銘柄の年初来高値からの下落率をまとめてみました☝️
●テスラ (TSLA) ▲43%
テスラは夏の高値から大きく調整し、約4割下落。EV需要鈍化や金利高が背景。
●エヌビディア (NVDA)▲63%
エヌビディアはAIブームで急騰後、バリュエーション調整で6割以上の下落。
●パランティア (PLTR)▲20%
パランティアはAI契約拡大で年初来高値を更新したが、直近は2割下落。
●ソーファイ (SOFI) ▲6%
ソーファイは高値からの下落幅は小さく、比較的安定。
●IONQ (IONQ) ▲11%
IONQは量子コンピュータ関連で高値更新した直後に調整中。
📉 VIX指数の現状(2025年11月19日時点)
• 最新値:24.64(前日比 +10%)
🔎 VIXと「買い時」の関係
• 逆張り投資の目安• VIXが急騰し30〜40を超えると「恐怖がピーク」とされ、株価は短期的に底打ちすることが多い。
• そのため「VIXが高騰=買い場」という見方がある。
• 現在の24.6は中途半端な水準• 不安心理は強いが、まだ「恐怖のピーク」ではない。
• 株価の下落が続く可能性もあるため、全力で買いに行く局面ではなく「分割投資」「様子見」が妥当。
🇺🇸🇺🇸30超えたら買い向かおうかな☝️
#ブルバ100
#株クラの輪を広げよう November 11, 2025
16RP
みんな大好き『INPEX(1605)』が年初来高値を更新中なのは知ってるよね。11月14日に3,203円と2008年以来17年ぶりの高値を記録してんのよ。その背景には、ロシアへの経済制裁で原油・LNG価格が高騰していること、そして高市早苗首相就任で「エネルギー安全保障の強化」が国策として本格的に動き出したことがあんのよ。政府が筆頭株主(23.11%保有)として支える倭国最大の石油・ガス開発企業として、市場の注目が一気に集まっていますって話。
でもね、INPEXばかりに注目が集まる一方で、ワイの推しの『石油資源開発(1662)』は完全に蚊帳の外なんよなぁ。実はこちらも政府が筆頭株主(37.8%保有)で、INPEXよりも国策色が強い銘柄なんですよ。時価総額こそINPEXの10分の1以下だけど、ROE15.73%という驚異的な資本効率、PBR0.64倍の割安度、実質無借金の財務健全性など、投資妙味は十分。国内(北海道・秋田・新潟)に生産基盤を持ち、米国シェールやCCS事業も展開する「もう一つの国策銘柄」なんだよ。
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄で、INPEXは配当利回り3.25%で4期連続増配の安定配当志向、石油資源開発は配当利回り2.97%ながら高ROEで内部留保を効率活用。エネルギー危機と脱炭素の両立が求められる今、政府が絶対に見捨てない2社への分散投資こそ、個人投資家の長期資産形成の核となる選択肢かも🦆🦆🦆
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢国策石油2社:INPEX vs 石油資源開発 〜INPEXだけじゃない!もう一つの国策銘柄〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅INPEX:時価総額3.87兆円、世界20数カ国で事業展開、17年ぶり高値更新
✅石油資源開発:政府保有率37.8%で最も国策色が強い、ROE15.73%の高効率経営
✅両社ともPBR1倍以下の割安水準、高配当利回り
✅高市首相のエネルギー政策で追い風、長期保有に最適
---
【1. 財務指標比較:両社ともPBR1倍以下の割安水準】
✅PER:INPEX 9.4倍 vs 石油資源開発 9.6倍(ほぼ同水準)
✅PBR:INPEX 0.81倍 vs 石油資源開発 0.64倍(両社とも純資産割れ)
✅ROE:INPEX 9.46% vs 石油資源開発 15.73%(石油資源が圧倒)
・石油資源開発のROE15.73%は驚異的な資本効率
・自己資本比率77.4%で実質無借金の健全財務
・INPEXは時価総額3.87兆円で国内石油業界最大手
---
