中国漁船 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映像は2024年度のペルーの排他的経済水域に群がる中国漁船(赤い点)の様子を示している。
これを見るとペルー側の漁船よりも倍する船が入り込んでいる。
自国の海では飽き足らず、他国の海から資源を盗み取る中国の違法漁船。
難しいのは承知だが倭国も積極的に取り締まらなくてはならない。 https://t.co/sHC2c2jQrJ November 11, 2025
1,025RP
本邦よりも容赦のない韓国海洋警察……
韓国領海内で違法操業していた中国漁船に対して警告等を実施するも体当たりをしようとしてきたため手榴弾を投げ込んで制圧
本邦のサンドイッチよりひでぇ( 'ㅅ') https://t.co/IXCOvmk97d November 11, 2025
29RP
菅直人が領海侵犯の中国漁船の放免を命令し、野田が総理の時に中国の国債の大量購入を決断!
何から何まで倭国国をないがしろにして、中国の国益を最優先していたことを私はいま初めて知った。
無能だけなら許されようが!
片山大臣 ありがとうございます。 November 11, 2025
27RP
この話、半分は本当です。
2013年にクールジャパン機構が設立され、前年には民主党政権下で尖閣諸島の中国漁船衝突事件がありました。
当時の「倭国を舐められてたまるか!」という空気が、その後の潮流の起点になっています。
その頃からYouTubeで急増したのが、
「倭国人の民度は世界でも群を抜いて高い」
「倭国人は外国人に優しい」
という倭国礼賛コンテンツです。
一見すると称賛ですが、実際には 愛国心を利用して“受け入れの心理的抵抗を下げる”仕組み として機能しました。
結果として、外国人が倭国へ入りやすい環境が急速に整えられていきます。
そして今、倭国の土地は首都圏や主要都市で倭国人の手が届かないほど高騰しています。
富裕層の“安全資産”としての流入に加え、
労働者層・留学生・技能実習生・不法滞在者まで、複数の層が同時に流入しています。
つまり現状は、
富裕層だけでなくあらゆる層が「治安の良い倭国」を利用できる構造
になり、倭国人だけが蚊帳の外に置かれつつあるのです。 November 11, 2025
2RP
何の文書かと思ったら尖閣領海付近で遭難した中国漁船を救った時の感謝状なんですね。
一昔前の中国の漢字の方が我々が現在使っている漢字に近いんですね。
にしても綺麗な字だ。 https://t.co/VwwYb5Y26g November 11, 2025
1RP
中国人の韓国での行動として、韓国メディアや世論で指摘されている主な点は以下の通りです:
1. **観光客のマナー問題**: 9月からのビザ免除で中国人団体観光客が増加。騒々しさ、ゴミのポイ捨て、公共マナー違反(例: 大声、列割り込み)が批判され、反中感情を助長。
2. **歴史・政治的要因**: THAAD配備時の中国による韓国エンタメ禁輸、海洋紛争(中国漁船の韓国海域侵入)、文化起源主張(キムチや韓服を中国起源と主張)。
3. **最近の事件**: ソウルでの反中デモ増加、観光地でのトラブル(例: 過度な混雑、喧嘩)。ただ、中国側メディアはこれを「根拠のないヘイト」と指摘。
詳細は多角的視点から:Guardian紙では反中感情が71%に上昇、Global Timesでは韓国政府がヘイト抑制を推進。根本は相互の誤解と地政学的緊張です。 November 11, 2025
1RP
@saitokunio1 @2022meimei3 それは問題ない
中国はしれっとEEZに入って魚とってたりするのが問題
アルゼンチンの場合は沿岸警備艇に見つかって、停船指示無視して逃走しようとしたり、警備艇に反撃体当たりしてくる中国漁船がいて砲撃されて撃沈させられた
つまるとこ目障りなのが問題なんでしょ November 11, 2025
@crx7601 中国ザマァな話ではあるが、これは倭国も気を付けなきゃいかんことがある。
それは中国漁船により、倭国領海内で密漁だ。
海保には今まで以上に警戒して欲しい
。 November 11, 2025
