読書メーター トレンド
読書メーター(どくしょメーター)は、ブックウォーカーが運営する倭国最大級の読書コミュニティサイト。
「読書メーター」 (2024/10/27 16:02) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.04 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
担当本『#お金の流れで読み解くビートルズの栄光と挫折』では、#ビートルズ が自ら売れるための仕掛け=今の音楽ビジネスの原型を作っていた事を紹介しています。それ故に解散してしまうのですが…よろしければぜひ。
https://t.co/VIe8CZhjm5
#読書メーター #読書垢 #読書 #ビートルズの日 #読書好き https://t.co/4WsxEC0XHP February 02, 2025
『#離島へ転校したらホストファミリーがドスケベで困る (#GOTCOMICS)』#なるさわ景 #bookmeter #読書メーター 羨ましい?ハーレムもので、姉妹・母娘の計3人と子作りしています。ちゃんと生活できれば良いでしょう。📚📚📚#ジーオーティー社
https://t.co/jdgh8eAAwa February 02, 2025
『背の眼』道尾 秀介
最初からオカルト要素満載で大好物な感じ。京極堂シリーズの榎木津っぽいキャラの真備を始め、宿の主人もいい味出してる。分厚かったけどあっという間に読了。まさかのデビュー作にしてこのクオリティ。すご...
#読書メーター
https://t.co/MrryypMfwZ February 02, 2025
『うしろの百太郎(2) (週刊少年マガジンコミックス)』つのだじろう
心霊的な事柄を「信じる/信じない」で論じるのではなく、「科学的に説明が可能であることは科学で説明する」かつ「世の中には科学で説明できないことがある」というスタンスで話が進ん...
#読書メーター
https://t.co/tzmX14HZLY February 02, 2025
#読了
『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方 (集英社新書)』荒木 飛呂彦
#読書メーター で読んだ本に追加しました
https://t.co/qhVBRTcGsl February 02, 2025
凄いと言う話は何度もTwitter上で見かけていたけれど、やっと読んだ。
実際とても凄かった。
読書人生で最も衝撃的な作品の一つになった。
『しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術 (新潮文庫)』泡坂 妻夫
#読書メーター
https://t.co/DcNDZGf70S February 02, 2025
『みんな蛍を殺したかった』木爾 チレン
スクールカースト底辺のオタク女子3人の部活に、彼女たちに優しく接する美少女転校生が入部してくる。しかし冒頭でその転校生の死が描かれていて……。不穏なタイトルと合わせた掴みで引き込まれる。
#読書メーター
https://t.co/MF4hUssITe February 02, 2025
乙一の『銃とチョコレート』を読んだ。
好きな作品だったけど、読書メーターで記録しようと思ったら表紙の絵が違っていて、手元の本カバーをめくったら同じ絵が出てきた。
特別版カバーがかかってなかったら手に取らなかったな。なんか口の中にアルミホイルを感じる。 February 02, 2025
『汝、星のごとく』凪良 ゆう
Kindleにて。1年越しの積読解消。ひっっっさしぶりに小説を読んだ気分。。現実はそうじゃないのかもしれないけど、実感はそれくらい。没入感がすごいです。
#読了
#読書好きな人と繋がりたい
#読書メーター February 02, 2025
『おひさまとえんぴつ』羊の目。
十何年ぶりくらいのコミックを購入してでも読みたかった一冊。偶然Instagramに流れて来てからその優しい世界の虜に。
こんな素敵な仲間たちばかりだったら世の中はもっと、平和で安らぎのある世の...
#読書メーター
https://t.co/ckMlniks2m February 02, 2025
『アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風 (ハヤカワ文庫JA)』神林 長平
シリーズ第4作にして「新3部作」始動篇。面白かったです。
#読書メーター
https://t.co/t9SXq3Mqrq February 02, 2025
借財10万両から、蓄財10万両へ。わずか7年で財政を建て直した備中松山藩。こんな奇跡的なことをしたのは、一体何だろうか。財政再建の神と呼ばれ、その一方で私塾「牛麓舎」を開き弟子の育成に尽力した...
#読書メーター
https://t.co/jqdDeXyL8i February 02, 2025
『愛蔵版〈古典部〉シリーズII クドリャフカの順番・遠まわりする雛』米澤 穂信
古典部シリーズの中でも特に読み返したのが『遠まわりする雛』で、もはやその回数はわからない。一番読み返した本ということだけはわかる。そしてこれからも増える。
#読書メーター
https://t.co/kXK00eJ35H February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。