【2. 配当・株主還元:INPEXの安定増配 vs 石油資源の高効率】
✅INPEX:配当利回り3.25%、4期連続増配(配当86円)
✅石油資源開発:配当利回り2.97%(配当55円)
・INPEXは安定的な増配方針で配当成長期待
・時価総額の大きさから機関投資家の保有も多い
・石油資源開発は高ROEで内部留保の効率活用
両社とも政府が筆頭株主のため、配当カットリスクは極めて低い
---
【3. 事業展開:グローバルINPEX vs 国内基盤+米国シェール】
✅INPEX:
・世界20数カ国でプロジェクト展開
・イクシスLNG、アブダビ油田など大型案件
・再生可能エネルギー・水素事業へも投資
・政府保有比率23.11%
✅石油資源開発:
・国内(北海道・秋田・新潟)の油ガス田が基盤
・米国タイトオイル/ガス(シェール層)開発
・CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業化に注力
・政府保有比率37.8%(筆頭株主)
---
【投資判断】
①INPEX→高配当×大型安定株志向の投資家へ
・配当利回り3.25%、4期連続増配の安定性
・時価総額3.87兆円の流動性
・グローバル展開でリスク分散
②石油資源開発→バリュー×高ROE重視の投資家へ
・PBR0.64倍の割安度、ROE15.73%の高効率
・政府保有37.8%で最も国策色が強い
・実質無借金の財務健全性
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄です✨
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
13RP
またまた伸びてます
倭国コークスが"年初来高値"を達成
株式投資なら平澤を見ているだけで勝てます😆 https://t.co/0wUMCpUwSI https://t.co/yZNeKszCqb November 11, 2025
6RP
☑️ FOMC議事録を受け、12月の25bp利下げ予想は50.1%→31.4%へ低下
☑️ 本日は遅れていた米9月雇用統計が発表、市場は無視できない材料となる
☑️ ドル円は年足陽転が目前、年初来高値158.87円も視野に
☑️ 東京時間は介入警戒で伸び悩む可能性も、海外時間は158円方向へ上昇の可能性 https://t.co/EbQ2bWOQvk November 11, 2025
5RP
ビットコインが1400万円を割りました
最高値から-500万円
暗号資産市場は血まみれです👹
下表は、時価総額トップ30の
「年初来高値から現在価格の下落率ランキング」
26銘柄のうち、14銘柄が今年の高値から-50%以上
15位 XRP -41%
16位 イーサリアム -39%
21位 ビットコイン -28%
いでよM投資家🐉 https://t.co/t4NPoDBb13 November 11, 2025
4RP
【株式投資】初心者向け
「上がる銘柄がわからない」という人は…
①株探(Kabutan)のサイトを開く
②「株価注意報」の「年初来高値更新」
③出来高20万株以上&移動平均線上向き
これで上がる倭国株がわかるよ
試しにやってみて
できる投資家はみんなやってるし
面白いように銘柄が見つかるよ https://t.co/8z09ehQ7IU November 11, 2025
4RP
東京海上HDが昨日暴落中📉
時価総額は約10.34兆円と国内トップクラスのメガ損保。PER11.24倍・PBR2.03倍で、利益成長力を考えると過度な割高感はなし。ROE20.58%と資本効率は非常に高く、自己資本比率も16.30%と安定感あり💪
配当利回りは約3.94%まで上昇。配当性向は31.70%と無理のない水準で、利益成長に合わせた還元余力も十分。年初来高値6,710円から調整しており、株価水準としてはじわっと仕込みたくなるゾーン。
みなさんはどう見ますか?👀
このあたり、買い場に感じますか? November 11, 2025
4RP
【今週のドル円見通し:155円 - 159円】 結論から言うと、目線は引き続き「上」です。