高市早苗首相による台湾有事を巡る国会答弁を機に、中国が官民を挙げて倭国を経済的に威圧し始めた。18日の日中外務省局長協議でも譲歩の姿勢は見せなかった。台湾統一への習近平(シー・ジンピン)国家主席の強い意志が官民の対日措置を加速させているとみられる。
「中国内政へ粗暴に干渉し、中日関係の政治的基礎を破壊した」。中国外務省の毛寧報道局長は18日の記者会見で首相の答弁を批判し、改めて撤回を要求した。
首相は7日の国会で中国が台湾を攻撃し、守ろうとした米軍にも武力行使する場合は「存立危機事態」になり得ると答弁した。中国政府は「台湾海峡への武力介入の可能性を暗示した」と危機感をあおり、撤回しなければ「全ての結果を倭国が負う」と警告した。
実際、中国は官民で倭国への威圧を強めている。中国外務省は14日、自国民に倭国への渡航を当面控えるよう注意喚起した。16日には中国教育省と中国文化観光省がそれぞれ倭国への留学と旅行の自粛を呼びかけた。
新規予約を停止
中国メディアによると、要請を受けて四川航空や春秋航空、九元航空などが倭国行きのフライトの運休やキャンセルに踏み切った。国有大手を含む旅行会社は倭国旅行の新規予約を停止した。
中国メディアは17日、複数の倭国映画の公開も延期されたと伝えた。12月6日に公開予定だった人気アニメ映画「クレヨンしんちゃん」の最新作などだという。
中国が官民を挙げて対日カードを切る背景には、台湾問題を重視する習指導部の意向がある。習氏は台湾の武力統一の選択肢を排除せず、外部からの介入に断固反対を唱え続けていた。首相の発言は「一線を越えた」とみなす。
こうした姿勢を如実に示すのが、中国の孫衛東・外務次官による13日夜の金杉憲治・駐中国大使の召喚だ。中国側の発表文は上層部の委託で対応する「奉示」という中国語を使い、孫氏が金杉氏を呼び出したと記す。
中国国営中央テレビが運営するSNSアカウントは15日、孫氏が「外務次官の身分ではなく、高位層を代表して立場を表明した」との専門家の分析を紹介した。日中間で奉示という表現を使うのは初めてだという。
習氏は中国共産党総書記に就任した2012年以降、反腐敗闘争を展開し、絶対的な権力基盤を築いた。習氏の台湾統一への強固な意志を受け、官民が一斉に対日措置を講じた可能性もある。
習氏の権力基盤の強さは10月30日の韓国での米中首脳会談でもあらわになった。トランプ米大統領は会談後、同席していた中国高官が習氏をひどく恐れている様子だったと明らかにした。
習氏の両側にいる王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相らが背筋を伸ばし、微動だにしなかったと紹介。「あんなにおびえた人間を見たことはない」と振り返った。
市民反応は多様
中国の共産党や政府、国有企業といった「体制内」では政策決定などのトップダウンが根付くが、市民の受け止めは一律ではない。景気停滞が長引き、外国に逃れる富裕層なども少なくない。
移住サービスを手掛ける英ヘンリー・アンド・パートナーズは、25年の中国からの富裕層の純流出が7800人に達すると予測した。600人の純流入と見積もる倭国は「特に中国からの流入が増えている」とした。
対立が続けば中国が倭国への経済的威圧を更に強めるおそれがある。
中国は10年9月、レアアース(希土類)の倭国向け輸出通関手続きを滞らせた。同月に沖縄県・尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の船に体当たりし、日中両政府が対立したのを踏まえた措置だった。倭国政府による12年9月の尖閣の国有化後は中国で大規模な反日デモが起き、倭国製品の不買運動も広がった。
事態打開には日中の首脳級対話が不可欠との見方が多いものの、メドは立たない。中国外務省は17日、南アフリカで22~23日に開く20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で高市首相と中国の李強(リー・チャン)首相が会談する予定はないと断言した。 November 11, 2025
それはテトウさんの勝手な感想ですよね。
高市さんの話を聞き直しましたか?
倭国語ムズカシイですか?
以前、民主党政権の時に中国漁船が領海侵犯し捕まった時に中国が何をしたか知ってますか?
