読了 トレンド
0tweet
2025.02.04 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
宗教以前の山への信仰、道教、神道、密教、仏教が習合して室町時代のはじめ頃に宗派として独立した修験道が、民間を中心におおいに支持されながらも、明治5年の修験道禁止令を境に衰退する過程を分かりやすく解説。
陀羅尼助丸、各地の御田植祭、山のタブーなど楽しい話題も挟み込まれています。
#読了 https://t.co/LFTw1v0ue6 February 02, 2025
1RT
N/道尾秀介
毎日1章ずつ読破。
全6章、どこから読んでもよく、720通りの読み方があるらしい。
私は素直に前から順に読んでみた。
半分ほど読んだくらいでは繋がりが今ひとつわからなかったが、後半から繋がっていくのが面白かった。
さて、忘れた頃にあと719回読まないとな。
#読了
#道尾秀介
#N https://t.co/rIt43U7PEe February 02, 2025
1RT
平野恵理子(1961- )
『わたしはドレミ』
装丁 albireo
亜紀書房 2021年6月刊
2021年10月4日読了
https://t.co/EKlBWb6Gkl
note覚書作成
「ドレミという名前は、
ウディ・ガスリー[1912.7.14-1967.10.3]
という
アメリカのフォークシンガーがつくった
「Do Re Mi」という曲名からつけたんだって」 February 02, 2025
ヘブバンの3周年イベント読了。
なるほどねー
ユイナ先輩の天啓は、未来のAIシミュレーションの結果を受信してしまって最適解を示されるって感じなのかな?
ただの最適解が淡々と続く世界よりもシミュレーションを超える存在の茅森を認知してしまい、AIが月歌を愛おしく感じてしまったって感じかな? February 02, 2025
空木春宵「感応グラン=ギニョル」第一短編の表題作読了
昭和初期が舞台の欠損少女ばかり集めた小劇団、いわゆる“見世物小屋”のお話
最初は江戸川乱歩的な猟奇物かと思っていたら実は拡張現実物でしっかり創元SFだった
あと、またしても唐突にぶっ込まれる百合、、 February 02, 2025
イベスト読了…!
なんというかこれ感想語源化するの非常に難しくないか、、、!なんか怖かった
麻枝准ワールド、、、!こんな気持ちはわたし的にはCLANNAD以来、、、😳 February 02, 2025
方舟読了したけど、やってくれたなまじで
ラスト10ページまで何も考えんかったのに…
これにいいねしたゆめとりるは内心どんなことを思っていたのか、ほんと聞いてみたいですね https://t.co/VfUtBpVw1d February 02, 2025
7冊目「身代りの女」
#ヒデミス2024 のリストを見て
自分の直感が
この本を読めと訴えてきた
【ね…寝れない…‼️】
面白い、面白すぎる‼️
なんでこの本みんな読んでないの⁉️
最高に読みやすい翻訳に
辞めどきが分からない
恐るべき面白さ‼️
サスペンスが好きな人
絶対読むべき一冊です‼️💃
#読了 https://t.co/9fgMg6BETK February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。