今週の相場を読み解く鍵は、トレンドの転換点にあります。
✅ ドル安トレンドの一服:年初から続いたドル売りの流れが止まり、「ドル買い戻し」のフェーズへ移行しています。米中協議や政府閉鎖などのイベントを無難に通過した安心感が、株式市場の調整とは裏腹にドルの底堅さを支えています。
✅ 構造的な円安圧力:ファンダメンタルズ(貿易・デジタル赤字、地政学リスク)に基づく円安地合いは継続。これにドルの買い戻しが重なることで、159円の年初来高値をトライする可能性も十分あります。
⚠️ リスクと注意点:急ピッチな円安進行により、当局のトーンが一段階上がりました。「断固たる措置」への警戒が必要です。また、今週は米感謝祭(27日)があるため、実質的なトレード期間は水曜までと見ています。前半のモメンタムに注目してください。
なぜこの結論に至ったのか、詳細なシナリオと戦略は動画で解説しています👇 https://t.co/PudciVPq9P
#ドル円 #為替 #FX #投資 November 11, 2025
3RP
12時41分時点の日経平均は1,129円安の4万8,688円、TOPIXは4ポイント安の3,294
ポイント
前場同様キオクシアやアドバンテスト、ソフトバンクグループが安い
昨日買われた日東紡と住友ファーマも反落している
一方、サンリオ(8136)は自社株買いの発表で反発
フォーカスSが年初来高値を更新した November 11, 2025
3RP
「モンクレールに見えた」キムタク着用でワークマンフリースが“激売れ”!木村拓哉(53)が実証した究極の“高見え”哲学
キムタクがワークマン着用‼️
年初来高値付近だけど、さらに勢いつくかな?
https://t.co/0jyub7g6ig November 11, 2025
2RP
相場が混乱の中、
年初来高値をつける倭国の電力株を買うべきだね。
こういう時は強い物につくべき。
次にドルかインドルピー、このチャート見たら下に行く要素ない、実体経済でもインド強い。
この二つ強く推奨するよ。 https://t.co/dUqDWrGlj4 November 11, 2025
2RP
本命
買い方全員含み益
売り方全員含み損
年初来高値更新
18年来高値更新
あとはアノマリーに従って年初来高値更新銘柄は買っていけやな!!!
さぁ会社側の目標時価総額まで駆け上がれ
こっからが本物のスタートやぞ。
必ず現物貸株オフでだいしゅきホールドしような
空売り屋は倒せるで https://t.co/F8xZ7PPcQQ November 11, 2025
1RP
東京エレクトロンを2月(27,500円)から保有してるんだけど、この2週間で年初来高値37,230円から約20%の下落で含み益の大半を吐き出してしまったでござる。株は難しい https://t.co/fdQQ5Ft32s November 11, 2025
1RP
📊 3103 ユニチカ
PER:負の値
PBR:0.55
年初来高値更新 — 続伸トレンド鮮明。
収益改善が進む高機能素材・高分子分野が追い風。
理論株価では上振れ余地あり。
投資する際に、低い株価で買い入れる。
フォロワーの皆さんが。
すべて良い結果に恵まれますように。 https://t.co/t73B3QFKMs November 11, 2025
1RP
おはようございます🧑
昨夜の9月雇用統計の結果が雇用自体は予想より
良くでしたが、失業率悪化と新規失業保険申請が
増えていたので揉み合いで推移してからの上値が
重い状況です🤔
この結果を受けて利下げ期待からの株価上昇と
なってます🤔
10月の雇用統計も出てくるでしょうからその結果も
悪いようなら更に円高に振れそうですね🧑
一時は年初来高値まで行くのか?どうかでしたが
一旦は下げそうですね🧑
ユーロ/円が182円·ポンド/円が206円でフラン/円が
195円と年初来高値を更新している状況でドル/円だけ
下がるとは思えないので引き続き注意が必要です🤔
来週は後半イースターでNY市場が半日·休場となるので
それまでどう動くか?ですし、それが過ぎれば12月
今年最後のイベント目白押しなのでどう動くか?
