読了 トレンド
0tweet
2025.02.24 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
石井ぜんじ氏著「ゲームセンターを10倍おもしろくした本!」を読了。ゲーメスト回想録の枠を超え、ゲーメストを通して見た80年代中盤~90年代終盤のアーケードゲーム&ゲーセンの移り変わりも垣間見ることが出来る、一種の歴史書のような機能も備えた本である。私はとても楽しめた(続く)#ゲーメスト https://t.co/FUiEA84iXK February 02, 2025
3RT
先行研究とたくさんの事例(令和の時代の事例も!)を読み解き、封建遺制と思われがちな村八分が、じつは、生産共同体としてのムラが分解し擬似共同体へと移行する明治期以降に多発した近代特有のものであり、しかも公権力から黙許された私的制裁であると捉えます。
同調圧力やいじめにも言及。
#読了 https://t.co/bltiOwS3nt February 02, 2025
3RT
すごい本が出た。軽い興奮を覚えつつ一気に読了。冒頭で鉄道除雪とは何か、どこをどのように除雪する必要があるか、そして中頃で北陸豪雪をからめ除雪とはどんな「労働」なのかをまとめて述べたため、除雪車のニーズと開発過程における試行錯誤が非常にわかりやすくなっている。… https://t.co/UHATvARbiE February 02, 2025
2RT
C’est L'Arabe du futur, une bande dessinée de Riad Sattouf.
じゃんぽ〜る西さん経由で知った本👀
中東の政治家やトゥート,ザガリートなど調べながら読了
ショッキングな描写もあるけれど、それは小ちゃいリアドの日常だったんだ。
最終コマではリアドと同じ顔になったよ🥶😭💦
#未来のアラブ人 https://t.co/TuliUFfC5O February 02, 2025
2RT
#小説宣伝 #カクヨム
☆【短編集パートⅡ】
約5分で読了。こちらは三題噺などが多いです
https://t.co/v6XgWt4B0a
★本の二度読みを習慣化したいがなかなかできん。 February 02, 2025
1RT
デアデビル:サウンド&フューリー読了
デアデビルの正体が新聞社にすっぱ抜かれ、連日連夜野次馬に追いかけ回され、弁護士業務にも支障が出始め、本来簡単に勝てる筈だった裁判にも負けそうになってしまう。
しかし恐れ知らぬ男デアデビルはヒーローと弁護士の二足のわらじを続けていくという話。 https://t.co/JDi5cKdgFu February 02, 2025
1RT
現代だと怪しいぞ…
若い世代の読了率はそこまでだし、当の美女が詐欺被害防止ポスターに載るなど詐欺師イメージの払拭を図っておるからな。 https://t.co/YgZ1PMX1iA https://t.co/vruLu2E4iF February 02, 2025
1RT
本好きの下剋上5部XII読了。ついに最終巻!収まるべきところに収まったなーという希望に満ちた終わり方で良かった…エーレンフェストからの旅立ちやエピローグで色々思い出して涙腺緩む事しばしば。エーレンフェストとアレキサンドリア、これから姉妹都市みたいになっていきそう。読み足りない! February 02, 2025
1RT
ハン・ガンさんの「別れを告げない」読了。なかなかごはんが喉を通らないほどの血腥さ、主人公たちが見舞われている吹雪のつめたさ、小鳥の爪の感触まで感じるようなリアリティ。愛を愛で紐解いた、血で書かれた歴史書でした。 February 02, 2025
マイケル・オンダーチェの『ライオンの皮をまとって』(水声社)読了。素晴らしい。モザイク状に分断されて提示される物語の断片を脳内で繋ぎ合わせる必要があるが、それが面白いところであるし、『イギリス人の患者』と同様、一つ一つの文章が際立っている。 February 02, 2025
#安壇美緒『#金木犀とメテオラ』#読了
北海道の新設された中高一貫校が舞台。東京出身の宮田佳乃と地元出身の奥沢叶の視点から、思春期の心に芽吹く嫉妬や焦燥感などが描かれてます。
やや卑屈っぽい印象も受けるため、前向きな精神状態のときに読むのがオススメですね。
#北沢文庫 https://t.co/H4UoLfyCxc February 02, 2025
#ふしだら者ですが
#中原一也
#小山田あみ
読了しましたぁ〜📖📖
積本📚が、屁りましたぁ〜📚📚📚
魔性の皆川とガテン系の高森の獣的えちちに狂喜乱舞しましたぁ〜🔥🔥
皆川が記憶を遡るシーン🎬では、切なくて涙しました😭最近、涙脆いかも... February 02, 2025
『罪なくして 下 (創元推理文庫)』シャルロッテ・リンク
「解決したのは事件だけじゃないか」と不満を持つのは贅沢だろうか。読了感は今作は序章か何かですか?といった具合で早くも次作が待ち遠しく。面白く感じたのは、キャラクターの対比。イアンとサーシ
#読書メーター
https://t.co/XnaOv0CfP2 February 02, 2025
『罪なくして 下 (創元推理文庫)』シャルロッテ・リンク
「解決したのは事件だけじゃないか」と不満を持つのは贅沢だろうか。何かもう色々な事がお預けにされ、読了感は今作は序章か何かですか?といった具合で早くも次作が待ち遠しく。面白く感じたのは、キャ
#読書メーター
https://t.co/BN37Bzaun8 February 02, 2025
5日くらい前に東野圭吾・著「マスカレード・ホテル」を読了。ABC殺人事件の応用みたいな構成。「知らんうちに他人の恨みを買っていた」がテーマっぽい。主人公の刑事とヒロインのホテル業務員が仲良くないのがシンゴジラっぽくていい。と思ったらシャンパンで乾杯エンドだった。 February 02, 2025
都市伝説解体センター
読了
終わらせた満足感で今満たされてる
プレイ中もっと謎解き難しくても~もっと怖くても良いのに~って思ってたけど、なんかもうそれどころじゃなかった
スターシステムで他作品に出てきて欲しいって思う程主人公ら気に入ったなー
ネタバレ気にして大した事言えないw
良ゲー https://t.co/k4d251pHKz February 02, 2025
斉藤洋さんのアーサー王の世界(全7巻)を読了。コンパクトにまとまり、独自設定も盛り込んでいる。
原典との違いを探すのも楽しそう。ジョンとかブッケンは良いキャラクター。 February 02, 2025
第1話だけ本、残りはAudibleで。
ちょっとずつ話が繋がっていく感覚が面白かった。
シリーズまだあるみたいなので聴きます🙆🏻♀️
#読了
#猫を処方いたします
https://t.co/GOGFAUTtV4 February 02, 2025
#読了 #読書
図説倭国の産業石油を読了
1982年の書籍、代替エネルギーで水素や太陽光が期待のエネルギーと記載がありますが現状でもブレイクスルーは起きず、物理の世界はデジタルと異なり進歩に時間が掛かる。
石油化学の精製品も興味深い。 https://t.co/CFkSlCJUI5 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。