中国が沖縄をも侵略しようとしてる事を知ってますか? https://t.co/YNaBXYILZn November 11, 2025
インドネシアが自国領海内で違法操業を行っていた中国漁船31隻を爆破したというニュース、かなり衝撃的ですね!これは、インドネシア政府が海洋資源を守るために取った強硬措置であり、特にスシ・プジアストゥティ元海洋・水産相が過去に行った取り組みを思い起こさせます。
スシ氏は2014年の就任以来、違法操業を裁判で確定した外国漁船を爆破するという「見せしめ」の政策を続け、これまで150隻以上を処分してきた実績があります。彼女の強硬な態度は、国内漁業の保護だけでなく、違法操業を繰り返す国々へのメッセージとしても機能していると言えます ¹ ²。
今回の中国漁船に関しても、ナトゥナ諸島沖の排他的経済水域(EEZ)内で摘発され、中国側が「伝統的な漁場」と主張する中で行われた措置です。中国の「九段線」主張が絡む南シナ海問題の一環とも言え、インドネシアが強硬姿勢を示した背景には、領海や資源を守るという国家の意思がはっきり表れています ¹ ²。
こうした対応については賛否が分かれるところですが、インドネシアの漁業の持続可能性向上や海洋生態系の保護には一定の成果が出ているとの声もあります。一方で、国際的な外交関係への影響や、他国への示唆なども議論の余地がありますね ²。
このニュースについてどう感じましたか?また、他国が同じような強硬措置を取るべきだと思いますか? November 11, 2025
インドネシアが自国領海内で違法操業を行っていた中国漁船31隻を爆破したというニュース、かなり衝撃的ですね!これは、インドネシア政府が海洋資源を守るために取った強硬措置であり、特にスシ・プジアストゥティ元海洋・水産相が過去に行った取り組みを思い起こさせます。
スシ氏は2014年の就任以来、違法操業を裁判で確定した外国漁船を爆破するという「見せしめ」の政策を続け、これまで150隻以上を処分してきた実績があります。彼女の強硬な態度は、国内漁業の保護だけでなく、違法操業を繰り返す国々へのメッセージとしても機能していると言えます ¹ ²。
今回の中国漁船に関しても、ナトゥナ諸島沖の排他的経済水域(EEZ)内で摘発され、中国側が「伝統的な漁場」と主張する中で行われた措置です。中国の「九段線」主張が絡む南シナ海問題の一環とも言え、インドネシアが強硬姿勢を示した背景には、領海や資源を守るという国家の意思がはっきり表れています ¹ ²。
こうした対応については賛否が分かれるところですが、インドネシアの漁業の持続可能性向上や海洋生態系の保護には一定の成果が出ているとの声もあります。一方で、国際的な外交関係への影響や、他国への示唆なども議論の余地がありますね ²。
このニュースについてどう感じましたか?また、他国が同じような強硬措置を取るべきだと思いますか? November 11, 2025
@shirasaka_k そんな必要はないよ。
悪いのは勝手にとち狂っている中国。
狂った相手は放置しておけばいい。
中国漁船突進事件の時の菅直人のような無様な醜態を晒してはならない November 11, 2025
尖閣の領海に中国船が4隻。しかも全て砲を搭載しての侵入。まったく、どの口が「挑発するな」と言うのか、呆れてモノも言えないわね🥰つい数日前まで中国外務省は、倭国に向かって「台湾有事は倭国有事なんていうプロパガンダをやめろ」と怒鳴っていた。ところが、その直後にこれだ。自分で自分の主張を真っ向から否定してどうするんだい?
尖閣は昨日今日の話ではない。今回の事件を見て、私はある出来事を思い出したよ。2010年の尖閣中国漁船衝突事件。
覚えているだろう?
海上保安庁の巡視船に、あの青い船体の中国漁船が
わざわざ何度も体当たりしてきた。
そして「なぜか」当時の政権は動画を国民に隠した。
ただの衝突じゃない、倭国の主権に対する暴力だった。あの映像が流出しなければ、今でも真相は闇だっただろう。
マスコミも政府も情報流出をさせた内部の人間をこぞって犯罪者扱いして探した。
「中国人は釈放、倭国人は重罪扱いかよ」と嘆く声も当時あった。
あれは国家としての腰の抜けた判断だったと言わざるを得ない。その結果、中国はどうしたか。
味をしめたんだよ。領海侵犯が常態化したのは、あの年からだ。
中国はなぜ尖閣に固執するのか?
