任命権 トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
#報道特集 #泉南市 #冨森ゆみ子教育長
この名ばかりの教育長は13歳の子供の自死に至った悲しみと絶望を欠片も想像しようと思わないのだろう。だから子供の死と母の嘆きをヘラヘラと嘲笑できるのだ。この恥ずべき態度を放置するのなら、任命権者を心の底から軽蔑し非難する。恥を知れ。 https://t.co/77zntOg7Ls February 02, 2025
32RT
@4RygOC0vJEwjTpl 「立法府の長」と僭称する総理大臣が現れた時からですね。最高裁判所判事の任命権と最高裁判所長官の指名権を内閣として有しているので、彼の中では三権全てを掌握したのだと思います。
立法府に虚偽答弁をし続けても平然としていました。 February 02, 2025
22RT
@tbs_houtoku 会見終了後、教育長が笑ってたのは衝撃的だった。全く反省していないし、自分が仕出かした事の重要性も感じていないと見受けられる。
しかも、市長も他人事でこれぞ維新クオリティを象徴していた。
この教育長を任命した任命権者に続報として取材して欲しい。
倭国公教育の危機である。 February 02, 2025
5RT
冨森ゆみこ、文科省出身
亡くなった生徒のことも家族のことも考えていないとしか思えない。
謝罪した舌の根も乾かぬうちに笑顔。
棒読みどころか、あらかじめ内容を読んでいるとも思えない。
任命権者は泉南市長。
就任当時、竹中 勇人
現市長は、維新の会、山本優真
クズ人間は教育界から排除せよ https://t.co/8MzQ2c6eTH February 02, 2025
3RT
中1いじめ自死で記者会見を行った泉南市・冨森ゆみ子教育長、発言棒読み&会見後に笑み
泉南市・冨森ゆみ子教育長を不適任の為、解任に追い込みたい #拡散希望
任命権者は泉南市長です
前市長の竹中勇人氏が任命した
現在の泉南市長は山本優真氏
現泉南市長山本優真氏は大阪維新の会の新人 https://t.co/0zLo6m8u5I February 02, 2025
2RT
@kooooo_sasaki 厳しい事を言うと教育長の任命権は首長。
詰まるところこれは泉南市の有権者のレベルを反映しているとも言える。
愚鈍な国会議員が多いのも全てはそれを選んだ有権者のレベルが低いから。
倭国は政治と野球の話はタブーみたいな実に下らない同調圧力があるが、
政治に関してはもっと日常的に話すべき。 February 02, 2025
2RT
中1いじめ自死で記者会見を行った泉南市・冨森ゆみ子教育長、発言棒読み&会見後に笑み
教育長任命権者は泉南市長です
現泉南市長は山本ゆうま氏です
https://t.co/hiKYRFx5Dt←山本ゆうま氏
#いじめ #教育長 #泉南 #拡散希望 https://t.co/dsdm2aAwcg February 02, 2025
1RT
組織犯罪・汚職報道プロジェクト(OCCRP)は、米国国際開発庁(USAID)と密接な関係(癒着?)があることが判明している。USAIDは、主要な人事の任命権を完全に握っており、組織の年次業務計画の「指導」も行っている https://t.co/gB6Ok9Dkyh February 02, 2025
1RT
>学術会議の言葉
「首相に拒否権などない!」
法にある首相の任命権をキャンセルする政府機関など許されん。1947憲法の何処に統帥権のパチモンがあるのか
「国会よりもっと開かれた場で!」
中継も議事録も選挙もある国権の最高機関より開かれた場?国民主権に対するキャンセルカルチャー? https://t.co/z6mcgKXsJq February 02, 2025
1RT
>学術会議の言葉
首相に拒否権などない!:
法にある首相の任命権をキャンセる政府機関は、統帥権騒動より"憲外"
国会よりも開かれた場で!:
中継も議事録も選挙もある国権の最高機関での議論拒否は、国民主権に対するキャンセルカルチャー
”旧帝文化”?:
天皇直属時代の”統学権”は民権から独立? https://t.co/rkWv9a1uJv February 02, 2025
子供の命を守る事が仕事の教育長が、その失わられた命の会見にこの態度は教育長失格、いや人間失格かも知れない。
教育長の任命権とか市長や議会にあるのかな?
自ら辞めるべき、あるいは辞職勧告。
ダメな人に長の仕事をやって欲しくない。周りがどんどんダメになる。 https://t.co/BxnOhVxoWX February 02, 2025
@KunimasaNaoki 知らなかった
報酬委員会の任命権者は市長なんだ
でも議論には口を挟まないが
結果に対しての発言はありだと考える
最終的に決めるのは市長だろ
その辺りの経緯がおかしかったら
次の選挙で市長は落選
それまでは我慢かな
立法と行政は識別すべきだよね
地方自治のみの司法はない… February 02, 2025
@aiko33151709 どこが違法なんだ?
任命権者は総理大臣
任命するかしないかは総理大臣が決めるもの
学術会議が出来るのは候補者の推薦だけ
選挙とかで推薦されたら必ず議員になれるものなのか?
推薦されている事を考慮するだけで、議員を決めるのは有権者だろ? February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。