ですね🤔 November 11, 2025
1RP
【11月21日 お昼のドル円相場予報🏙️】
ドル円は157円台後半で高止まりしながらも、158円手前での上値の重さが鮮明な展開📉📈
1月につけた2025年最高値158.88円を目前にレンジを形成しており、短期的にはエネルギーを溜め込む時間帯に入っています⏱
ショートは依然として打ちづらく、レンジ下限からのロング、または上抜け狙いの順張り戦略が有効です✔
《要注目ポイント💡》
☀️ 上昇シナリオ
→ 158.00円の上値抵抗帯を明確に突破すれば、年初来高値158.88円を試す展開📈
ショートカバーが誘発されれば、159円台トライの可能性も。
☁️ 中間シナリオ
→ 157.00〜158.00円のレンジで持ち合い継続。
材料難の中、方向感のない推移が続く。
☔ 下落シナリオ
→ 157.00円を割り込むと156.50円台までの短期調整リスク⚠
ただし、下落は限定的で再び買い支えが入りやすい構造。
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
《ファンダメンタルズ解説🌀》
📌【米雇用統計9月分は予想超えも、失業率上昇で労働市場のひび割れ浮上】
9月の非農業部門雇用者数は+11万9,000人と予想を上振れ。
しかし、8月分は大幅下方修正され、実態としては勢いが鈍化。失業率は4.4%*と約4年ぶりの高水準。
労働市場は「強い数字の裏で軟化が進む」複雑な局面を迎えています🌀
📌【ビットコイン8万7,000ドル割れでリスクオフ再燃】
暗号資産市場では、4年周期説を信じる大口投資家の売りが続き、リスク資産全般の調整懸念が浮上📈
短期的な投資心理の悪化がドル買い・円売りを抑制する要因に。
📌【FRBバー理事、インフレ3%台で追加利下げに慎重】
バー理事は「2%回帰を確実にするため、拙速な利下げは避ける」と発言。
12月会合での利下げ確率は約40%まで低下し、ドル金利の下支え要因に。
📌【ドル円157円台後半へ、介入警戒が再燃】
堅調な米指標と利下げ慎重姿勢でドル高基調が継続。
倭国側では財政不安・高市政権の円安容認姿勢が背景にあり、160円前後での介入観測が再び意識されています。
💡 ドル円への影響
米金利上昇を背景にドル買い地合いは継続する見通し。
ただし、介入観測が強まる水準に近づいており、158円台では一時的な反落にも要注意。
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
《テクニカル解説📊》
📌 レジスタンス:158.00〜158.20円
1月の高値手前で、かなり強い上値抵抗帯です💥
ここをスッと抜けてくると、年初来高値の158.88円トライが見えてきそう。
ただ、158円台は介入警戒もあるので、抜けたあとの値動きはちょっと荒れそうです⚡
📌 サポート:157.00〜157.20円
レンジの下限ゾーンで、ここでは押し目買いが入りやすいポイント✨
このラインをキープできれば、上昇トレンドはまだまだ継続!
もし割れてくるようなら、短期的な調整に入る可能性もあるので注意が必要です👀
📌 現在の構造:レンジ持ち合い型の上昇トレンド調整局面🌙
上昇の勢いはいったん落ち着いたけど、下値はしっかり支えられてる印象です。
基本的には「157円付近での押し目ロング」か「158円上抜けのブレイクロング」狙いが◎💡
天井からのショートは短期トレード限定で、ちょっと慎重にいきたいところです😌
~これからのトレード戦略🎯~
✅ 157.10〜157.30円押し目買い狙い
➤ 目標:157.80円→158.00円
→ 下限維持確認で反発を狙うロング戦略。
✅ 158.00円上抜けブレイクロング
➤ 目標:158.50円→158.88円
→ 高値更新トレンド継続の順張り戦略📈
✅ 157.00円割れ短期ショート(非推奨)
➤ 目標:156.50円→156.20円
→ あくまで短期狙い。押し目買い優勢の中で限定的な下落想定。
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
ドル円は2025年最高値を前にした持ち合い圏。
ファンダ的にはドル高優勢が続く一方、介入警戒で上値は重く、レンジ内での慎重な立ち回りが求められる局面。
上抜ければ一気に流れが変わるため、158円突破の瞬間は要注目です。
この予報を確認できたら『いいね💞』
今後の相場速報もリアルタイムでお届けしていくので「通知オン」でお待ちください✨ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



