1
賃上げ
0tweet
2025.02.03 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
>経済官庁からは「賃上げは政策ではない。それ以外の弾はないのが現状」
弾が無いなら、余計な経済対策なんぞで税金を無駄に使うのを止めて国民に金を返せば良いだけだろ
官僚って奴らはホント頭悪いな
官僚と自民が倭国を滅ぼす
https://t.co/XccuFvYDqf February 02, 2025
10RT
今倭国にある多くの問題は、消費者や企業に自由に使える金があれば解消するものが多い。
円安でも、金があれば買える
ガソリン高でも、同様
少子化も、金銭面での問題が消える
高齢者の生活にも、金があれば良い場面は多い。
企業も、賃上げができる
国民の、根本的な金不足を解消しないといけない。 February 02, 2025
6RT
追加利上げを決定した日銀MPMの「主な意見」が絶望的に酷い。利上げの根拠の一つとした賃上げ動向については「今年も良さそうという話を聞いている」という定性情報に基づいた“希望的観測“に留まっている。現実がどうであれ「利上げしたい」という自他の思惑に金融政策が振り回されている最悪の展開だ https://t.co/mX2aHtK4RX February 02, 2025
6RT
ほんこんさんに全面同意!国民の可処分所得を減らして需要不足が続く中、賃上げしようにもできない状況を作っておいて、その当の政府が企業に賃上げしてくださいはないだろう?政府の仕事は減税、利下げ、財政出動、規制緩和などをしながら、需要を押し上げて企業が賃上げしやすい環境を作ることだ。こ… https://t.co/LRwQm7ISQ7 February 02, 2025
2RT
@KadotaRyusho 党内野党の石破一派と立憲民主党は過去最高税収であっても減税はしないし電気代、ガソリン代の補助もしない。
その分の賃上げは?一部の大企業は新卒給与を上げるようだが最も多い中小企業は蚊帳の外。
自民党内の保守系の動きが遅い今、我々が倒閣の声を上げましょう‼️ February 02, 2025
2RT
岸田政権の時から、税制優遇や最低賃金引き上げで企業を後押ししています。政府は環境整備と誘導を行い、企業はその中で具体的な賃上げを実施しますから、補完し合う関係にあります。「政府が努力せずに企業に頼り切っている」ではなく、政府と企業が協力して賃金上昇に取り組んでいると理解するべきで… https://t.co/GBsM6QmQ5p February 02, 2025
1RT
@kentani_0222 本当に! 国民の生活が苦しい中で自分たちの賃上げを勝手にして苦しいだろうから企業への賃上げを強制して。そら小売業も人件費あげたらただでさえ異常気象や飼料の物価高で農家さん方も大変なのですから上乗せ重なりますよね。そういう細かいところを見ていないこの人は大嫌いです💢 February 02, 2025
ゆり籠から墓場まで全世代の暮らしを支える春闘で、自分達の要求を実現しよう。大幅賃上げ、時給1500円、学費・給食費無償、病院窓口ゼロ、インターネットのアクセス・住宅・公共交通費など公的給付、etc.学校、会社、病院、介護施設、警察、検察、裁判所、国県市町村、国会、メディアへ要求闘争 https://t.co/T1VQZ92PYn February 02, 2025
今の政党に株価を意識した政策を感じられない
自民は賃上げ(物価高に追いつくまで後2年かかる)
立憲は政権交代
国民民主は金融所得課税?
維新は教育費無償化
株価を上げるのは単に投資家の懐を温めるだけでなくGPIFにも関わってくるわけよ
うーんこの February 02, 2025
昨年の2月議会で、同会議への知事の出席を強く求めたので、今年のトップ集結は嬉しい。
役者が揃うことで注目度が上がり、地域の賃上げ機運の醸成に繋がることを期待します。
春闘賃上げへ 岡山版の政労使会議 |さんデジ https://t.co/5hgS3fKN5b February 02, 2025
「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」石破首相、国民民主党の要求突っぱねる(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/3uaMjVgu9K
「おいおい、石破首相よ。日銀の利上げと矛盾してないかい?」
日銀総裁は春闘で賃上げが期待できるから利上げを決めたんですよ。… February 02, 2025
@kikko_no_blog なぜ政府も野党も最低賃金を無理に上げるのか
「年5%賃上げ10年連続」はやるべきではない
https://t.co/czyxgPp2VW
地方でアルバイトやパートで成り立っている零細企業の大半は、5年もしないうちに倒産か廃業に追い込まれる可能性
賃金の引き上げから少しタイムラグを置いて、物価も上昇することが避 https://t.co/Dw1CcJg7Oa February 02, 2025
@kikko_no_blog なぜ政府も野党も最低賃金を無理に上げるのか
「年5%賃上げ10年連続」はやるべきではない
https://t.co/czyxgPp2VW
地方でアルバイトやパートで成り立っている零細企業の大半は、5年もしないうちに倒産か廃業に追い込まれる可能性
賃金の引き上げから少しタイムラグを置いて、物価も上昇することが避 February 02, 2025
悪いインフレを改善する手段として賃上げが有効とのことだが、年功序列の慣習が根強い倭国企業においては、一度上げた賃金を下げることが難しいために賃上げを躊躇う傾向があるんじゃないだろうか。 / ちゃんと知りたい「インフレ超入門」 #NewsPicks https://t.co/JNGGukCrzL February 02, 2025
小規模ながら人を雇うと、労働者として謙虚と言うか、真面目な人の方が、フレキシブルに時間合わせてくれるし賃上げも要求しないし、都合よく使われやすいだろうなということが容易に想像つく。謙虚で真面目はいいことだけど、搾取される要素でもあるので、図々しくぬけぬけと働いて欲しいとも思う February 02, 2025
連合の集まりで国民民主党と立憲民主党の地域代表が挨拶に来るけど、国民民主党は「手取りを増やす、山形のガソリン価格事情は国会へ」というのに、立憲民主党は「物価の上昇を超える賃上げを」という
とあるじっちゃんは「物価高は連合が悪い、ベアが悪い」という
明確に方向性が違う February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。