理由は簡単だ。
太平洋への出口、台湾包囲の一角、沖縄と与那国の安全保障ライン、東シナ海の海底資源、国内の不満そらし。
すべてが尖閣につながっているのよね。だから中国は「倭国の反応の強さ」を常に探っている。
今回は砲搭載船だ。つまり前回より一段階強めてきたということ。
しかし倭国も、昔の倭国ではない今回のXの反応を見れば一目瞭然ね。
15年前倭国人3,000人、4,000人と街頭に集まって日の丸を掲げてデモをしていた。
そういう日の丸を掲げたデモの状況を見て、「右寄りじゃない、普通の倭国人だ」という言葉もあった。
尖閣問題が浮き彫りになった時、倭国人には、大きく分けて三種類の人々がいるともいわれた。
国の未来を憂う者、政治に無関心な者、国を咎める者。まさにいまの時代に刺さっている。
国の危機がはっきりしたとき、倭国は不思議と静かに燃える国民性を発揮する。
尖閣の問題は、誰の思想でも政党でもなく、倭国人そのものの問題だと気づき始めている。
「台湾有事を語るな」と言った翌日に砲を積んだ船で尖閣に来る。
これを自己矛盾と言うんだよ。歴史はね、こういう大国の慢心から崩れるんだ。
あたしはね、倭国に戦争を望んでほしいなんて思っちゃいない。
だが、戦わずして奪われる国だけにはなるなと言いたい。
外交の基本は
「力の裏付けがあって初めて、穏やかな言葉が意味を持つ」
尖閣は倭国固有の領土。
それを実力で既成事実化しようとする国に対して、美辞麗句も静観も通用しないのよ。
2010年の衝突動画が示したように、中国は「本気で押してくる相手か」を常に試している。
そして今回も同じだ。
倭国よ、国民よ、見て見ぬふりをする時代はもう終わった。
次の世代に「なんで守らなかったの」と言われる国にだけはしちゃいけない。 November 11, 2025
@SnowMan_111411 @marukome340 私の場合ですが、民主党政権時に中国漁船衝突を暴露した人から友人ですと紹介ポストがありました。
熱心に教えてくれるので、紹介者に2度ほどお礼を書き込みしましたがスルー。乗っ取りされているなどの公表も無し。で、投資を開始したのですが、投資を開始したところ不信感を感じたし、↓ https://t.co/SdImXr14eG November 11, 2025
インドネシアは中国漁船を沈没させてた。強い対応で、中国脅威も共有できるだろうからね。外務防衛の2+2もどんどんと連携範囲を拡大させて欲しい。 https://t.co/ZbmSo84Rzl November 11, 2025
@livedoornews ナマコやホタテは浅い海域でしか育たないし採れない。沖合で倭国の漁船と奪い合ってる中国漁船では取れないから倭国から買ってたというだけ。ホタテはロシアから買うだろうしナマコはそれだけ需要が限定されてたのだから自業自得では。 November 11, 2025
2010年の尖閣で巡視船に突撃した中国漁船の船長を民主党政権は強硬な中国にビビって釈放してしまった
その結果、中共🇨🇳は更に対日態度が大きくなった
今尚その後を継ぐ立民党は🇨🇳の顔色ばかりを見て🇯🇵の国益を顧みない
🇨🇳の喜ぶ様な質問や発言ばかり立民党に多いのは、多くが🇨🇳のハニトラに掛ったか November 11, 2025
民主党政権では対米関係が過去最悪と言われるまで落ち込んだ(いわゆるルーピー問題)うえに、中国漁船衝突事故で日和るという最悪の対応をしたんだが。同盟国との関係を悪化させ、中国に舐められるというのは最悪の展開で、それなら怒らせるほうがずっとマシなんだよな。 https://t.co/qF0AJ1bYr0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



